先日、気合を入れて、ただし動きゃいい精神で、雑に作った空冷エアクリボックス(エアクリボックスの外側を外気で冷やす構造)。
効果は全く数字(吸気温度の低下)に現れませんでした😭
ただ、吸気温度が上がっていく速度は遅かったように思います。
多分、思ったように空気がエアクリボックス外側を流れていなかったのでは?と推定しています。
エアクリボックスの外側の空冷のドライビングフォースとして、ラム圧を期待したのですが(下の写真の銀筒の方を利用)、結局のところ、フロントグリルの圧力とエンジンルーム内の気圧に差がないと、空気は流れない訳ですが、多分、エンジンルーム内の気圧は、結構フロントグリル側に近いのでは?と思う訳です。
そこで、以前、今一つ、使いこなせなかったコレ:

PC類の冷却ファンですが、これで、強制的に空気を流してやろうと計画しています(まだ粘るか😅)
そのため、新たに40mm×40mmの冷却ファンを購入しました。

左側が元から持っていたもので、右側が今回購入したファンです。
カタログ値では、左側が0.11m3/分の能力があり、右側は0.22m3/分の能力があり、左側の2倍です。とは言え、なんとも頼りない風量ですが😓
次の週末、右側のファンを銀のジャバラ管の中に仕込んで、強制的にエアクリボックス外側に外気を流し込んでやろうと思っています。
Posted at 2020/09/29 22:12:46 | |
トラックバック(0) | 日記