
二次エア撲滅メンテナンスなのに
ボルトが抜けず原状復帰も出来ず
二次エア吸い放題( ノД`)
まさに。。。
一歩進んで二歩下がる。
ガレージから出しちゃったんで、自分のプレートに戻すのに
一先ず目張りして何とか動かせた次第。
ほっと一安心も束の間。
抜けないボルトを何とかして取り外す案を考えないとね。
そして後日。
M氏に協力してもらい、インタークーラー脱着を手伝ってもらう。

あっちモソモソ。こっちゴソゴソ。

見事なブローバイオイルでした。こればかりは仕方ない。

摘出したインタークーラー。
これで上手くいかなかったら純正インタークーラー手配しよう。
一先ず、ある物で何とか原状復帰しなくては。。。

今まで乗れない想いや、仕事上の理不尽な事を考えながら
おりゃーっ!!っと言いながらブッタ切るっ!!
♯ンナロー

無事切断完了♪
ここから2mmの刃をドリルに付けて、切り落としたネジのセンター穴を出します。

こやつがステップドリル。
刃をステップドリルに変えて揉みます。ひたすら揉みます。
そして受けのナットサートいなくなれぇ!!

摘出したナットサート。
恐らく片方のナットサートもカジって一緒に回り、インクラ裏側からボルト通した
んだろうなと推測。アルミ同士だからカジったら終わる。締め付けトルク管理が命。
トルクレンチあるんだけど、いつも手ルクレンチだからなぁ。。。
ナットサート取れれば問題なし。
切り粉がインクラ内部に入ったのでブレクリ大量投入して内部洗浄。
ここから知恵の輪。
裏側から新規ボルトをナットサートがあった位置から出す。
これが中々の作業でございましてなー。。。
純正ブロオフにしたいのだけど、インクラにサクションホースが当たって取付け不可。
どうもこのインクラ、パーツが足りないのだなぁ。
インクラとブロオフの間にいるハズのカマボコ板みたいのが居ない。
よって社外大気開放型のブロオフを付ける。

ボルト&ナットでガッチリ固定できた。パッキンは念の為新調。
リターンホースは後日考える事にしよう。
無い物は作ればいい。
持って無い物は、人から奪えばいいw

皮肉なことに純正に戻したパーツが、再び社外品同士になる。
再び取付けにモソモソ。ゴソゴソする。。。

無事インタークーラー鎮座。
悔しいなぁ。。。少ない時間の中で少しづつ純正に戻していったのになぁ。。。
取り合えず走れるようになったら、また純正に戻す案を考えよう。
高回転域じゃないとブロオフ開かないように調整したので、通常走行では大気開放
しないのが救いかな。と言っても高回転まで回せる状態ではないのが悲しい。
エンジンも無事掛かりタコメーターの動きで二次エア吸ってる感もナシ。
肝心のO2信号が未だに取れないのでやっぱり気になる。
試乗がてら急遽スバルへ。M氏も同行してもらう。
移動中やっぱりエンジン吹けない。重く苦しそうに回るエンジン。
加給してもパンチがない。だらだら加速する。極悪燃費。
停止状態から走り出す極低速域で、ノッキングに似た息継ぎする。加速しながら
ブレーキちょんちょん踏むような感じで気持ち悪い。1500回転も回ってしまえば
気にならないけど、タコの指針がデジタル式に跳ね上がる。これはおかしい。。。

連絡もせず、滑り込みセーフ!
現状説明すると、メカニックが同乗してくれて試乗へGO!
症状を確認してもらうも、二人車内で首傾げる。
なんだろね~
なんだろなぁ~

ディーラーに戻り、O2の件で現状確認してくれるも何も問題ないとのこと。
一応O2のソケット抜き差しをお願いすると快諾して作業してもらうも何ら変わらん。
点火系、燃料系辺りだろうなぁ。。。
飛び込みにも関わらず、いつも笑顔で対応してくれる。
そして工賃ゼロという。素晴らしい対応に感謝なのです。
プラグ、ダイレクトイグニッションを交換してみて
変化ないなら長期入庫って事で話纏める。
流石に半年掛けてメンテしてるけど、家に置ける環境ではないので原状復帰
できないこと、毎月の車庫代、乗れないことがキツくなってきました。
そろそろタイベル交換、そして車検も間近。
M氏には、1/1プラモデルだな。って言われるしw
♯まぢショックでした。
帰路でノッキングに似た息継ぎは、どんどん酷い状態になっていくのだった。
全然直らんw
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2019/05/20 22:09:31