Dラーの担当者、最近、新型車の試乗のお誘いが増えているように思います。上からお尻を叩かれているのでしょうね、多分😁
そうかと言って、新型アクア、ヤリスクロスではお誘いしてこなかったので、好みなのか経済力なのか知りませんが、その辺も考慮しているようです。少なくとも、駐車場の大きさ(というか小ささ)の制約があることは明白なので、ランクルみたいな大型車は誘って来ません。
そんな中、今日は、カローラクロスの試乗してきました。
試乗車は、最上級グレードのZ、1.8L+HV、パノラマルーフ付き、2WDでした。
私の車はガソリン車ですし、マフラー交換してますから、エンジンオン以降は、絶えずやかましい訳です(1300rpm辺りにスイートスポットみたいに静かになる回転数がありますが)。それに引き換え、なんとまぁHV車の静かなこと。
着座位置は、C-HRよりかなり高い感じです。昔、DELICA SPACE GEARに乗っていましたが、そんな感じでした。アイポイントも高かったです。周囲を見下ろす感じがしました。
エンジンのノーマルモード、パワーモード、ECOモードのスイッチが押せる位置に出してあるのはGoodです(C-HRはボタン一発ではないですからね)が、ノーマルモードとパワーモードの加速の差があまり分かりませんでした😭鈍感ですので。そこで、担当者から、Bレンジに入れてみては?との助言があったので、やってみたら、さすがに鈍感な私でも分かりましたね😅
運転中は、多少つまらなかったです。これ、なんでかな?と考えたんですが、私は、街中ではかなりシフトレバーに手を置いています。前進中はDレンジですが、減速時はかなりの頻度でマニュアルモードに切り替えて擬似シフトダウンさせています。そして、信号待ちではニュートラルに入れます。せこく燃費を稼ぐためです😅 そういうガチャガチャとシフトレバーを動かすことがHV車にはないからかも知れません。
まぁ特に感動することもなく試乗を終え、お約束の見積もり(これを出すのがスタッフの仕事と言っていましたが)を頂戴しました。

グレードZ、E-FOUR(私の好みをわかっていらっしゃる😂)です。
注目すべきは、下取り価格。担当者も蛍光ペンで囲っています。私のような下取り価格を下げることをやりまくったカスタムカーなのに、このビックリ価格❗️です。
現在、半導体不足のために、生産を一時中断したり、納期が伸びていることをご存知だと思いますが、そのせいで、早く車が欲しい人たちが中古車市場に流れているのだそうです。そのため、中古車価格が上がり、その影響(プラスの?)で、下取り価格が上がっているんだそうです。
皆様、新車に乗り換えるなら今ですよ! ただし、納車はかなり先になります。ヤリスクロスで来年2・3月、カローラクロスは1月(だったかな?)と言っていたと思います。
Posted at 2021/10/31 17:41:26 | |
トラックバック(0) | 日記