• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜胆急行のブログ一覧

2008年08月17日 イイね!

初表彰台!!

初表彰台!!←の写真は一体何だ!? という
ツッコミが聞こえてきそうですが…

今日のレースの賞品です(w

なんと1年越しのチャレンジで、よーやく
表彰台に登れました^^;;

とはいえ、6台中3位。
追い抜きも少々強引だったし、…

マシンのポテンシャルはトップから0.5秒落ちだったので
それなりに今の自分の精一杯を出し切ったつもりですが、
もーすこしスマートにバトルできる技術を
身につけないといけないなー と反省しきりのレースでした。

来月からいろいろ忙しくなりそうなんですが、
何とか暇を見つけてあと3回のチャレンジ中に
一番高いところにも登りたいと思ってます。
そのためにも、まだまだ修行! ですね^^;;


でも、全員がイコールコンディション(?)で、思いっきり戦えるレースとして、
レンタルカートのレースは楽しいですよ♪
皆さんも一緒にどうでしょうか?
Posted at 2008/08/17 22:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カートレース | 日記
2008年08月16日 イイね!

つくばプチ(?)オフに参加してきました♪

つくばプチ(?)オフに参加してきました♪またまた長らくのご無沙汰で失礼しました^^;;

で、・・・1番さん主催の、「つくばプチ(?)オフ」に
参加させていただきました。

今回は実家(千葉)からの参加 ということで、2時間ほど前に出発。
事前に軽く洗車したはいいけど、出発10分後に!!
早くも幸先悪いスタートとなりましたが、
現地は気持ちよく晴れてました♪

で、プチオフと聞いたものの、実際に集まったのは20台以上(w
まずは近所のファミレスで昼食&ダベリ となりました。
クルマ談義も久々でしたが、やっぱ楽しいですね^^
夏真っ盛りなのに、スノードライブの話で盛り上がっちゃいました(w

で、その次は筑波山をカルガモ走行 と予想してたんですが、
残念ながら私はこの次にヤボ用があるためにここで中座。
その後、プチオフでは今後の計画なども話し合われたんだろうと思いますが
これに参加できなかったのが心残りです^^;;

ってなわけで、短い時間でしたが、楽しいオフをありがとうございました^^
次回も楽しみにしてます♪
Posted at 2008/08/17 22:35:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年06月14日 イイね!

久々マックオフ

久々マックオフ久々ブログアップネタは、
・・・1番さん主催「マックオフ」です
私は今回2回目の参加。

大体時間どおりに現地に到着すると、
程なく1番さん到着。
今回は一番乗りできました^^

まずは前哨戦の腹ごしらえ。
メガタマゴセット。
でかい!!

ハンバーガーってのは、でかいと
その分食べにくくなるのね^^;;

そのうち次々とメンバー到着。
ここで、今日一番アツい男
小動物さんが登場。
勿論本日最遠方からの参加です

ひとしきり駄弁ってから、
近所の某コースで、ちょいと楽しい
イベントを見学させていただきました♪


今回は夜の冷え込みが体にこたえましたが、
やはり1番さんのオフは楽しい!
次回も是非よろしく!
(仕事の都合がつけば、だけどね^^;;)


※SDカードリーダーの調子がイマイチなので、
 画像アップは後ほどっちゅーことで…(汗
Posted at 2008/06/15 22:09:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月01日 イイね!

2008年栃木オフ

2008年栃木オフ今日はオフ疲れがとれず、
終日頭痛に悩まされてる竜胆です^^;;

日曜日は、先月から計画されていた
栃木オフが開催されました。
幹事はlangleyさん
私は副幹事を仰せつかりました♪

集合場所は、だいや川公園駐車場。
集合したS2000は約40台!
箱根オフに次ぐ規模になっちゃいましたね^^;;
受付だけでも大仕事になりました。

ここから皆で連れ立って霧降高原から大笹牧場へ。
ここで昼食はジンギスカン おいしかった!

大笹牧場の駐車場は広くて、丘の上からも撮影可能。
いい絵が撮れました♪
先月はココにCOPEN140台が集結しましたが…
S2000が40台でも、なかなかの迫力ですね^^

次の中継地点は川治ダム。
ここから先は広い駐車場が確保できないため、
色別に別れての走行です。
私は青組の先導を仰せつかったので、
カメラを後ろに向けて設置。
直後は… 今回のオフで一番元気な人(笑)
トンネルで猛追してくる姿がステキでした(w

川治の次は、日塩もみじラインで塩原方面へ。
新緑の中のツーリングは楽しいですね

もみじラインを抜けたら、塩原へ向かう途中から
山の方へそれて八方ヶ原へ。
狭いワインディング、トンネルヘアピン、5連ヘアピン
皆さん楽しんでもらえたでしょうか?

で、今回の目的地 県民の森へ。
ここで、毎回恒例のパーツ争奪ジャンケン大会。
相変わらずミクさんの強さが際立ってました^^*

最後は時間のある人たちで宇都宮へ向かい、
「みんみん」の餃子を堪能。
その後、近くのファミレスでダベリとなりました。
隣のテーブルは大いに盛り上がっていたようですが、
こちらの幹事テーブルは口数が少なかったのが印象的でした(w

帰宅ルートは、…1番さんと走って123号方面へ。
実はこのときの走りが一番ハイペースだったのはヒミツ(笑)


今回は、私が普段よく走るコースを走るオフでしたが、
大編成の編隊走行やいろんな方とのダベリなど、
非常に楽しいオフになりました^^
S2000のオフとしては、私にとって2番目に大規模なものとなりましたし、
そこで副幹事を務めることができたのもいい経験でした
参加して盛り上げてくださった皆さん、
編隊走行を支えてくれた先頭・追走の方々、
企画を立ち上げてくれた…1番さん、
一緒に副幹事を務めてくれた$2000さん、
そして何より、この大きなオフを見事に成功させたlangleyさん、
皆さんに感謝! です

次回は7月になるかな?
皆さんまたよろしく!!
今回色んな事情で出られなかった皆さんも、
次回ぜひお会いしましょう*^^)/~~
Posted at 2008/06/03 07:40:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月30日 イイね!

チーム六連星 TC1000走行会

久々の走行会です♪
…その前に、久々のブログアップ…(滝汗)

チーム六連星の、つくばサーキット1000走行会に、
langleyさんの代走として参加させていただきました^^

情報によれば、Tamuさん、ミッドナイトぱーさん、白黒の悪魔さんが
エントリーとのことで、楽しみにしてました
結局、Tamuさんは仕事の関係で不参加。残念!
その代り(?)、Tamuさんの職場の方が来てました。

白黒の悪魔さんは例の如く、巨大なドラ○もんと共に登場(w
他にも、みんカラのブログを見た というS2000オーナーさんとも
友達になり、和気あいあいと走行会に入りました。

今回の走行会での課題は以下の3点。
・何しろ、TC1000を走行するのは初めてなので、初コースの攻略で対応力を鍛える
・比較的安全なテクニカルコースなので、色んなドライビング技術を試してみる
・タイヤをDIREZZA Star Specに換えたので、そのインプレッション

というわけで、1ヒート目はとりあえず小手調べ。
何故か、7クラスあるうちの、上から3番目のクラスに入っちゃったおかげで
多少びびりながらコースイン^^;;
1周目の1コーナーでいきなりタコ踊り(爆)しながら様子見走行。
タイヤに熱はいってないのに滑らせるもんじゃないですね(w
で、タイムは44.926。
ミッドナイトぱーさんは44.0くらいを出してたみたい。
パワーはほぼ同じなので、このタイムを目標にすることにしました。
…もっとも、ミッドナイトぱーさんは、ほぼ全コーナーで
リアを流してたそうなので、初TC1000でそこまで攻められるとは
思ってませんでした^^;;

で、2ヒート目からは車載動画をセットして走行し、43.404。
思いのほかのタイムアップ!
DIREZZAはコントロール性がいいと聞いてましたが、
ちゃんと熱が入ったところでスライドさせると、ホントにコントロールが
自由自在ですね♪
もっとも、ミッドナイトぱーさんは43.2を出してたような…

2ヒート目は、講師の方の同乗走行も体験できました。
ここで、攻め切れていなかった4~5コーナーのインフィールドと
最終コーナーの攻略法を教えてもらい、
更なるタイムアップの手ごたえを感じることができました。
(講師の方いわく、「2名乗車で43.2だから、42秒台いけるよ!」とのこと)

3ヒート目以降は、クラス再編成しての走行。
私はひとつランクアップして上から2番目のクラス。
案の定、ミッドナイトぱーさんも同じクラスになりました。
結果は、43.270。
順調にタイムアップできてますね^^
もらったアドバイスを実践してこのタイムなので、大体実力を
出し切れたかな? というタイムです。

4ヒート目はタイムが上げどまっちゃって、43.267。
大体タイムが揃ってきちゃったので、この上に行くには
各コーナーでタイムを削る作業に移らないといけないですね。
ただ、
・4~5コーナーでアンダーが出ていて、特に飛び出しでノーズが
 外に逃げてるのでアクセルが踏めていない
・最終コーナーの飛び出し角度が甘いせいで、やはりアクセルが踏めていない
の2点が課題と感じていたので、ここを詰めて42秒台を目指すことにしました。

で、5ヒート目。
結果は43.044! 惜しい!!
ただ、終盤でブレーキのパッドが終わっちゃったので
(ヒート後半ではABSが利かなくなり、制動距離も延び…)、
ブレーキさえ万全だったら、あともうひと押しで42秒台いけたかも?
とはいえ、私レベルの腕前で車のせいにしてたら成長できませんから^^;;
次回への課題がひとつできた ということにしておきます。

ちなみに、3ヒート目以降は、うまくいったらミッドナイトぱーさんを
追走して、車載撮影を試みました。結果は、
・3ヒート目は何とか追いついたところでチェッカーフラッグでした^^;;
・4ヒート目 タイヤが熱ダレしてきたところで、後ろにいた
 ミッドナイトぱーさんに前に出てもらい、後半に撮影成功!
 自分と同タイムで走る人の走行を見ると、いろいろ勉強になります。
・5ヒート目 ミッドナイトぱーさんは遠慮されたか、終始後ろから追走。
 その代り、私の直前をエキシージが走り、いい絵が撮れました♪
 パワーウェイトレシオでは勝負にならんだろ?^^;; と思いきや、
 エキシージさんは本気を出してなかったみたいで、結構ついていけました。
 サービスショットだったのかな?(w


最後に、今日の課題を振り返ってまとめておきます。
・TC1000、楽しいコースでした。
 関東一番人気サーキットも納得です。
 いろんなドラテクも試せるし、安全なので安心して攻められます
 コース攻略は… 自己採点だと90%くらいまでは詰められたかな?
 次回以降は、細かい点を詰めながら42秒台を目指す という形になりそうです。
・高速コーナーでのゼロカウンタードリフト、ABS寸前ブレーキング、
 アンダーとオーバーの切り替え など、色々な操作を試せました。
 これも多彩なコーナーを持つTC1000の魅力ですね。
 アンダーとオーバーのコントロールに、まだまだ課題があることが明らかに…
 こればっかりは公道で試せないので、また練習に来ないといけませんねー
・DIREZZA Star Spec は、グリップとコントロール性についてはほぼ評判通り。
 滑り出してから粘ってくれるので、私のドライブスタイルに合うみたいです。
 方向性としてはネオバと同じですが、乗り心地と安定性
 (運転中の安心感)はこっちの方が上かも。(今年の最新作だから当然ですけど)
 但し、熱ダレは結構早く、1ヒート13分の走行時間の後半で、早くも
 グリップが落ちてきてしまっていました^^;;
 (調子に乗って攻めすぎたかな?)
 エア圧が高め(2.1くらい)だったのも影響してるかもしれません。
 というわけで、今後も峠走りなどで評価を続けていこうと思っています。


※只今写真と動画を編集中… アップは後日ってことで
勘弁してください^^;;
Posted at 2008/05/31 09:14:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

免許を取ってからこのかた、 クルマいじりはほとんどやらず、 専ら公道を気持ちよく走るための ドラテクの独学を続けている 怪しげな♂です。 クルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最初のクルマを手に入れて以来 いつの間にか15年近く経ってしまいました お陰で運転できた ...
その他 その他 その他 その他
ALPSはランドナーの老舗メーカーで、 輪行時のハンドル分離の方式「アルプス式輪行」で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation