• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらひこのブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

タイヤ、痛そう。

今日は岡山国際サーキットでの走行会。コーナーリングを綺麗に&タイヤを上手に使うように試行錯誤をするーをテーマとして、3本走りました。

まずは1本目。



リアがグニャグニャして落ち着かず、走りにくい。。。
リアサスのダンピングをほんの少しだけ上げて2本目。



何じゃこれ?
サスはちょっと落ち着いた感じになったので、タイヤの端まで使えてます。そっちは問題ナシなのですが。。。。
ダンピングを更に上げて3本目。



うむむ、2本目より酷い?上手い人のとは全然違うよぅ。
上手い人のはコレ↓



ラジコンのスポンジタイヤみたいな、均質な表面です。
わけが分からないので、ピレリの方を捕まえて質問してみました。そしたら、タイヤが潰せていないので、上手い人と比較して接地面が小さい。その結果、表面の温度が上がって、無駄に溶けてしまっている、とのこと。

ピレリ「エアは何キロ入れてますか?」
ワタシ「2キロにしてます」
ピレリ「暖めた時?」
ワタシ「いいえ、冷えてる時です」
ピレリ「次回はまず0.2ほど落として様子を見て、それ以降も徐々に落としてチェックしてみてください。エア圧が低いとタイヤが潰しやすく、加熱も防げますよ」

管理が不適切で、タイヤの無駄遣いをしたのですね。また頑張ってタイヤを潰そうとしてましたが、潰しにくい状態にしてるから、感覚が掴めなかったっぽいです。なるほどー、勉強になりました。

今日はコーナーリング重視だったのでアクセル開度は7~8割にセーブしていましたが、上手い人のラインや倒し込みのタイミングを真似したことが功を奏したようで、タイムは各段にアップしました。本来の目的と違いますが、これは嬉しかったです。
    
Posted at 2016/04/02 23:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月29日 イイね!

決断するまで、眺める日々。

エンジンルームを眺めること数日。でもベルトじゃないですよ。プロフェックのソレノイドバルブ(ブースト圧を調整する部品)の置き場探しです。

このソレノイドバルブって、根性無しなんですよ。純正のソレはエンジンの上、インタークーラーの後ろにシッカリと固定されていますが、プロフェックのは振動も熱も水もダメみたいです(説明書に記載アリ)。なのに配管は出来るだけ短くしろ・・・、コリャ難しいです。



とにかくスペースが無いんですよね。エンジンに固定しちゃダメ→車体のどこかに固定なのですけど。でもエンジンは前後に動くので、それを見越した安全かつ近い場所にソレノイドバルブをレイアウトしなければいけないワケです。しかもこのエンジン、横置きだから結構動くのですよ。

今の考えは、純正のソレノイドバルブ(赤丸中央の部品)を他所に動かしてスペースを確保し(ダミーで残す必要アリ)、車体(黒いパネル)のどこかに固定して、エンジンが動くのを予測しつつ、雨水の心配もしつつ、最小限プラスアルファの余裕を持たせた配管を敷設。書くと実に簡単ですね(笑)

この辺りで悩めるのは、自分のクルマだからこそ。ショップだったらとにかく設置しなきゃいけないので、絶対に妥協しちゃいます。その結果、必然的に配管が長くなり、確実的にレスポンスが悪くなります。

       
Posted at 2016/03/29 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月28日 イイね!

君を信じたのに。

通勤快速運用中のエロカワ号、高負荷時にキュルンキュルンと鳴ります。昨夜にベルトを張ってみましたが、調整シロを全て使ってもダメ。十分なテンションが掛かりません。うむむ、これはどうした事でしょう?

そういえばこのベルト、数年前に外したストック品です。クランクプーリーが緩んでベルトが外れた時のモノ。数100kmしか使ってない&見た目はまだまだ綺麗だったのですが、外れた時に暴れて、ベルト内の繊維が痛んでいたのでしょう。で、最近になって再使用したら、ブチ・・・・ブチチ・・・・と切れていった→伸びるベルトになった。。。と思われます。



ということで、今夜に応急処置として、これまた手持ちのヒビ入りベルトに交換です。こちらはちゃんとテンションが掛かりますよ。とりあえず暫くは凌げるかと思いますが、スバルさんにオーダーしないと。



作業が完了した頃に、クロネコヤマトさんが配達に来られました。本当は土曜日に届いていたのに、はこBOONが勝手に4月1日の配達指定にしてました。おバカ野郎め。しかし、北海道からの送料込み約3000円にしてはよい状態ですね。これ1式を使ってみようかな(笑)



ということで、怪しいベルトは信じちゃいけないという話でした。

     
Posted at 2016/03/28 21:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月26日 イイね!

大抵は暑いか寒いか、だけど。

今日は午後からプチツーリングという名の路上教習。私は約2ヶ月ぶりにDUCATIに乗りました。朋さんのバイクは慣らし中なので55km/h(5000回転縛り)なのでDUCATIでは連み難いのは想像してましたが。でも来週末は岡山国際サーキットを走るので、とにかく乗っておきたいと思った訳です。

ルートは徳島市→鳴門市→鳴門スカイライン→東香川市→鴨島町→徳島市、100kmの設定です。前回と違い、そこそこ交通量があるルートなのでちょっと心配。途中で感じ悪く煽って来るクルマも有りますが、一人じゃないのでぐっと我慢。

今日は予想以上に寒かったですねぇ、ある程度気温が上がると思い、メッシュジャケットの内側に透湿防水のジャケットを挟んでみましたが。バイクの場合は丁度良い状態ってのは少ないし、多少の暑さ寒さには耐えられますけれど、今日は完全に失敗でした。早く暖かくなりませんかねぇ。



慣らし完了まで、あと550km。4月中には終わらせたいですが、その頃には私の原二が届くので、入れ替わりで慣らしになっちゃいます。気合いの入ったツーリングはそれが終わってから。

        

Posted at 2016/03/26 19:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月21日 イイね!

小虎でGO!

今日は朋さんの公道デビュー&初ツーリング。



山道主体のちょっとヘヴィーなルートで、トータル140kmでした。朋さん曰わく『小径タイヤはスクーターに近い感覚』だった様で、殆ど違和感が無かったとのこと。たぶんスクーターで先導したワタシの方がシンドかったと思います(笑)

     
Posted at 2016/03/21 00:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あおえむさま えーマジっすか!観たことなくて。」
何シテル?   09/07 23:34
R2は楽しいオモチャですね。 パーツレビューは自作パーツが多いので、内容を修正する場合が多々あります。 最近はこちら↓で扱って頂いてます。 https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Artudatech シングルシートカウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 07:48:06
スバル(純正) D型ディマースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 17:59:49
スピーカーグリルの改造(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 22:06:30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
最後のMT車としてチョイスしました。選定条件はMT、膝の負担が少ないポジションが取れるこ ...
スバル R2 エロカワ号 Kai (スバル R2)
1st stage:エンジン載替え→S/C化 2nd stage:改造申請→リアブレーキ ...
カワサキ Ninja ZX-4RR みどちん (カワサキ Ninja ZX-4RR)
単気筒のCBR250から2気筒のDUCATI。次はYAMAHAの3気筒ってのも候補でした ...
ドゥカティ モンスター1100エボ もんちゃん(仮称) (ドゥカティ モンスター1100エボ)
バイクの紹介というより、購入までの経緯がメインです。予めご了承ください。 最初はスズキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation