• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R60_BP5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年6月17日

スタビブッシュ(前後) 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
まずはフロント側ブッシュ。
左・純正新品、品番20414AG070
右・使用品
新品は入り口側がすぼまっていて異物等混入しない様になっている。
恐らく18年・79000km程で初交換だろうが元のものもまだいける感じ。私のとこに来てから事あるごとにラバープロテクタント吹いてるのも効いてるかもしれない。
そう思うとハッピーになれる。

ちなみにブッシュは前後ともモノタロウで調達。
フロント一個679円。
2
そしてリア側。
右・純正品、品番20464AE040
左・使用品
こちらもまだまだいける感じの劣化具合。
残念。
こちらは元のと全く同じ形。
リア一個639円。
3
フロント側はアンダーカバー的なものを外して作業。
別にブッシュ交換だけならスロープあれば良いしタイヤ外さなくてもジャッキアップしなくても良し。
今回はついでにスタビリンクも交換するので外しました。

アンダーカバー外しは前面2か所、中間1か所に12だか13mmのボルトと左右側面クリップ各1か所、奥側クリップ2か所てなもんでオイル交換自分でしてるならお決まりの作業。
この作業の数日前にプラグ交換作業をしており、その際に変換ソケット的なもの(重要ではないもの)をエンジンルームから落としてきっとここにあるはず、と思っていたが既に無かった。
水抜き用なのか、いい感じの穴があるのね…
4
グリス塗って交換に備える。
薄く、しかし満遍なく。
5
交換前状況。
6
フロント側、こんな感じで設置。
いやらしく見えるのはそういった動画の見過ぎなんだろう。

ブッシュを抑えるブラケットは12mmボルトとナット各1本で固定されており何一つ難しい事はなし。
リアはカバーも無いので更に楽。
締め付けトルクは緩めた時の感覚を頼りに導き出された手ルク。
他の方々がちゃんとした整備をアップされているのでどうぞ。

乗り味は元々滑らか過ぎて毎日感動している所での交換なので作業後も特に感じる事無し、いや、やっぱ更に滑らかになったか?
レガシィに滑らかさを求めるのは間違っているのか?

純正ビルシュタインが18年の時を経てもくたびれた様子が無いせいで細かい所を変えても違いがわかりにくいのだ。
しかし簡単お手軽お安い整備、これはやっとくべきでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HKS HIPERMAX Ⅳ GT メーカー送りO/H

難易度: ★★★

スタビリンク交換

難易度:

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

車高調交換

難易度:

久々のアライメント

難易度:

フロントスプリング交換(2025.08.01)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MINI R60で初めて車の楽しさを知りました。 基本自分で何とかしたい気分。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2022年9月22日納車。 前車のMINI R60で車いじりに目覚め、気が付いたら200 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
前の車(タント)の調子が悪くなったので買い替えを考えていたある日の夜、ネットで中古車物色 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
大きい車の使いどころがイマイチ無かったので軽の新車にしようと嫁と決めた。 ダイハツで実車 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
大きくて家族がゆったり乗れて荷物が積める車が欲しくて買い替え。 走行距離11万キロ、中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation