
予告どおり(予告以上!?)の
ハードスケジュールになった
先週末の土日でした^^;;
まだその疲労が癒えてないので
一日1イベントで勘弁してもらいます(爆
…それでも仕事って出来ちゃうんだねぇ(w
で、一発目は土曜日のチャリンコ遠征! でした。
目的は、
① 桜がキレイなので、北のほうへ撮影旅行!
② 先週はあまり自転車に乗れなかったので、久々に運動!
③ 一度は攻めてみたかった チャリンコで八方ヶ原!!
朝起きてみたら、ちょっと喉の調子がイマイチ。
こんな季節に風邪!?
なので、朝7時に出発の予定を、9時くらいまでとりあえず様子見。
まぁ外はあったかそうだし、今回は防寒装備もそろえてるし、
ちょっとくらいの体調不良は気合で何とかなるだろう! ってことで結局出発!
(ブログで予告してた っていう後押しもあった)
で、まずは近所の桜並木を撮影。
ここでトラブル発生!
デジカメが壊れて動かない!!
…車載で酷使しすぎたかなぁ?
(あとで判明したんですが、
内蔵していたSDカードも一緒にお亡くなりになってました…orz)
仕方なくケータイのカメラで撮影。
少々画質は落ちますけど、それでも桜はキレイでした^^
(今日は無理だけど、あとでフォトギャラリーにアップします)
コースは宇都宮から塩谷方面を抜けて、尚仁沢(東荒川ダム付近)から
県民の森へ抜けるルートへ。
塩谷付近で平地から山に入り、いよいよスピードメーターが
10km/hを切ります。
(その前にコンビニで腹ごしらえ。山に入ると食料調達ができないからねー)
でもココで無理して脚を使い切っちゃうと、あとが続かないので
のーんびり走ります。
レースと違って、自転車の長距離ツーリングは、如何にガマンして
体力を温存するかがカギです
県民の森に到着が12時半ごろ。思ったより早く着いた♪
一休みして、八方ヶ原方面へ北上します。
30分ほどで、八方ヶ原の県道へ入り、
ここから本格的な登り坂です。
まぁ距離的には1時間もあれば道の駅に到着かな? と思ってましたが、
コレが甘かった^^;;
何と言っても、八方ヶ原の上りが予想以上にキツイ!
急なところでは、5km/hを切ってしまいます。
軽量のロードレーサーならともかく、防寒・サバイバルツールまで搭載した
ランドナーでは、力ずくで上りきるわけにもいかず…
で、写真の地点(某バトルのゴール地点)で引き返すことにしました。
チェーン着脱用の広い駐車場
(ジムカーナ場? 確かに夜はそんな感じだけど、
あまりやらん方が…^^;;)で、丁度ラジコンで遊んでる人がいました♪
帰路の所要時間に余裕をみたかった(茨城夜ミもあるしね)ことと、
想定以上に体力を消耗したためハンガーノックがこわかったこと
(コンビニで食料を食うだけじゃなく、ちょっと予備を買い込んでおけばよかった)
を考えての判断。
上りがきつかった分、下りは快調♪ でした。
折り返し地点の駐車場から、下の「一休」蕎麦屋まで
距離にして8.92km 所要時間11m53s
平均速度は45.05km/h!!
最高速度は68.0km/h!!!!
ダウンヒルのチャリをナメてはいけない(w
蕎麦屋を見かけて、迷わず入店しました。
ここで栄養補給しないと、途中でぶったおれますから^^;;
ここの天蕎麦がうまかった!
手打ちの十割蕎麦は、蕎麦とは思えない濃厚さで、
天麩羅も山菜中心に盛り沢山
特にタラノメの天麩羅は、クセは相当強いものの、野の香りが印象的でした。
帰りはここから再度玉生方面へと向かい、ここから元来た道を
宇都宮へ戻りました。
向かい風に悩まされつつの行程ながら、帰路の平均時速は26.9km/h。
往復の平均時速でも21.0km/hを記録し、
山らしい山を4つも越えてこの平均速度は、
なかなか好成績ではないかと自画自賛しちゃいます(w
ちなみに行程距離は122km。
次回はもっと計画をたてて、体調も整えて、
八方越え&200kmにチャレンジしたいですね!
ついでに、今回の反省を…
・カメラは大切にしましょう いざというときに壊れるとかなり凹みます…
Posted at 2008/04/15 00:39:04 | |
トラックバック(0) | 日記