• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa1の愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2022年10月23日

6連奏CDデッキ修理 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
部品取りのトヨタ純正6連奏チェンジャー
CHKT-W59が入手できたので、カルディナ6連の修理をします。
部品取りチェンジャーの外装を分解し取り外します。
カセットデッキと一緒になっているCD本体部分を、上下左右前後のねじとフレキシブルケーブル1枚を外し取り出します。
2
左が部品取り、右がギア歯が欠けているカルディナ純正。
見た目が同じように見えるので、そっくり交換しようと思いましたが・・
フレキシブルケーブルの広さが合わない、
部品取り用が配線数が多いようです。
あきらめてユニットを交換することにした。ギア一個をばらして交換、組み立てを思うと面倒です。
3
右上部のギアの歯が欠けているので、
この部分を全部交換します。
4
手前の基盤2枚を取ります。
使用しないので引きはがします。
手前上部に3本、向こう側2本ねじを外すと
外せます。
5
カルディナ純正の基盤は丁寧に取り外します
基盤の端、数か所を固定している金具(ドライバの先の部分)をペンチでまっすぐに戻し外します。基盤傷つけないように注意。
次にフレキシブルケーブル数枚と、2枚目の小さい基盤1か所はんだ付けがあるので外します。
しかし、私は横着ものなので、金具以外取り外さずやりました。
小さいマイナスドライバを基盤と本体の
すき間へ斜めに、ねじの頭のところへ差し込み強引にすこしずつ回して外しました。
基盤は少し広げながらです。
断線や基盤割れのリスクがあるのでやらない方がいいです。


6
やらない方がいい外し方。
ユニット交換後、ねじを基盤の間に入れて
取り付ける難関があります。
7
無事に外せたらユニット交換します。
あとは逆順に組み立てです。
8
コンソールへねじ止めする前に、はめ込んで配線し、動作確認します。
問題なければ再生できます。
しかし、CD3枚挿入出来たところでストップ。挿入できなくなりました。
配線外し引き出してみると3枚のトレイがCD挿入後、定位置に復帰せず斜めに重なり合っていました。絡まって動かない状態。
9
1日悩んだ結果、トレイの位置のセットに原因がありました。
左画像が電源投入前の正しいトレイの位置です。
一番底へ6枚重なるのが正解みたいです。
故障したときCDを取り出すため、トレイを
無理やり上へ移動させたのがいけなかったようです。
右の黒い半円形のトレイを1枚ずつ取り出し
電源を入れ、動く部分を定位置に移動させたあと。電源オフ。
トレイを1枚ずつ最下部へ挿入しました。
10
修理できました。
約1年ぶりに復活しました。
11
画像が後になりましたが、ドライバーの先のねじ、これが難しいヤツです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

リアの足回り交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

noa1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水回り交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 17:36:22
トランクルーム雨漏り④(完結) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 10:16:39
HID取り付け(LOWビーム、HIビーム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:10:56

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ カルディナに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation