• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月25日

新しい異音と静音化と足回り異常。

新しい異音と静音化と足回り異常。 毒キノコは、やっぱり “毒” なのか?
しばらく使ってみて、大幅に燃費悪化に
繋がるようなことは無いがこれは乗り方の問題。





ターボ車なのでアクセルの踏み込み量1つで燃費が何割も変化する。
燃費ばかりの話をしても仕方ないのだけど、剥き出しタイプのエアクリーナーに
することによって吸気音や吹き返し音は大きくなるので面白い。これは認める。
でも、この音はオーディオ組んでる車両には雑音そのもの。

燃費無視して目一杯エンジン回して、フル加速状態の吸気音は凄まじいのだけど
これ本当に速いのか?と疑問。低速トルクも痩せる、吸入空気量が増せば自然と
CPUの判断でガソリン増量されるので燃費悪化は自然のセオリー。

先日真夏日のような気温で吸気温度も67℃に上昇。
信号待ちからの発進が2速ギアのような加速でもっさりちゃん。


もうだめだ辛抱堪らん。








結果





純正吸気システムに戻す。



デチューンと思いきや、低速トルクが厚くなってトルク感あり乗りやすい。
何よりエンジン音も静かになった。一体今まで何やってたんだよ!と
自分に問いたい始末。実際のところ吸気温度によるパワーダウンを知りたかった訳で
BHに関しては吸気温度が60℃から動きが渋くなり、65℃以上になると
言葉で表すまでもなく動きは緩慢になる。特に車庫入れ時かったるい。
そしてクリープでも動かない。アクセル踏み増ししても止まってしまう。



小さなストレスを溜めるよりも純正吸気システムに戻した方が遥かに気持ち良い。
それならM'sのラムエアシステムならどうなんだろう?という欲求が湧くが
所詮2Lターボ車なのでたかが知れてるだろう。という見解。


パワーを上げるよりもやっぱりレスポンスを上げるカスタムの方が性に合ってる。
じゃ、あれを導入して。。。と考えていると白BHを仕上げた状態と同じで
チト面白味に欠けるけど、理に適ってると再確認できただけでもヨシとする。





そして2週間ほど前から、新しい異音がコンニチハ。
車庫入れや切り替えし時に、気持ちの悪い足の動きがする。
異音なし、グニャ?カコ?

なんだろう。。。!?


上手く表現できない。



ちなみにリア周辺からの異音は、ニードルフェルト導入により
幾分小さくなるも解決までにはまだ至らず。まだ格闘続投中。





それから数日、低速時、段差乗り下がり時、巡行時に

ガタガタ。。ゴトゴト。。。カコカコ。。。パキ。。。


パキ?


割りと大きな重い音が、足回りから出るようになると同時にハンドルから伝わる
どっしり感が薄れていく。ふわふわした感覚。まだしっかりハンドル握っていれば
操舵感は失われないけど、この先真っ直ぐ走れなくなるのはすぐ分かる。
この感覚、車高調が抜けてきてるのと非常に似ているのだけど似て非なる感覚。


この異音なんだったかなぁ。。。

知ってるんだよなぁ。。。

遠い記憶を遡るも、あれこれ部品名ばかり出てきて収集つかない。



前車に乗ってるときに、この感覚味わってる。
スタビリンク、トランスバースリンクブッシュ、ロールセンターアジャスター
何だか色々な名称が浮かぶも、ズバリそれだ!という明確な自信が出てこない。
でも、知ってるこの異音。上記パーツが劣化しても同じ音がします。

もう少し、異音の情報と操舵感の変化が欲しい。





そして、先日もハンドル握ってるときに出る異音。





ガタガタ。。ゴトゴト。。。カコカコ。。。ガチャガチャ。。。


ガチャ?





この音を聞いたときに、明確にアレだ!と分かった。
十中八九ソレだろう!と目論むも、一式交換となると割と纏まって費用掛かります。




年式を考えれば、この症状が出てないことが奇跡だったのかもしれない。



これから対策練らねば。。。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2020/07/25 02:15:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2020年7月25日 9:27
おはようございます!
Keんさん^ - ^
いつも有難うございます。

何やかんや言ってもやはり純正…ノーマルって凄いんですよね。
暑い寒い、標高が高い低い、晴天雨天等もお構いなしに普通に走っちゃいますから。
そりゃメーカーが凄いお金と凄い時間をかけて作られたモノですからね。
ノーマルのバランスを崩すって事は他の何かが犠牲になってしまうのですね。

この毒キノコや社外マフラーに換えたらヤル気にさせる音になるのでしょうけど、良いオーディオを入れてるのが台無しになり兼ねません。

しかし…足周りの異音は怖いので、早急に見つかると良いですね。
コメントへの返答
2020年7月26日 0:45
高海千歌さん
コメントありがとうございます。

良くも悪くも純正とはよく言ったものでメーカーが何億と開発費掛けたものを、ユーザーはたった数万円でダメ車に仕上げます。それも一興。

毒キノコ否定ではありませんが、私の使用環境では宝の持ち腐れでした。

車は走ってナンボなので現在オーディオどころではなく、矛先は足回りのリフレッシュ作戦優先で参ります。ご心配お掛けしましたが目ぼしい不具合箇所が見え隠れしております。お財布の中に見え隠れた諭吉’sはおりません。
2020年7月25日 12:30
ノーマルがいいですよw
コメントへの返答
2020年7月26日 0:47
MAAAくん
コメントありがとうございます。

貴方のコメントには逆らえません。確かにごもっともでございます。
2020年7月25日 21:50
こんばんは!
アッパーマウントかな?
ベアリング割れとか...
早く治ると良いですね
コメントへの返答
2020年7月26日 0:54
おだちん兄さん
コメントありがとうございます。

年式や以前の使用環境を考えると、十中八九アッパーマウントが原因だと思います。とは言えプロの見解も必要なので主治医に診てもらう予定でおります。

一式交換も考えてますが。。。愛増える(アイフェル)足なのを信じてます。

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation