• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [カワサキ ZX-14R]

アライ RX-7x メガネのくもりを改善する

投稿日 : 2024年02月03日
1
老化と共に視力も衰えてきて
運転中はメガネをかけるようにしています。
(裸眼で免許は更新できましたが)

冬場に困るのがメガネが息で曇ること。

曇り止めも使ってみましたが
ヘルメット内は使用条件が厳しいらしくて
水が流れたような状態になりかえって見辛く・・・(汗)

そこで自分の息がメガネにかからないように
ヘルメット側にも細工をしてみます。

残念ながらアライのRX-7Xのオプションには
ブレスガードが設定されていません。

ネットで見てみると
他社製品のブレスガードを流用している
例があったので試してみました。
2
使う製品は
OGK社のカブトというシリーズの
オプション品でブレスガードProです。

ナップスで1100円(税込み)
でした。
送料も考慮が必要ですが
アマゾンとかだともう少し安いみたいですね。
3
オリジナルのクチバシ?
との比較。

取り付けの爪の長さと位置が少々違います。
仮付けしてみると
外側の爪の位置が合わずに入りません。
4
・・・ということで
外側の爪をカッターナイフで切断。
柔らかい樹脂なので簡単にカットできます。

・・・もうこれで返品できません(^^;
5
両端はヘルメット内装に
ベルクロ止めとなっています。

これがかぶった時に顔にチクチクと
当たるのでなるべく前寄りに
貼り付ける必要がありました。
6
爪加工後に取り付けた状態

差し込むだけなので取り付け自体は簡単です。
鼻が当たる部分には柔らかい金属が入っています。
自分の顔にフィットするように曲げて調整します。

以前使っていた
RX-7RR4にはあった
ブレスシャッターもそうでしたが
ぴったりと顔の形に合うように
調整するのは結構難しい・・・
7
取り付けてかぶった感じはこんなふうになります。
#視線が変なのは自撮りカメラに慣れていないせいです(^^;

完璧に解消とまではいきませんが
だいぶましになったかな?

ピンロックシートで
シールドの曇りが出なくなりましたが
メガネが曇るのはねぇ・・・

私は裸眼だった期間が長くて
歳取ってからメガネを使い出したので
こういったところが気になるのかな?

ヘルメット装着時の
メガネのフィッティングも色々と気になるし
皆さんどうしてるんだろう?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月3日 23:36
寒いの我慢してシールドちょい開けで対応しておりますw
コメントへの返答
2024年2月5日 17:18
やっぱりそれが最強なのですかね?

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation