• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rot Acyaのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

オワコンですわ😭

 この数日、吸気温度を下げることに躍起になっている訳です。

 第一弾として、エアクリボックスにフレッシュエアを取り込むホースを追加で取り付けました。その結果は、残念ながら、純正の吸気口とのバランスが良くないのか、吸気温度は下がりませんでした。

 しかし、そこでのタナボタ的知見として、ラジエーターホースに近い吸気管(J字管)が熱くなることを見出して、ラジエーターホースからJ字管に伝わる熱を遮蔽する板を作って設置しました。
 それを試すより先に、ならば、J字管もエアクリボックスも、断熱材で覆えば良いのでは?と思って、作ったのがこれです:

↓ガラスクロスアルミテープで覆って・・・

J字管も同様に・・・

これらをエンジンルームに設置した様子は・・・


 これで走行開始!
 お! 吸気温度、上がりにくいぞ!😀
 しかし、信号待ちでは吸気温度がじわじわ上がります。そこからが問題で、今度は走行しても、吸気温度は殆ど下がりません😭
 最後にゃ、アイドリング時にこんなことになってしまいました。

 49℃! 外気温22℃で、純正なら、アイドリングを長時間しても、ここまで吸気温度は上がりません(だいたいですが40℃付近)。

 よーっく考えてみたら、断熱材は冷やされている訳ではないので、熱いところに置いておけば、熱くなります。熱くなったら、断熱材ですから、冷めにくくなります。それが原因で、49℃(もっと時間を掛ければ50℃を超えていたでしょう)になったのだと思いました。

 そんな風に考えると、悔しいけど、やっぱ何もイジらない純正状態が一番なのかな、と思い、純正状態に戻しました。


 という訳で、吸気温度を下げるための一連の工作は、失敗裏に終わりました😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
Posted at 2020/04/29 19:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月29日 イイね!

またまた太っ腹!🙌

またまた太っ腹!🙌この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁車イジリ応援!シェアスタイルで使える5,000円オフクーポンを5名様へ!について書いています。

Q1.取り付けるお車は?
    C-HR


Q2.欲しい商品は?(決まっていればでOKです。当選後変更ももちろんOKです♪)
    コンソールトレイ


Q3.おうち時間の過ごし方を教えてください(車イジリ・洗車・読書・料理・ゲーム…な~んでも構いません!)

    車イジリ 掃除 洗濯 家事 手伝い


※こちらの質問は審査には全く関与しないのでご安心ください(^^♪
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

Posted at 2020/04/29 17:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月28日 イイね!

一応応募します😅

一応応募します😅この記事は、LEDバルブ モニター募集します!!!について書いています。

この記事は
「ユアーズ H8/11/16 LEDバルブ モニター募集」への応募記事です。


使用予定車種・年式( C-HR NGX50 2017年式     )


もしも、もしも当たったら、またバンパー下ろしせにゃならんけど😅、ユアーズさんのプロジェクターを入れてるから、相性いいんじゃね?



Posted at 2020/04/28 18:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月28日 イイね!

わんさかヒットする!

わんさかヒットする! 一昨日、ラジエーターホースと吸気管の間に遮熱板を設置して満足していたのですが、ふと、エアクリボックス全体を断熱材で覆ったらもっといいんじゃね?と思って、「エアクリボックス 断熱」でググって、画像を表示したら、わんさかと先輩達が、このみんカラにいらっしゃいました。
 いくつか拝読させて頂きましたが、バッチリ効果があるようなので、やる気マンマンです!😁
Posted at 2020/04/28 18:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

ガックリ

ガックリ 昨日、エアクリボックス(フィルター前)に、フレッシュエアを導入しようと、ホースを付けて、エアクリボックス直前の曲管の継ぎ目からの熱気吸入を防ぐため、ガラスクロスアルミテープで継ぎ目を巻きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2908943/car/2518337/5777204/note.aspx

 継ぎ目を塞いだ効果は高く、熱気吸入は確実に抑えられました。
 しかし、順調に走行しても、吸気温度を外気温度より9℃高いところまで下ろすのがやっとでした。

(写真は、典型的な走行中の温度:吸気温度=外気温度+10℃)

 アクセルを踏み込み、ブーストを掛けると、ざっくり1.5秒に1℃位の割合で、吸気温度が下がることが確認できたのですが、いつまでもブーストを掛けるような走行は街中ではしないので、意味がありません。そもそも、純正状態でも同じことが起こっていた可能性があります。

 総合的に見て、ホースを付けたら(付けた位置が悪いのかも知れません)、

ホースから少しはフレッシュエアが入ってくるけど、純正の吸気口からの吸引力が下がって、熱気が入りやすくなるのかな??なんてことを思いました。

 なので、ホースはボツ!であります。😭

 かくして、純正のエアクリボックスに戻しました。

 しかーし! 次の一手があることに気づいて、早速、施工しました。詳しくは、本日の整備手帳をチェケラッ!😅
Posted at 2020/04/26 22:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ラストラン復  ハイタッチ!drive
2025年09月24日11:12 - 20:27、
503.00km 8時間16分、
5ハイタッチ、バッジ135個を獲得、テリトリーポイント1370ptを獲得」
何シテル?   09/24 20:28
アチャと申します(姓がアチャ、名がロット)。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    123 4
5678 9 1011
121314 15 16 17 18
19 20 2122 23 2425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

テールにだけ塵や埃が😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 12:02:00
プチオフ(大阪府:スーパービバホーム寝屋川店)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:26:22
リアドアノブ凹みへのフィルム貼り(トライアル→ボツw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 10:41:53

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
C-HR 1.2L Turbo AWDです。お気に入りです。これまで、家族構成や住居等の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation