• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月30日

ギャングエラー解決!

ギャングエラー解決! 数日振りにガレージ行ったら桜吹雪がボディに舞い散る。
自粛ムードで出かける気にもなれず。
銀BHさんは、随時待機中なのです。








その後、ギャングエラー。
片方のスピーカーから音が出たり出なかったりの状態が3ヶ月ほど続き。
あれこれどれそれとトライ&エラーの繰り返しで原因探求。
そしてやっと見つけた!まさかのアンプに入る、ちんちくりんな変換ケーブルが犯人。

持ってない物は人から奪う傾向だけど、何せ物が古いもんで持ってる人居ない。
どうせ手に入れるなら新品じゃないと面白くない。
検索したらアメリカに在庫あり。そりゃそーでしょ!アメリカ製なんだから。
たった20㎝程度の配線に1万円オーバーとかしちゃうことにイラッとしたので
仕方ないから作る事になりましたよ。





せっかく作るならということで、妥当な配線じゃつまらない。
ド定番なベルデン8412チョイス。定番=普通 って図式が消えない。
もっと冒険しても良かった気もするんだけど、時間もあまり無いのでコレでいく。
気に入らないなら、また作ればいいでしょ。という安易な考えデス。









材料揃ってしまえば作るのなんて瞬殺ですよ。









下の細いRCA端子ケーブルから上のベルデンと高効率の端子に入れ替えです。
太けりゃイイのか?ってイイんです。でもノイズ載ったらヤダなーとか色々ある。
音質重視 or ノイズ対策重視 とRCAケーブルも作り方あるも今回ノイズ対策で。







使えない物持ってても仕方ないので以前の端子は
即ゴミ箱へブチ投げた。捨てですよ捨て!ゴミめ。







接続部を収縮チューブ使って仕上げるも、端子とケーブルの重量増により
接続部が大幅に負荷が掛かり折れてしまう。










見た目悪いけどプラ板で補強してテープでぐるぐる巻き。
死ぬほど格好悪い。見てられない。妥協しろってところかな。




一先ず、1本作ってアンプのウーハーラインに接続して視聴。




ほーら、何も変わらん!


その前に音が無事出たから一安心。


じっくり聴いてみたところ、出力上がっていることに気づく。


ウーハーのゲインを下げて再視聴。



低音のカドが丸くなっていることに気づく。




ふぅーん。。。




フロントスピーカーとウーハーのバランスが取れなくなったので配線を入れ替えて
聴いてみると、ほんの少しだけヴォーカルに艶が出たような。。。
たぶん気のせい?いや、どーだこれw



バランス取れないのは分かったので、もう1本作ってアンプに挿して視聴。







たった数センチ配線を太く、端子を高効率にしたくらいで音が変われば
結果良くなっても悪くなっても面白いものです。


結果としてフロントもウーハーも出力向上。やっぱりロスはあったようだ。
普段聴いているボリュームより2つくらい上がったように聴こえる。
肝心の音質は、特別変わらん。

それでも分かり易いところで高音部のカドが取れた。。。かな。
 ♯たぶん気のせい。




何よりギャングエラー見事完治。
長い時間掛かったけど、ざっくりこの辺じゃん?という直し方は大嫌いなので
原因探求デキて何よりなのです。


RCAケーブルを全部ベルデンで作ると、音質変わるのかなぁ。。。
 ♯これが電線病の入り口(怖






















助手席ドア開けて、じぃーっと見る。後ろのドア開けて、じぃーっと見る。


ん~。。。(悩



次回の課題は、コレだな。。。
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2020/03/31 01:33:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】時代は変わりましたね~♪
おじゃぶさん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

昼は蕎麦
グルテンフリー!さん

久しぶりのラーメン🍜
ベイサさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2020年4月1日 10:16
 > ♯これが電線病の入り口(怖

うん、入り口ぢゃなくて重病w
コメントへの返答
2020年4月1日 21:57
TMRさん
コメントありがとうございます。

乾いた笑いが出ました。否定できません。貴方もコチラ側の人ぢゃないですか~♪
2020年4月1日 21:56
こんばんは!
トラブル解決してよかったです♪
先日、私も静電気対策で「シルキーユニット」という謎な商品を付けてみたんですが、オーディオそのものには一切手を付けてないのに音質の変化の大きさに驚いたところ
奥が深すぎる(汗
コメントへの返答
2020年4月1日 23:07
おだちん兄さん
コメントありがとうございます。

お陰様で無事解決となりましたが長い道のりでした。これで気持ちよく出掛けられると思うもウイルスによる自粛モード。つまらない日々を送っております。

>シルキーユニット
初耳なので調べてみました。ユニットの中身が気になるところですが、もし私の想像通りの中身ならオーディオの音質や走りに影響でるのでは?と睨んでおります。

奥が深く上限の無い事の追及は、終わりが見えないと同時に無限の可能性を想像させてくれるので楽しいです。

プロフィール

「104 没 http://cvw.jp/b/2920772/48344196/
何シテル?   04/01 00:21
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation