• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANZERのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

プチオフ

プチオフ6/23、みんカラ&mixiでお世話になっているマッスーさんとプチオフしてきました。

お互い職場と住んでいる場所が近いし、おなじ埼玉県の東上線沿線出身とかw

内容としては、オフの定番であるパーツやオーディオの話をしたり、お互いのクルマを試乗したりw

レガリスRの音色は無限よりもノイズが少ない乾いた感じの音でかなり好みで、
VTEC入ったときの回転数の伸びが良い。本当に入った瞬間が無限マフラーよりも判り易い。
デザインもツインテールなで存在感もあるし、純正+αって感じなので爆音系がきらいに人にはいいマフラーかも。
これは抜けてきたり焼けてきたりしたら、もっとカッコよくなるんじゃないかな?

続いてオーディオ。
さすが1DIN上位機種。スピーカーもツィーター付なのでやっぱり音がよかったです。
最近のカロはアルパみたいな音作りという話を聞いたうえで聴かせてもらったけど、
昔のカロにありがちな上ずった感じが殆ど無いので、聞きやすい音域でボーカルと弦楽器の音が際立っている感じ。
ジャズを聞かせてもらったけど、スポーツカーである事を忘れて運転しながら聞き入ってたしw


同じクルマでも、オーナーの趣味趣向やセンスによって全くの別物に仕上がるので、それぞれパーツに興味津々で話は尽きず、結局4時間も話し込んでました(笑)

フォトギャラリーにもUP。
Posted at 2010/06/24 10:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年06月03日 イイね!

猪苗代ツーリング

猪苗代ツーリングここ最近、放置や食べログが続いたのは、あちこち出かけていたので殆ど家に居なかったせいです(汗)

なので、今日は6月3日、高校の友達であるDと一緒にバイクで猪苗代までツーリングに行ってきたレポでも。

いろいろと行きたいところはあったのだけれど、バイクが宇都宮にあるままだったので、回収しつつ北方面へ進出。

日光~那須の裏側を通って北上も考えたけど・・・道が険しすぎるので却下w

まぁ、時間があればワインディングメインもいいんだけど、今回は埼玉から宇都宮、そして猪苗代へという計画なので、快速路であるR4を選択。

地元~さいたま~小山~宇都宮~那須~白河まではひたすら北上したけど、やはり小山以降のR4は高速道路w
片側3車線、信号ない道が延々と30km以上続いてます。

そんなんで、朝6時に出発して休憩しつつも宇都宮には9時過ぎに到着。

そこから小休止を挟んで北上、福島県入りは12時過ぎ?

白河にてR4よりR294へ。
R294は適度なワインディング、自生する藤の花を眺めつつ田園と里山を縫うように猪苗代へ向けて北上。

途中、R294沿いの大信飯店で白河ラーメンを食べ小休止。
白河ラーメンは、佐野ラーメンや喜多方ラーメンのようなさっぱでりシンプルなラーメンでとても美味。
麺は大盛頼んだんだけど・・・地味に量が多かったですw

R294は、天栄村や須賀川市付近は酷道になってる場所もありちょっとびっくりしたけど、おおむね快速でした。ただ、綺麗な二車線がブラインドコーナー抜けると酷道になってるので要注意(汗)。

木々の緑と、どこまでも吸い込まれそうなほど澄んでいる空の青さが気持ちいい。

そして東北、晴れているのにバイクで走っていると涼しいくらい。

R294から湖畔に抜ける道へと進路を変えると、目前には磐梯山と猪苗代湖!
途中湖岸を走りつつ磐梯山を眺めていたけど、本当に雄大で、遠くから見ても湖の水が透き通っているのが分かるような青さ。

本当に来てよかったと思えた瞬間でした。

その後、湖畔を一周し、偶然林間学校で泊まった宿舎を発見したり、湖岸のキャンプ場で休憩とってまったりしたり。

高速で目的地まですんなり行くのもいいけど、やっぱり道中の景観を楽しみながら走るのもツーリングの醍醐味かな♪

猪苗代湖まで概ね250キロくらい?下道で休憩しつつだけど約10時間w
走った時間だけなら7~8時間くらい?

帰りが地獄だったのはいうまでもないけど・・・。

宇都宮で休憩しすぎてしまって、帰ってきたのは翌日の朝の5時とかって。

つーか、どっかで泊まればよかった・・・。
Posted at 2010/06/11 22:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年05月25日 イイね!

揚げてみた

揚げてみたたらの芽、揚げてみた

ちょ~うまい♪

貴重なたらの芽をくれた日光さん、本当に有難うございます。
(このページは見てないと思うけど)

ご馳走様です。早速揚げて食べてみました。

今年は食えないかと思ってたけど、本当に美味しく頂きました。

貴重な季節の味、もらっちゃってよかったのかな?

いや、もう、感謝してもしきれない、そんな感じ。
Posted at 2010/05/25 22:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年05月23日 イイね!

メインデッキ

メインデッキアンプが正常だとすると、メインユニットの故障or配線関係かはっきりさせたいので、

とりあえずはメインユニットの動作点検。

ただ、ハッチバック部分にスピーカーの線持って行っちゃってるのでオーディオ外して、スピーカーの配線やり直してってのはマジで一日がかりになるので断念。

だけど、メインデッキから伸びているケーブルはRCAなので、スピーカーケーブルに直でつなぐことも出来ず・・・。

いろいろ方法を考えた挙句、コードレスヘッドフォンとヘッドフォン用アンプを噛ませてテストいう方法に(苦笑)

いままで、アンプ不調って疑ってた理由としては、

①音とび(酷いと全く鳴らなくなる)・ノイズが走る

②メインユニットのボリュームコントロールしても全く受け付けなくなる

③メインユニットをOFFにしてもノイズが出続ける

④アンプのヒューズを抜くとノイズ解消

という4点の症状から。特に④のヒューズでアンプと確信したんだけど。

でもアンプじゃないとなるとなぁ・・・、ってことで早速メインデッキのテスト。

テストに用いた楽曲は、Girls Dead MonstarとかツナマヨPのトランス、J-HOUSEなどw

いつもスピーカーで音質を厚めに設定してガンガン響かせて聴いているけど、へッドフォンで繊細な音階を味わいながら聴くのもまたいいね!

って、オーディオのテストはどうなったんだか・・・。

しばらく症状表れず、ナビやエアコンも併用して故意に電圧を下げてみると、

メ イ ン デ ッ キ も 音 が 飛 び 始 め ま し た

やっぱりメインデッキなのか?でもノイズは走らなかったけど。

これでアンプが正常、もしくは④の症状を考えると、アンプと同じ症状がメインユニットでも発生しているって事に。

まぁ、メインユニットから音信号がアンプに流れ来ているわけだから、やっぱりメインユニットの動作不良か、配線とか電圧不足かなぁ?

配線とかならいいとして、一番怖いのはメインユニットのコンデンサ融解による電圧不安定・・・。

メインユニット取り外して修理って、5年落ちのナビに高い修理代払えませんよ!?
Posted at 2010/05/23 08:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月22日 イイね!

アンプ

とりあえず、以前から音が出なくなったアンプを修理に出したんだけれど、

症 状 が 確 認 で き ま せ ん

って連絡があったりとか(苦笑)

ってことは、アンプは正常?

そうするとメインデッキ(ナビ)か配線が怪しいのか?

それともクルマ自体の問題か・・・。

ってか、徐々に症状が怪しくなってきたから、

メインデッキorクルマのオルタネーター?

確定させたいけど、地元のオートバックスに修理に出しちゃったから、

来週また地元に戻らないと・・・。

やっぱりオルタネーターなのか?

オルタなら暫く我慢するとして、メインデッキだったら・・・修理かオーディオシステム見直しか・・・。
Posted at 2010/05/22 07:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「P i o n e e r S E - M X 9 限定モデル http://cvw.jp/b/289962/39597658/
何シテル?   04/11 20:40
disintegrate━崩壊するという意 EP3を買ったせいでTypeRに魅せられ、ノリと勢いでFD2を買うなど平穏な日常が崩壊していく様をつづったブロクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ドリルドライバー 
カテゴリ:友達
2009/06/10 13:43:31
 
信州オンラインライブカメラ@木崎湖 
カテゴリ:ドライブサポート
2007/11/06 20:44:32
 
おもちゃゲーム雑記帳(仮) 
カテゴリ:友達
2007/11/06 18:26:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010.05.16購入、2010.10.08納車。最終生産型です。 気がつけばシビック ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードハイブリッド (ホンダ フリードハイブリッド)
家のクルマです。 甥っ子とか、FD2が下駄車じゃ勿体無いとか、ガソリン代節約とかいろいろ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
CB400SFから乗り換え。 2気筒&FI化でランニングコストが抑えられるナイスガイ(笑 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
CE28N&RE01R、ブレーキパッドはENDLESS装備。 給排気と脚は無限。エンジン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation