• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜胆急行のブログ一覧

2007年11月18日 イイね!

あんこう鍋オフに参加してきました!

あんこう鍋オフに参加してきました!…1番 さん主催の、
北茨城 あんこう鍋オフに
参加してきました。

まずは1番さん、幹事お疲れ様&
ありがとうございました^^


栃木組は7:30に
宇都宮市郊外のコンビニに集合。
langleyさん、$2000さんと共に
友部SAへ。

ここで17台が集合し、
早速常磐道で北茨城へ向かいます。

道中、「飛ばしません」罠や、
高速を下りてからナビに騙される罠など
ありつつ^^;;
何とか全員無事昼食場所へ。

(先導しながら道に迷っちゃってゴメンナサイ!!)
ここで2台が加わって総勢19台。


で、このあんこう鍋。おいしかった!!
他にも、一切れが一口で食べきれない刺身、
半分以上が残された大量の天麩羅など、
盛りだくさんの昼食を皆で楽しみました♪


午後は一般道を延々海沿いに走り、水戸まで南下。
途中、女子中学生の注目を集めまくる。
手を振ってきたので振り返したらキャーキャーいわれました(笑
黄色い声を浴びるなんで何年ぶりだろ?(爆


で、水戸郊外のファミレスでいつもどおりのダベリ大会。
色んな人と楽しい話ができました^^
K.D.M.でも何か動きがあるとの噂… 楽しみですね♪

最後はまた栃木組3台(赤、黄、青(もとい、紺))の
カラフルな隊列で宇都宮へ帰りました。
前走車もなく気持ち良いドライブが楽しめました
ただ… 夜は寒かった!

栃木は茨城より寒いんだなぁ と実感した次第^^;;
そろそろ冬スポーツの準備も必要かなぁ?




参加車両19台
このところ続いていた
大規模オフに比べれば
アットホーム とはいえ
信号で度々隊列が途切れる大所帯でしたね^^;;

ここで威力を発揮したのが、
多数の人が購入した小電力トランシーバー!!

私は… langleyさんに共同購入して頂き、
ヘッドセットと一緒に本日入手。
ありがとうございました^^

…と、色んな人に感謝しきりの今回のオフ。
次回もきっと参加しますのでよろしく!!
Posted at 2007/11/18 22:55:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年11月16日 イイね!

これもクルマネタ!?

これもクルマネタ!?これまた東京モーターショーの
書籍売り場で入手した代物。
私、大型トラックやバスにも
興味があるもんで
(勿論買えないけどw)

で、今日はバスの魅力について

実はバスってのは案外色々なバリエーションがあって
エンジンレイアウトだけに限っても
FF、FR、MR、RRはもとより、
縦置き、横置き、横倒しはもとより、
客席との棲み分けのためにエンジンを右側に寄せちゃったり
クランクシャフトを立てちゃう(!)搭載方法まであって、
そういったことを考えるだけでも非常に楽しいものです。

しかも大きなものでは、全長12m以上、全項4m
(多くの国では規則上これ以上の高さは現実的に難しい)、
全幅2.5m以上。
この巨体を10L以上のディーゼルエンジンで駆動するんだから
普段S2000に乗ってる人間にとっては文句なしのモンスター
こいつを自分の思い通りに操れる運転手はスゴイ! と思います

もう一つの魅力は何といっても機能美です。
乗用車と違ってバスの場合は、99%商業用。
なので、装飾的な要素は乗用車に比べると格段に少ないにも関わらず
観光バスって、やっぱりカッコいいです
(無論、バス会社自身が客商売だから、デザインはやっぱり重要なんですが)

個人的にはボルボのバスがクールで好きなんですが、
最近(といっても2005年だけど)フルモデルチェンジした日野のバス(セレガ)も
キレイでカッコいいですよ♪
一度運転してみたい!


















…って思う人、私くらいなんだろーな;;^^)"
Posted at 2007/11/16 23:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月14日 イイね!

リベンジ そして… 撃沈!!

日曜日 雨のスプリントレースの結果が
あまりに酷かったので、
もう一度自分の走りを見直すために
井頭に行ってみました

考えてみたら、
8月終わりの怪我以来、ドライで走るのは
2ヶ月半ぶりです。

で、結果は…


自己ベストの1秒落ち!!

まさかここまで遅くなってたとは…!!;;TT)"
また一から修行し直しです(汗
Posted at 2007/11/14 20:48:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カートレース | 日記
2007年11月13日 イイね!

東京モーターショー 番外編②

東京モーターショー 番外編②ネタが稼げるので
悪ノリして番外編2番目
でもこれがホントの打ち止めです(笑)

トリをつとめるのは、
ホンダ EVO6です。


…って、ネーミング悪すぎ!!
もーすこし考えようがあろうものを^^;;

気を取り直してあらましを紹介すると、
ホンダバイクのフラッグシップたる
ビッグスクーター GOLDWINGの
1832cc 水平対抗6気筒エンジンを搭載し、
マニュアルモード付ATミッションとともに
スクーターとアメリカンとネイキッドの相の子のよーなボディに搭載した
バイク版クロスオーバーモデル。

…もはや何が何だか訳が分かりません(爆)
そもそもこのバイクは何を狙ってるんだ?^^;;

それはともかく、バイクに1800ccですよ!
どーせならクルマに積みたくありませんか?
写真を見れば分かるように、排気のとりまわしをちょっと工夫すれば
相当低重心のクルマが作れそうじゃないですか

…とはいえ、難しいかなぁ
これだけでかい排気量でも109ps,160kgmだもんなぁ…
やはりバイクは趣味の乗り物。
あんまり効率のいいものじゃないのかもしれません
(燃費も20kg/L。400kgのボディでは優秀とはいえませんねー)


趣味の乗り物 という視点でバイクのコーナーを見回してみると、
バイク最高速 300km/h のヤマハ GSX1300隼
(4輪でさえ300km/h超はスーパーカーの世界ですよ…)
現代において尚OHVのV2エンジン+キャブレター のハーレー
直列3気筒を縦置きのトライアンフ など、
4輪ではありえないコンセプト目白押し^^;;

といっても文字じゃ分かりにくいと思うんですが、
クルマに例えれば40年、50年前のコンセプトで製作されたクルマが
生産車として展示されてるよーなもんですよ。

周辺展示も、ハーレー用のバイクバッグやエンブレムみたいな
プレミアム品や装飾品ばっかし…

省燃費だエコロジーだ安全だ と
技術展示に各社が社運を賭けて血眼になっている4輪の展示とは別世界。
バイク屋って、いい商売してるなー と思ったのでした(笑)


とはいえ、最近じゃハーレーもDOHCのFIを作り始めているし、
ヨーロッパではバイクにも排気や騒音の規制が始まっているようで、
バイクの世界にも変化の兆しが見えます。

ちょっと前に自転車の世界で大波乱が起きて、
老舗の町工場レベルのメーカーが次々と淘汰されていったように、
この環境時代に、バイクの世界にも同じような動きがあるのかもしれません。


…それはそれでつまんないですけどねー
(自転車の世界も一時期はヒジョーにつまらない時代があったし)
Posted at 2007/11/13 22:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月12日 イイね!

東京モーターショー 番外編

東京モーターショー 番外編モーターショーに行って
こんなの見てるヤツ
いないんだろーな(w

世に名だたるボッシュなので
ブースを覗いてみたら
ECUの中身(!)まで展示してたので
遊び半分に撮影してみました(笑)

つーても何が何だか
訳わかんないけど^^;;
Posted at 2007/11/12 23:07:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

免許を取ってからこのかた、 クルマいじりはほとんどやらず、 専ら公道を気持ちよく走るための ドラテクの独学を続けている 怪しげな♂です。 クルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 1617
181920 212223 24
25262728 29 30 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最初のクルマを手に入れて以来 いつの間にか15年近く経ってしまいました お陰で運転できた ...
その他 その他 その他 その他
ALPSはランドナーの老舗メーカーで、 輪行時のハンドル分離の方式「アルプス式輪行」で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation