• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rot Acyaのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

3回目の車検

一発で通してきました。当たり前っちゃー当たり前ですが。

走行距離49,685km。まだまだ新車みたいなもんです。。。とはさすがに言い過ぎか。

気になる点は?と尋ねられて、ブレーキパッドは交換せんで良いですかのぉと言うと、フロント7.0mm、リア6.0mm残っていて、まだまだ交換せんで良いとのことでした。リアの方が少ないってどういうこと? 元々フロントにはブ厚いのが入っていたということですかね?

という訳で、これからも、ヒッソリと乗り続けます。

(1年以上前の写真だけど、今もこのまんま)
Posted at 2024/07/27 17:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

今日の作業

 朝、買い物に出かけた時、TPMS(タイヤ圧力モニタリングシステム)が、23〜24℃で2.8Barを示していることに気づきました。

 タイヤが245/35R20 95ですので、走行前のタイヤの空気圧を、基本300kPa(3.0Bar)、最低でも290kPa(2.9Bar)となるように管理しています。今朝の2.8Barは、気温が下がってきた影響が大ですが、最近空気を補填していないのも事実なので、大体14時頃、気温大体29℃くらいだったかな?で、305kPaとなるように空気を足しました。これで、TPMSは4輪とも3.0Bar(私の基本の空気圧)を示すようになりました。

 それから、タイヤのナットの緩みチェック/締め増しを実施しました。
 トルクレンチを103Nmに設定して、全ナットをチェック。どれも全く緩みはありませんでした。

 雨上がりだったので、細かい汚れは落ちていたため、乾式洗車をしました。つまり、水を使わずにいきなりピカピカ作業をするという意味です。
 使用したのは、シュアラスターさんのゼロフィニッシュです。
 ゼロフィニッシュには汚れを落とす成分が入っているのが良いところです。
 スプレーしては、マイクロファイバークロスで伸ばしつつ拭くという作業を繰り返します。

 ボディを全部ゼロフィニッシュ施工した後は、ウィンドウ・ドアミラーです。実は、ゼロフィニッシュには、ガラスは施工すな、という面倒な掟があります。なので、チートというか、半掟破りというか、ウインドウ・ドアミラーを、ゼロフィニッシュをスプレーせずに、ゼロフィニッシュでボディ拭きに使用したクロスで拭きました。

 最後、タイヤ/ホイールの掃除ですが、最初にホイール。
 再びゼロフィニッシュを使用してホイールを綺麗にしました。
 次にタイヤ。まずはクリンビューさんのノータッチUVを吹きかけました。それから、時間を置かずに(まだ泡立っている状態で)、クロスで拭き取ります。ノータッチUVには洗浄成分が入っているので、タイヤをクリーニングしていることになります。加えて、耐久性は低いながら、シリコーン付与です。
 その次に、エーモンさんのHYDRACタイヤワックスを塗布しました。ぶっちゃけキャンペーンで頂戴した商品ですが、耐久性も割にあるし、ツヤの出方もいい感じなので、気に入っています。多分、リピート買いするでしょう。
 以上のタイヤ側面への施工で、若干ホイール側にノータッチUVやタイヤワックスが付着したので、軽くホイールをクロスで拭いて、本日の全作業を終えました。
Posted at 2023/09/09 17:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティングを長持ち、効果アップさせるためにしていることはありますか?
回答:ガラスコーティング

Q2. 優先はどちら?(A:作業性の良さ B:手間をかけても濃い艶・撥水)
回答:A

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2023/08/18 21:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月02日 イイね!

なにこれ!? ってか、だっさ

 Youtubeで大黒PAの動画を見てたら、どっかで見たようなクルマが😅


 よく見たら、なんかフロントグリルのところに挟まってる・・・

 なんだろう??? 紙ゴミが舞い散る中を走った記憶があるので、一部が挟まったんだな。残念。。。

 と思いきや、思わず「ダッサ!」と呟いてしまった画角が・・・

 近接撮影するとこうなってしまいますよね。しょうがないっすね。

 実は、先日、首都高をのんびりドライブしていて大黒PAに寄った時、思いっきりカメラが向けられているのに気づいていたので、Youtubeをチェックしてみたら、ホントにアップロードされていたのでした。
https://youtu.be/RVV6X8yOHoY?si=FwYhU7OyiRWBSGEx&t=120
 ナンバープレートも晒されてますがな。。。ま、いっか。
 もっと愛想良く、手を振ったらよかった。反省。
Posted at 2023/08/02 22:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

今日の日記😅

 今日は、六義園に行きました。

 天気も気温も湿度もちょうど良い感じでした。

 本題はここからです。
 結構な頻度で、エクセルで定型作業をしているのですが、VBAマクロで実行できないかなぁと、ちょっとだけネットで調べてみたら、そりゃもう飛んでもなく敷居が高いことが分かりました。
 途方に暮れ始めた時、ふと、AIに要望を伝えたら、マクロを書き下ろしてくれないのかな?と思い立って、BARDに尋ねたら、守備範囲を超えてるみたいな答えだったので、ChatGPT無料版に尋ねてみたら、書き下ろしてくれるじゃないですか!😵
 全作業を一気に説明することは難しいので、マクロを書かせては実行、OKなら次の作業を1ステップ追加するように要望してマクロを書かせる、という作業を繰り返して完成に持ち込んだのですが、まぁ、ChatGPTもエラいんだかアホなんだか、一つ作業を追加したら、前の作業を勝手な解釈で吹き飛ばしたりするんで、調教するのに難儀しました。
 しかし、途中から、手懐けるコツが分かりました。
 それまでにできていた作業内容のマクロは書き換えないようにするため、現時点のマクロの中に、「' ここから」というのと「' ここまで」という行を設けて、その外側のマクロは変更せずに、その間だけで、一つの作業を追加させる、というような会話をしたら、なんとか、欲しいマクロが完成しました。

 以下のような会話です。

Sub Macro()
(マクロを全部流し込む。ここでは省略しますが)
' ここから

' ここまで
(マクロを全部流し込む。ここでは省略しますが)
End Sub

というエクセルのマクロにおいて、「' ここから」と「' ここまで」の間で、GattaiシートのA列の左側に2列追加する命令を書いて。ただし、「' ここから」と「' ここまで」の外側のマクロは一切変更してはいけない。

・・・これで、CharGPTとは、かなり意思疎通が図れるようになりました😆



Posted at 2023/06/05 00:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Coo@ さん、こんにちは。ご無沙汰してます。もう1年以上経ちますが、我が家にエリプティカル(クロストレーナーとも言う)を導入して、毎日やってます。血液検査で良好な結果が出てくるので、やめられません(楽しくてやってる訳ではない)。」
何シテル?   12/25 11:09
アチャと申します(姓がアチャ、名がロット)。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールにだけ塵や埃が😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 12:02:00
プチオフ(大阪府:スーパービバホーム寝屋川店)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:26:22
リアドアノブ凹みへのフィルム貼り(トライアル→ボツw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 10:41:53

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
C-HR 1.2L Turbo AWDです。お気に入りです。これまで、家族構成や住居等の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation