• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜胆急行のブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

古文書…!?

古文書…!?クルマたるもの、やっぱり
エンジンの仕組みくらい
知らなくちゃぁねぇ…

ってなわけで、親からもらったのがコレ。
昭和12年発行!!

…まだ読みきってません(爆)


だって文語調だし、
常用外漢字だし…
読みにくいったらありゃしない^^;;
Posted at 2008/01/22 23:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブックレビュー | 日記
2008年01月21日 イイね!

本当のバイブル!

本当のバイブル!さて、ウィークデーに戻って
大きなネタが無くなったら、
また書籍シリーズといきましょう

…これで1ヶ月はネタがもちそうだ(w


実はコレが私にとっての
本当のバイブル!




ポール・フレールは往年のF1、ル・マンを走った名ドライバーで、
舘内端、徳大寺有恒、鈴木正文、小林彰太郎 … などなど、
国内モータージャーナリストの重鎮達が口をそろえて「先生」と呼ぶほどの
カリスマを持った自動車評論家です。
この人の一番の魅力は、モータースポーツの第一線にいた経験もさることながら、
自動車の工学と、運転技術について、学者も顔負けの理論を熟知していて、
その全てを簡潔かつ的確に解説できるところにあります。

そんなスゴイ人が書いた「運転の教科書」がコレ。
「ドリフトの仕方」とか、「サーキット攻略法」 といった一点集中のテキストや
「素人のための安全運転法」みたいな本はいくらでもあるけど、
この本のスゴイところは、一般公道の走行から峠走り、サーキット、ラリーまで
全ての場面での理想のドライビングを包括していることと、
その全ての解説に合理的な理由を示しているところです。

「クルマの全ては物理である」と考えている、ガチガチの理屈派な私には
これ以上ない教科書で、
この本で読んで実践し、身につけたテクニックも数知れず…
未だに読むたびに新しい発見を与えてくれる、
文字通り絶対に手放せない、私のドライビングのバイブルです。


ただ、文体も論調もクソマジメで地味なので、
あんまり好きじゃない人も多いかも^^;;
ただ、真面目にドライブの理論を勉強してみたい人は、
一読の価値あり! です



…ちなみに、この表紙のクルマ…
一度乗ってみたい!!!
Posted at 2008/01/22 00:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブックレビュー | 日記
2008年01月17日 イイね!

教科書

教科書前々回に書籍紹介をしたので、
この機会に私の蔵書の一部を
紹介していきたいと思います。

最初はコレ。
昨日衝動買いした
MotorFan Illustrated

最新技術の扱い、
見やすいビジュアル、
的確な解説 と、
今日本で手に入る自動車の技術解説本としては
最高レベルの雑誌と思います。
(純粋な技術本としては「自動車工学」という大御所があります。
これも時々購入してます)

クルマをいじる関係の話は全く出てこないので
興味のない人も多いかとは思いますが^^;;
クルマのすべてを理解したい私にとっては最適の教科書です。





…まぁ理解してもらえないだろーなー こういう趣味は^^;;
Posted at 2008/01/17 23:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブックレビュー | 日記
2008年01月14日 イイね!

バイブル!?

バイブル!?今日、某書店にて発見!
11月25日発売だったらしい… 知らなかった^^;;

迷わず衝動買いしたのは言うまでもありません(w
Posted at 2008/01/14 23:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブックレビュー | 日記

プロフィール

免許を取ってからこのかた、 クルマいじりはほとんどやらず、 専ら公道を気持ちよく走るための ドラテクの独学を続けている 怪しげな♂です。 クルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最初のクルマを手に入れて以来 いつの間にか15年近く経ってしまいました お陰で運転できた ...
その他 その他 その他 その他
ALPSはランドナーの老舗メーカーで、 輪行時のハンドル分離の方式「アルプス式輪行」で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation