• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月30日

チーム六連星 TC1000走行会

久々の走行会です♪
…その前に、久々のブログアップ…(滝汗)

チーム六連星の、つくばサーキット1000走行会に、
langleyさんの代走として参加させていただきました^^

情報によれば、Tamuさん、ミッドナイトぱーさん、白黒の悪魔さんが
エントリーとのことで、楽しみにしてました
結局、Tamuさんは仕事の関係で不参加。残念!
その代り(?)、Tamuさんの職場の方が来てました。

白黒の悪魔さんは例の如く、巨大なドラ○もんと共に登場(w
他にも、みんカラのブログを見た というS2000オーナーさんとも
友達になり、和気あいあいと走行会に入りました。

今回の走行会での課題は以下の3点。
・何しろ、TC1000を走行するのは初めてなので、初コースの攻略で対応力を鍛える
・比較的安全なテクニカルコースなので、色んなドライビング技術を試してみる
・タイヤをDIREZZA Star Specに換えたので、そのインプレッション

というわけで、1ヒート目はとりあえず小手調べ。
何故か、7クラスあるうちの、上から3番目のクラスに入っちゃったおかげで
多少びびりながらコースイン^^;;
1周目の1コーナーでいきなりタコ踊り(爆)しながら様子見走行。
タイヤに熱はいってないのに滑らせるもんじゃないですね(w
で、タイムは44.926。
ミッドナイトぱーさんは44.0くらいを出してたみたい。
パワーはほぼ同じなので、このタイムを目標にすることにしました。
…もっとも、ミッドナイトぱーさんは、ほぼ全コーナーで
リアを流してたそうなので、初TC1000でそこまで攻められるとは
思ってませんでした^^;;

で、2ヒート目からは車載動画をセットして走行し、43.404。
思いのほかのタイムアップ!
DIREZZAはコントロール性がいいと聞いてましたが、
ちゃんと熱が入ったところでスライドさせると、ホントにコントロールが
自由自在ですね♪
もっとも、ミッドナイトぱーさんは43.2を出してたような…

2ヒート目は、講師の方の同乗走行も体験できました。
ここで、攻め切れていなかった4~5コーナーのインフィールドと
最終コーナーの攻略法を教えてもらい、
更なるタイムアップの手ごたえを感じることができました。
(講師の方いわく、「2名乗車で43.2だから、42秒台いけるよ!」とのこと)

3ヒート目以降は、クラス再編成しての走行。
私はひとつランクアップして上から2番目のクラス。
案の定、ミッドナイトぱーさんも同じクラスになりました。
結果は、43.270。
順調にタイムアップできてますね^^
もらったアドバイスを実践してこのタイムなので、大体実力を
出し切れたかな? というタイムです。

4ヒート目はタイムが上げどまっちゃって、43.267。
大体タイムが揃ってきちゃったので、この上に行くには
各コーナーでタイムを削る作業に移らないといけないですね。
ただ、
・4~5コーナーでアンダーが出ていて、特に飛び出しでノーズが
 外に逃げてるのでアクセルが踏めていない
・最終コーナーの飛び出し角度が甘いせいで、やはりアクセルが踏めていない
の2点が課題と感じていたので、ここを詰めて42秒台を目指すことにしました。

で、5ヒート目。
結果は43.044! 惜しい!!
ただ、終盤でブレーキのパッドが終わっちゃったので
(ヒート後半ではABSが利かなくなり、制動距離も延び…)、
ブレーキさえ万全だったら、あともうひと押しで42秒台いけたかも?
とはいえ、私レベルの腕前で車のせいにしてたら成長できませんから^^;;
次回への課題がひとつできた ということにしておきます。

ちなみに、3ヒート目以降は、うまくいったらミッドナイトぱーさんを
追走して、車載撮影を試みました。結果は、
・3ヒート目は何とか追いついたところでチェッカーフラッグでした^^;;
・4ヒート目 タイヤが熱ダレしてきたところで、後ろにいた
 ミッドナイトぱーさんに前に出てもらい、後半に撮影成功!
 自分と同タイムで走る人の走行を見ると、いろいろ勉強になります。
・5ヒート目 ミッドナイトぱーさんは遠慮されたか、終始後ろから追走。
 その代り、私の直前をエキシージが走り、いい絵が撮れました♪
 パワーウェイトレシオでは勝負にならんだろ?^^;; と思いきや、
 エキシージさんは本気を出してなかったみたいで、結構ついていけました。
 サービスショットだったのかな?(w


最後に、今日の課題を振り返ってまとめておきます。
・TC1000、楽しいコースでした。
 関東一番人気サーキットも納得です。
 いろんなドラテクも試せるし、安全なので安心して攻められます
 コース攻略は… 自己採点だと90%くらいまでは詰められたかな?
 次回以降は、細かい点を詰めながら42秒台を目指す という形になりそうです。
・高速コーナーでのゼロカウンタードリフト、ABS寸前ブレーキング、
 アンダーとオーバーの切り替え など、色々な操作を試せました。
 これも多彩なコーナーを持つTC1000の魅力ですね。
 アンダーとオーバーのコントロールに、まだまだ課題があることが明らかに…
 こればっかりは公道で試せないので、また練習に来ないといけませんねー
・DIREZZA Star Spec は、グリップとコントロール性についてはほぼ評判通り。
 滑り出してから粘ってくれるので、私のドライブスタイルに合うみたいです。
 方向性としてはネオバと同じですが、乗り心地と安定性
 (運転中の安心感)はこっちの方が上かも。(今年の最新作だから当然ですけど)
 但し、熱ダレは結構早く、1ヒート13分の走行時間の後半で、早くも
 グリップが落ちてきてしまっていました^^;;
 (調子に乗って攻めすぎたかな?)
 エア圧が高め(2.1くらい)だったのも影響してるかもしれません。
 というわけで、今後も峠走りなどで評価を続けていこうと思っています。


※只今写真と動画を編集中… アップは後日ってことで
勘弁してください^^;;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/31 09:14:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

応援しています。ファイト!
のにわさん

パッチワークカローラ
ベイサさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

この記事へのコメント

2008年5月31日 9:30
お疲れさまでした。
初筑波でそのタイムは素晴らしいですね。
タイヤのテストを含め色々と試せたようで参加して頂いた成果は回収できたようで良かったです。
私のタイムを抜かれそうでオチオチしていられないです。
コメントへの返答
2008年5月31日 21:30
お褒めの言葉ありがとうございます^^
走行の機会を譲っていただいたお陰で
貴重な体験ができました♪


langleyさんのタイムには
まだまだ届かないと思いますが、
まだもう少しタイムアップの余地は
ありそうなので、
自己ベスト更新に向けて
更に精進しようと思います
2008年5月31日 10:08
おつかれさまでした。

DIREZZA良さそうですね~
*前から言ってましたモンね♪

TC1000、先日走りましたがダメダメでした。。。インテに負けちゃうなんて。。。(泣)。

やっぱり雪上で鍛えないとダメかも???

・・・(謎)。
コメントへの返答
2008年5月31日 21:31
DIREZZA、思ってた通りの良さが
体験できました♪
インテ、意外と速いから
油断禁物ですよ^^;;

雪上走行希望ですか?
それならこれで4台目ってことで…(w
2008年5月31日 12:00
初筑波のノーマル車両でそのタイムですか・・・おそろしや(-o-;
やはりタダ者ではありませんね♪
季節が良ければ、簡単に42秒台に入るのではないでしょうか?
コメントへの返答
2008年5月31日 21:34
そんなに驚かれるタイムなんですか^^;;
(参考タイムが分からなくて…w)
今回は、
・気温 肌寒いくらい
・路面 ドライ
だったので、かなり良いコンディション
だったと思います♪
あとは、各コーナーで
詰め切れていないところを攻めて
42秒台後半は目指したいところですね^^
2008年5月31日 20:48
うむむ!!

同じノーマル乗りとしては、見過ごせません

なんて、かないませんわ(^^ゞ
コメントへの返答
2008年5月31日 21:35
おぉっ 受けて立ちます!(w

ってか、やっぱサーキットは
楽しいです♪
特に今回のTC1000、
ショートコースとしては
今まで走った中で一番好きかも^^
(クラッシュの心配がない
もてぎ南も好きだけど)

今度は一緒に走りましょう!
2008年5月31日 21:35
昨日は、お疲れ様でした。

夢の”42秒台”には達しませんでしたが、天候も何とかもってくれて満喫できました。
竜胆さんの言うように、同じ車で、同じ位のタイムだと、いろいろ参考になりますよね。「あそこのブレーキング早いとか、あそこはリア流しながら行ってるとか・・」
本当に勉強になりました。

機会があったらまたご一緒させてください。


コメントへの返答
2008年5月31日 21:37
こちらこそ色々お世話になりました^^
追走させて頂いたお陰で、
コーナー攻略のヒントも
いくつか見つかりましたし♪

ってことで、
こちらこそ、またご一緒おねがいします*^^)/"
2008年6月1日 0:01
お疲れ様でした!

ノーマルに負けました~。

来週、修行しなおしてきます。

またご一緒しましょうね!

(∩_∩)/
コメントへの返答
2008年6月3日 7:42
いえいえ、あれはタイヤの差ですから^^;;

今度は新品(?)タイヤで
一緒に走りましょう♪

プロフィール

免許を取ってからこのかた、 クルマいじりはほとんどやらず、 専ら公道を気持ちよく走るための ドラテクの独学を続けている 怪しげな♂です。 クルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最初のクルマを手に入れて以来 いつの間にか15年近く経ってしまいました お陰で運転できた ...
その他 その他 その他 その他
ALPSはランドナーの老舗メーカーで、 輪行時のハンドル分離の方式「アルプス式輪行」で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation