• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rot Acyaの愛車 [トヨタ C-HR]

整備手帳

作業日:2020年3月30日

シルクブレイズ リアウイング 支柱追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2908943/album/884800/
1
 完成写真です。自作感満載で、5m以内への立ち入りは禁止です😅

 シルクブレイズのリアウイングは、角度を2段階で調整できます。
2
低い方の角度をずっと採用していましたが、写真のとおり、真ん中がちょっと下がっているのが気になって、2月16日に、角度を上げました。
 それはそれで見慣れたのですが、角度が低い方が空気抵抗が少ないに違いないので、低い方に戻すことにしました・・・やっぱり、真ん中が下がっています。なので、支柱を入れて、そこそこ本来の形に戻すことにしました。
3
外径22mmの塩ビパイプから、42mmの長さで2本切り出します。
4
クリアフォルダーが2つ折れになっていることを利用して、想定の形に切り出します。
5
クリアフォルダーから切り出したフィルム片に、3MのスコッチカルJシリーズのカッティングシート(シルバーメタリック)を貼ります。
6
塩ビパイプに、クリアフォルダーから切り出したフィルムを、多少は空回りできるくらいのクリアランスで巻き付けて固定し、その上から、先ほどカッティングシートを貼り付けたフィルム片を被せて両面テープで固定します。
7
塩ビパイプの上と下に、塩ビパイプの直径よりもちょっと大きめの丸いフィルムを両面テープで固定し、更に、丸いフィルムの上にも両面テープを貼ります。
 垂直翼らしき形のものは、摩擦があるので、クルクルとは回りませんが、風見鶏になるはずです。風見鶏が目的ではなく、固定した時にちょっと曲がっていたとしたら、フィルムでできているため、曲がってしまうので、風に向かってまっすぐ向いてもらいたいとの思いです。
8
リアウイングに支柱として、固定しました。
 隙間だらけ、角度が左右で異なる、と散々だったので、垂直翼らしき形のものだけ作り直しました。
 それが、写真1枚目です。まだ、隙間がありますが、もう5m以内に近づけさせないことを対策とすることにしました😅
フォトアルバムの写真
 支柱を入れた状態です(垂直翼はボツの形)。中央 ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換(4回目)

難易度:

2回目の車検

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

マフラーの位置修正

難易度:

AKEA アンダーフロアスポイラー UFSTO-01109

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月01日19:17 - 06/02 05:51、
442.94km 5時間59分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ106個を獲得、テリトリーポイント470ptを獲得」
何シテル?   06/02 05:52
アチャと申します(姓がアチャ、名がロット)。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールにだけ塵や埃が😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 12:02:00
プチオフ(大阪府:スーパービバホーム寝屋川店)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:26:22
リアドアノブ凹みへのフィルム貼り(トライアル→ボツw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 10:41:53

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
C-HR 1.2L Turbo AWDです。お気に入りです。これまで、家族構成や住居等の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation