• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜胆急行のブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

冬支度 +α

冬支度 +α予告どおり今日は有休♪
ちょっと風邪っぽいので
遠出は自重しましたが、

明日は飯能まで遠出することもあり、
タイヤをスタッドレスに換えました。

タイヤを室内保管してるので、
運ぶだけで片道15分以上。
ガレージのある人がうらやましい^^;;

冬にスタッドレスを使うのは、
かれこれ10年目。
なので今更インプレッションもないです(w

ただ、「スタッドレスに換えたから走りはオフシーズン」っていうのは
私にとってはむしろ逆。
クルマの動きが遅くなり、グリップ限界も低くなるスタッドレスだからこそ
クルマの動きを先読みし、マシンコントロールする重要度が
ずっと大切になってくるんですから、むしろ練習には好都合。

しかも雪道OKなんだから、このチャンスに
雪山いかなきゃ損ってもんでしょう(w

今日は断念したけど、15日のオフには、ついでに霧降を攻めようかな? とも
目論んでいる竜胆でした^^*




タイヤ交換のついでにエア圧チェック(案の定1.7まで落ちてた)、ガソリン補給で
明日の飯能遠征対策はバッチリ♪
更に2つほどネタを仕込んでおいたんだけど… 内容はまだヒミツ(笑)






ちなみに写真は昨年霧降まで遊びに行ったときのもの。
背景のタイヤ跡? もちろん私のですが何か?(爆)
Posted at 2007/11/30 18:37:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2007年11月29日 イイね!

そういえば…

今月は有休を全然とってなかった!!

明日は重要案件ないし、休んじゃおう!




なので明日はタイヤ換えて、クルマいじって、
ついでに走りに行っちゃおうかな♪
Posted at 2007/11/29 22:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

仙台遠征顛末記 その2 東北オープンオセロ大会

仙台の2日目は、「東北オープンオセロ大会」に参戦してきました。
(ってなわけで写真は無し)




あまり知られてないですが、オセロにも公式戦があるんです。
この日は年に2回ほど開催される、東北大会でした。
私は競技としてのオセロを始めて、そろそろ10年くらいになります。
元々東北でオセロを始めた私なので、
この旅行の目的の半分はこの大会への参加でした。

日程は、

午前 小学生の部
午後 一般の部 と、無差別の部。

友人が幹事をやってることもあり、午前から現地入りして
小学生の部のオフィシャルを手伝いました。
仙台でのオセロも歴史があるお陰で、
小学生からツワモノ揃い。
優勝争いまで熱戦が繰り広げられ、見ごたえありました♪

午後は一般の部と無差別の部。
私は半年ほど前に初段をとったので、無差別の部にエントリーしました。

しかし、参加者全9名のうち、初段は私を含め2名。
しかも、このところマジメにオセロの対戦をしていなかった私が
最弱なのは間違いありません^^;;

まずは予選を、リーグ戦方式で5回行いますが、結果は…

1勝4敗 しかもその1勝は不戦勝(爆)

4戦とも終盤までゲームが作れたのがせめてもの幸いでしたが、
それにしても修行不足が如実に現れてしまいました^^;;

というわけで、大会も無事終了。
試合後は残れる人でファミレスに移って夕食を頂き、そこで解散。
私は翌日に仕事があることを考慮し、
一般道アタックは断念して
東北道で一路宇都宮へと向かいました。

あとは昨日のご報告のとおり。
クルマネタは脇役でしたが、楽しい週末が送れました♪

来週末は、土曜日に飯能でカート!
年末に向けて忙しいオフが続きます(w
Posted at 2007/11/28 23:09:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オセロ | 日記
2007年11月24日 イイね!

仙台旅行顛末記 その1 東北道アタック

仙台旅行顛末記 その1 東北道アタック仙台の友人に呼ばれて、
松島まで遊びに行ってきました♪
で、まずは1泊2日の初日報告

折角片道300kmのドライブが
出来るんだから と、
敢えて早起きして
一般道を走ることに。



だからといって、真っ直ぐな4号なんか
走ってもつまらんじゃないですか(笑
ってことで、氏家から那須方面まで延々と県道を走ることにしました。
高速~中速コーナーの連続する片側1車線を気持ちよく走る。
早朝4時半出発 ということもあり、周囲にクルマもなく
順調に白河の手前で4号に合流。
二本松まではこのまま4号を走る。

何しろ11時に仙台 という約束があるから、
あんまり回り道はできないので、不案内なところは止むを得ません^^;;
(ワインディングを狙ってるのに敢えて本命の349号を避けて
4号の裏道を選んだのは、いざとなったら東北道という「逃げ」が
使える という判断)

ここで再びナビで裏の農免農道を見つけ、
福島手前までは再びカントリーロードドライブ。
VTECフル回転のできない公道では、
ブレーキングとハンドリングにS2000の真価が出るので、
2速から6速まで駆使できるこういったコースは
ホントに楽しいですね♪

その後、福島からは再び4号へ。
福島は西側に市街地が広がっている上、東側は山がせまっているので、
なかなかいい裏道がありません
(私が見つけてないだけでしょうけど)

国見から七ヶ宿まで峠越えの裏道があり、これで白石まで
ショートカット(?)できる と読んでしばしガマンすることにする
(というか、ホントは遠回りなんでしょうけど、
待望の峠アタックができる!! という読み)

しかしこれが大誤算!!



4号を外れ、小坂峠へと登りはじめると、
晴れてるのに路面が濡れまくり!
もしや… とイヤな予感がしていたところ、
ヘアピンの立ち上がりでクルマが横を向いた!!

さすがにノーマルタイヤで東北の峠を攻めるのは無謀だった^^;;
と、早々にギブアップ
これで少々遠回りをしてしまったのを取り戻すべく、
国見ICから白石まで1区間だけ東北道に乗る。

で、白石からはかつて知った道。
村田を経由して一路仙台へ。
これがまた延々と山道で、夜が明けていたのですが、
まだクルマはまばらで、またまたコーナリングを満喫できました♪

コース終盤で前に一般車(?)が出てきたので、
ここで山道アタックは終了かな? と思ったら…

さすがに東北の山の人は運転が上手いです。
最後の峠でおいてかれました(汗

丁度北側斜面で路面はウェット。
気温を考えると凍結も十分考えられます。
さっき派手にハーフスピンを演じた私には
おっかなくてとても攻め込めません^^;;
背後に軽自動車にくっつかれる という
カッコ悪さまで見せて何とか峠を下りる(汗)

で、よ~~~~やく仙台に到着。
到着時間は11時ジャスト!!
何だかんだ言って計画通り とりあえずドライブは大成功でした♪

…と思ったのもつかの間、仙台駅前で道に迷いまくって
30分ほど浪費してしまいました(爆)




それにしても思ったのは、
高速道路を1○0km/hで飛ばすよりも、
ワインディングを60km/hで駆け抜ける方が、
何倍もテクニックが必要 という、考えてみれば至極当たり前の事実。

一般道の イヤ、ワインディングの20kmは
高速道路の100kmに匹敵する

と私は思いますが、どうでしょう?



ちなみに写真は、松島で食べた
「牡蠣バーガー」
です。
牡蠣をホワイトソースで煮込んでコロッケにして、
更にそれをハンバーガーに…

「ホントに美味いの?」と思うでしょうが、
美味かったんだな~これが^^*

皆さんも松島へ行かれたときは是非おためしを!!



…あ、右の汁物は、港町でよく見かける「あら汁」です。
これがまた美味かった!!
Posted at 2007/11/26 23:28:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | オセロ | 旅行/地域
2007年11月21日 イイね!

井頭コソコソ練

昨日の予告どおり、井頭に走りに行ってきました

予定よりちょっと遅れて6時半頃到着。
ちょっと待っていたら、
S15パイロット氏が来られたので
まずは2名で走ってみることに。

コート無しでは走れない寒さなだけに、
エンジンにもタイヤにもなかなか熱が入らず
タイムが33秒を切らない

…というか、ベストラップを取られた!!^^;;
まさかここまで腕が落ちてるとは(汗

2本走って、ちょっとまったりしていると、
langley氏と私の誘ったDUETパイロット氏が登場。
ここで、先日langleyさんに共同購入してもらった
トランシーバーの機能試験をしました。
私がフィニッシュライン脇に控えて
毎周回のタイムを走行中のlangleyさんに読み上げたのですが、
ちゃんと聞き取れたようです。とりあえず成功♪

しかし、…
私と同じマシンに乗って、
またまたベストラップを取られた!!!!

う~~~ん 井頭はホームコースなのに…(恥
こりゃもっと修行しなきゃいけませんね

次に私が単独走。
コース職員さんがここで大サービス第一弾!
私のカートを追走して、走りを評価してくれました♪

やっぱり8月のケガのせいか、
びびってコーナーを攻め切れていない模様。
なるほど~~ 確かにかなり安全マージンを
とっていたと思います。

で、最後に4名で一緒に走ることに。
ここでコース職員さん、大(?)サービス第二弾!
スタンバイしていたマシンの特性を全て教えてくれました。
今日一番速いマシン
今日一番安定したマシン
今日一番テールハッピーなマシン

私は…
勉強のためも と、テールハッピー選択^^;;

確かに難しい!
1周目、いきなりヘアピンでハーフスピン。
ブレーキングもだけど、
コーナー立ち上がりのアクセルワークが難しかった!
ただ、エンジンパワーはそこそこ出ていて、
コーナリングが決まるといいタイムが出ました。
お陰で何とかベストラップを獲得。
ホームコースの面目を保つことができました^^;;

最後の最後にlangleyさんの単独アタック!
これで土曜日の対策はバッチリ?

その土曜日、私は参戦辞退…
皆さんがどんなタイムを出すのか
楽しみでもあり、怖くもあり^^;;

井頭には結局閉店時間まで居座り、
その後近所のラーメン屋でシメました。
クルマ談義にも花が咲いたんですが、
明日も仕事 ということで解散。

皆さん、明日は遅刻しないように気をつけましょう
(一番ヤバいのは私^^;;)
Posted at 2007/11/21 23:41:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | カートレース | 日記

プロフィール

免許を取ってからこのかた、 クルマいじりはほとんどやらず、 専ら公道を気持ちよく走るための ドラテクの独学を続けている 怪しげな♂です。 クルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 1617
181920 212223 24
25262728 29 30 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最初のクルマを手に入れて以来 いつの間にか15年近く経ってしまいました お陰で運転できた ...
その他 その他 その他 その他
ALPSはランドナーの老舗メーカーで、 輪行時のハンドル分離の方式「アルプス式輪行」で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation