• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらひこのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

リモコンキーの複製

スマートネタです。
スマートのリモコンキーは赤外線です。
キーと合体しているので、多少使いにくいのと、不調になったら
とても高い(部品代&設定費用)です。それ以前に車が動かせなく
なります(簡易のイモビなので)。

ということで、リモコンを複製しようと思います。

赤外線は赤外線を発するLEDから出力されてますので、その
出力波形をオシロスコープで確認すれば簡単です。その波形を
PICにプログラムして、赤外線LEDを制御すればOKです。

さほど急いでませんので、冬休みの宿題かな?
リモコンに適当なケースを探すほうが大変だったりますね(笑
社外キーレスのリモコンを流用しようかと物色中です。

一番良いのはスマート独自のセキュリティ関連を取っ払って
普通のキーレスを取り付けたいのですが、あまりにも資料が
不足してますので、ちょっと無理っぽいです。


                 
                           
Posted at 2011/10/27 10:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

部品探し(シート編(2))

シート選びですけれども。

まずは軽自動車検査協会さんの考え方をきちりと把握しておく
必要があります。協会さんには考え方や適合するシート等の情報
をHPから問い合わせてみました。で、答えは下記の通りです。

軽自動車検査協会からのメール(ほぼ全文)
==============================

不正な改造を改善する等、自動車検査にご理解をいただきありがとう
ございます。乗用車のシート及びシートレールは、強度等の技術基準
や難燃性等の基準に適合している必要があります。

社外品の車検の可否や適合メーカー等検査の合否判定については
検査時での判断となりますため、お答えすることができません。
社外品の保安基準適合性についてはメーカー様に直接、お尋ねくだ
さいますようお願いいたします。

お手数をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

==============================

なるほど、よく見かける内容ですね。

ポイントは
・強度等の技術基準に適合
・難燃性等の基準に適合
・上記を満足したメーカーの情報(資料)により車検時に判断する

という点でして、やはりメーカーが車検対応を謳う商品であれば概ね
大丈夫だと読み取れます。

では車検対応を謳うメーカーをピックアップしますと、次の2社になります。
・RECARO
・BRIDE

先日書きましたように、どちらもR2のMT+AWDの組み合わせは未確認。
でもBRIDEさんは確認に前向きらしいので、こちから崩すのが正攻法。
今回はセミバケも視野に入れています。EXAS3、DIGO type-Rあたり
でしょうか。しばらくしたらBRIDEさんをつついてみます。

ということで、まぁこちらはぼちぼちと話を進めていきます。
明日はナットが届きますが、どんな赤色かちょっと心配です。

先日のおさらいのような内容でした。

                               
                            
Posted at 2011/10/27 00:10:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

部品探し(シート編)

レカロは正規品であれば大丈夫なようです。
でも高いですから(笑

で、国産メーカーのBRIDEさんが最有力候補となりました。
メーカーHPで確認しますと‥

対応の備考欄に『AT・FFのみ』

なんて記載があります。
こんなことでは私はメゲません。AT・FFで確認しているのであれば、
MT・AWDでも確認してもらえばよいわけです。実際確認できてないだけの
ケースが殆どです。

で、まずはFAX作戦です。
電話で聞くとあっさりと撃墜されることが多いので、私はFAXかメールで
質問することが多いです。

数時間後、担当の方からお電話を頂きました。
色々とお話しを頂きましたが
『対応確認に関して頑張ります』
とのこと。
とても前向きなお返事なので、好感度かなりUPです。

なんでしたら適合確認オフとかやっちゃってもいいですよ、BRIDEさん。
書類に関してはシリアル入りで製品に添付するようになっているとの事。
もちろんFAX送信対応にも応じて下さるそうです。

にしても明確な確認時期まではわかりません。2年以内には確実ですが‥

あ、この手の話はシートとシートレールは同一メーカーが基本です。
メーカーが書類を提出しても受け付けない検査協会も存在します(笑

                                    
Posted at 2011/10/24 15:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

部品探し(2)

探し物は貫通のアルミやジュラルミン製で背の低いホイールナット。

やっと見つけましたよ。
http://www.suzukisport-racing.com/ss_racing/wheelnut/index.html

ちょっとお高いですけど、仕方ないかなぁ。。。。

ボルト側の事を考えたら貫通より袋の方がもちろん良いのですが、
見た目が好きなので、仕方ないです(笑


                  
Posted at 2011/10/24 11:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

部品探し。

アルミとかジュラルミンで、赤~ピンク系、全長33mm以下の
貫通のホイールナット。。。を物色中。

見つかりませんねぇ(笑

                 
Posted at 2011/10/23 23:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ピレリさん、普通のタイヤで一安心。ウエットではリアの姿勢が作りやすいかも、チョイチョイっと出せる。」
何シテル?   10/12 11:09
R2は楽しいオモチャですね。 パーツレビューは自作パーツが多いので、内容を修正する場合が多々あります。 最近はこちら↓で扱って頂いてます。 https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 45 6 7 8
910 11 121314 15
16171819 20 21 22
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

Artudatech シングルシートカウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 07:48:06
スバル(純正) D型ディマースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 17:59:49
スピーカーグリルの改造(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 22:06:30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
最後のMT車としてチョイスしました。選定条件はMT、膝の負担が少ないポジションが取れるこ ...
スバル R2 エロカワ号 Kai (スバル R2)
1st stage:エンジン載替え→S/C化 2nd stage:改造申請→リアブレーキ ...
カワサキ Ninja ZX-4RR みどちん (カワサキ Ninja ZX-4RR)
単気筒のCBR250から2気筒のDUCATI。次はYAMAHAの3気筒ってのも候補でした ...
ドゥカティ モンスター1100エボ もんちゃん(仮称) (ドゥカティ モンスター1100エボ)
バイクの紹介というより、購入までの経緯がメインです。予めご了承ください。 最初はスズキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation