• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月28日

会いたい人ほど遠くに居る。

会いたい人ほど遠くに居る。 週末しか車触れないながらも組み上げたカーオーディオ。
移動中は音楽があるのが自分のデフォ。
やっと組み上がりました。





以前は、デジタル&アナログの両方の音源が聴けるハイブリッド仕様で組み上げ
ましたが、今回はデジタル音源のみでトライしてみました。


スピーカーインストールする箱部分(ドア)は徹底的に制振と吸音施工し鉛シート
を使う事で調整&音出し繰り返し確認し何度も貼る位置吟味。
結果的にサラッと組むハズが、ガッツリ仕上げました。


DENONのアナログ音源を手放すのは、苦渋の決断でした。どうしてもデジタルのみ
で組み上げてみたい気持ちにさせてくれたのはとの出会いでした。




DCT-A100を撤去することで1Din分スペースが空くので小物ポケットにしようと
考えるのが一般的。それでもどこか、アナログな動きをするものを
導入したかったのです。








DENON DSV-1導入。
次に何に乗るか決まってなくてもコレは、導入予定でした。



しかし、導入にするに当たり懸念事項は沢山。
付かない物を付けようとするにはそれなりの覚悟と加工が待ってました。



















部屋で組み上げてイメージを膨らませます。オールブラックの精悍さの中に
文字盤ゴールドカラーの挿し色でお上品な雰囲気に。
 ♯針が振れるだけの癒しw




それはもう血の滲むような思いで組み上げるも、最後の調整まで追い込む時間を
捻出できず移動しながらイコライジングだけ調整し、その日が来ました。

友人たか助氏の元に、ACEさんが石川県から来る日です。






昨年再会を約束し、500kmオーバーの距離を走り彼が来るのにコチラが行かないの
はあまりにも失礼。自分も予定グレーで身動き取れずだったので大人の事情
むにゃむにゃし行くことを決意。




どうしてもBHで行かないと意味ないけど、先日チェックエンジンランプ点灯。
動かすにはあまりにもリスキー過ぎる。ハイエース、自転車、公共の乗り物。
色々と思案するも、BHで強行することに。
















やっぱり点灯チェックエンジンランプ( ノД`)
もう大好きだ!このオレンジ色のマークw















数日前に運転席足元に、もそもそ潜り自己診断機能でエラーコードを拾うと。。。
長い点滅が10回・短い点滅が7回という “P0171コード” を確認。

これは、燃料システム1(リーン)
<故障内容>
空燃比フィードバックシステムの不良原因は燃料系統、吸入系統の不良など。

タッチブレインでO2センサーが表記しないのはこのせいなのかな。
この落とし穴深過ぎて、更なる暗中模索になってきました。











気休めだけど、添加剤飲ませました。これ効いたら呉工業見直すぜ!って
即効性じゃないしね。結果的にチェックエンジンランプ点灯。
 ♯世の中そんなに甘くない。








話が脱線しましたが、チェックエンジンランプ点灯するも何とか現地入り。
そこにはACE氏と、たか助氏が笑顔で迎えてくれました。
久しぶりの再会に話題が尽きません。そこの初めまして!でお会いする
タケちゃんと彼女さんもいらっしゃり、子供含め総勢12名というそれはそれは
大賑わいなのでした。








その後。。。



ACE氏のプラドのオーディオを視聴させて頂いたり、流石だな!と思うこと
勉強になった事は言うまでもありません。そしてBHのオーディオ視聴しつつ
設定を2人で追い込んで行きます。





自分のオーディオの追い込み方と、ACE氏の追い込み方は全然違い。。。


ACE氏は、デジタル機器を使い正確な音を追い込んでいきます。
自分は、耳を頼りに音の濁り、歪みを削っていきます。 
 



アプローチの仕方は違えど、最終着地点は同じなので音像やステージングなど
みるみる変化し、タイムアライメントでピンポイントでヴォーカルや楽器の位置が
出てきます。イコライジングで抑揚が生まれます。

ACE氏に今回、設定をやって頂き結果文句の付けようありません。正直デジタルの
特権であるタイムアライメントの音源は苦手でした。疑似的な音響空間を作り上げ
る事に違和感があったからです。そこで以前は、アナログ音源にしてた節があるのです。
何よりアナログ特有の優しく柔らかい音源は眉唾物ものです。


土台がしっかりしていれば何でもござれ。
彼の知識、センスは一級品。そして彼の耳は誤魔化せません。


同じスキルを持っている者同士の交流は、飛躍的なスキル向上に繋がります。
お互い同じ悩みを持ち、同じレベルでお話できる人が居ない。ということ。
なので、お互い間違っていることは間違っている!と指摘してくれる人が居ないのです。

今回、お互いの車を視聴し、あーだこーだと話し合いセッションすることがこんなにも
楽しい時間に結びつくことを改めて実感した日になりました。







それと、会いたい人ほど遠くに居る。これも切なく実感。















お土産も頂戴してしまい、感謝の極み。










来年も会えるといいなぁ。。。







帰路でイコライジングに自分のスパイスを投入。
ACE & Keんの2人で作り上げたオーディオ設定は、ウハウハな音奏でますぞw




次は、チェックエンジンランプの件をクリアしないと。
どっちにしてもGW中は、BHでお出掛けはできないなぁ。。。( ノД`)
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2019/04/29 12:13:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2019年4月29日 17:01
P0171燃料系システムリーン…
エアフロ、LAF、O2センサー、全て交換されているので本当にリーンなんだと思います。大抵は吸気系のエア吸いかと。キノコのエアクリもダメなやつはダメなので、純正エアクリに戻すのが第一歩。それでもダメなら、エアフロから吸気ポートのどこかでリークが発生してエアフロを通過しないで空気が入ってくるのでリーンになります。エンジンアイドル状態でパーツクリーナー吹きかけてやるとパーツクリーナーが吸い込まれるとリッチになるので、トルクが出てアイドル回転数が上がったりするのでトラシューできるかと。テクトムのモニターでA/Fが見てもわかると思います。
コメントへの返答
2019年5月1日 1:08
MAAAくん
コメントありがとうございます。

有益情報有難う御座います。もうここまで来ると、素人が手出ししてはいけない範囲でモチベーション下がってきました。エア吸いの件早速試したみたのですが。。。どうやら違ったようです。引き続きアドバイスありましたら教授願います。ありがとうございました。
2019年5月3日 1:05
けんさん
先日は、お忙しい中
会いにきてくださり
ありがとうございましたm(_ _)m


けんさんの取付の完成度が素晴らしいので、
セッティングも、とてもスムーズにやらせて頂きました。

お互いにセッティングのアプローチ、プロセスは、違えど
同じゴール到達点が同じなので
私もすごく勉強になりましたし、オーディオ談義が、楽しかったです♪

帰路での、けんさんの味付け
聴きたかったなぁ〜


もちろん、来年も
会えます!!!
会いましょう!!!


また、会えることを切に願っております
ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2019年5月4日 1:08
ACEさん
コメントありがとうございます。

昨年とは環境変化に伴い忙しくなってしまいましたが、この日だけは是が非でも行くぞ!と不調な車ながらも辿り着けて良かったです。そして無事会えたこと嬉しく思います!

貴方のオーディオ設定そのままに土台を完璧に仕上げて頂いたので、ほんの少しイコライジングだけ触らせてもらいましたが、歌い始めの呼吸も表現できるようになりました。もしかしたら以前のアナログサウンドを凌駕したかもしれません。

オーディオ談義楽しいですね。ただただ時間が足りません。それだけが心残りデス。

是非来年もお会い出来ますよう此方も切に祈っております。そして、機会は無限にある!これを信じて仕事頑張ります。貴方に出会えたことに感謝。ありがとうございました。
2019年5月7日 9:15
うわぁ~完全に書き込み遅れたぁ~

先日は、たか助が主催するイベントに参加頂きありがとうございました。

ACEさんとKENさんの、オーディオ話はHIGH過ぎてついていけません(笑)

あっ、そうそう銀BHさんですが、バッテリー外して一日?経って完全にCPリセット状態にしてみたらどうなりますか?やっぱり不具合でますかね?

きっと、kenさんから試しているとは思いますが、もしもまだでしたら、一度ダメ元でお試しあれぇ~。

また、遊んで下さいね。
コメントへの返答
2019年5月7日 21:52
たか助さん
コメントありがとうございます。

出遅れ歓迎。先日は、お誘い頂きありがとうございました。有意義な時間を過ごすことが出来た事は言うまでもありません。

カーオーディオは、お小遣いの範囲でコツコツと。しばらく現状維持で参ります。たぶんね。

バッテリーを外してのCPUリセットすること数回。症状変わらず。分かっているのは何処かで二次エア吸っているようです。たぶんきっと。今回は久しぶりに難解極めております。

いつも連絡してもフルくせにw
また遊んでくださいの前に呼んでくださいww

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation