• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月15日

電池電源+USB電源=ハイブリット仕様。

電池電源+USB電源=ハイブリット仕様。 コチラ電池駆動なんですけど
USB給電仕様にしてくれろという依頼。

最近のガチャガチャって侮れないですね。




400円/個。
中々のお値段だな。。。というのが本音でした。

そう思いますが、この金額で世に出せることに驚愕を覚えます。
日本製では到底作れない破格値。マニアならば高コスパとしか言いようありません。


ボタンを押せば、赤色LEDが点灯し “次、止まります。” のアナウンスが流れます。
アナウンスと同時に赤色LEDがチラつき起こすところを見るとギリギリの電圧で
駆動してるんだろうなぁというのが分かります。










まずは、こちらから診ていきます。













裏面を見て電池を外します。








LR41ボタン電池(1.5v)2個で3v直列駆動。赤色LEDは、1個点灯させるのに
約2.2v必要です。残りおよそ0.8vでボイスモジュールを駆動させるには
厳しく感じますが、低コストで作る涙ぐましい努力でしょう。


電池を持ってみると、異常に軽いです。
おかしいなぁ。。。

テスト用電池というのが分かります。そもそも日本にそんな規格ありません。
中ジョッキ頼んだのに、中身がグラスビールの量と言えば分かりますかね。
色んな意味でコストカットしてるとはいえ、致し方ないのかもしれません。
私ならそんなビール来たら暴れます。











裏面見ても、ネジが1つしかないのに分解できません。


こういったモノは。。。








親指と人差し指で色々な角度から挟み込み負荷を掛けると一部が浮きます。
これでツメの位置が分かります。後はゆっくりコジります。









3枚おろしが仕上がりました。たったコレだけの部品点数です。
ツッコミどころ満載。これでよく動くなぁというのが本音。










イモハンダに、中空這う配線。色々と考えにくく軽く脳内パニック。
預かったついでに全部適正化していきます。




きっと生産国では数日もてばいい!という基準だと思います。
全てリペア適正化してアップデート。ムダに数年使える耐久性に仕上げます。
こんなことしていたら400円/個で販売できるワケありません。








電池スペースを見てみます。





通常バネ部分は、マイナスなのですが見事に騙されるところでした。
実はバネ部プラス、突起部がマイナスでした。これでGOサイン出したヤツ誰だ?
絶対ぐーぱんちだ。














USB電源にすると電池よりも電圧が上がります。
念の為、USB電源にするに5vになることをテスターを使って確認します。


ボイスモジュールには、まだ電圧上げても問題無さそうなのでUSB電源の5vに
なっても許容範囲がありますが、LEDに負荷が掛かるので一部デジタル化します。






電池でも使え電池を抜かずして、USBに挿すと5vに電源切り替わる
ユニットにしました。ハイブリットとは、こういうことかなぁ。。。
混ぜ合わせの意味のハイブリットなので電池+USB電源の8v駆動が本当かも。









実際のところ、昇圧することで分かり易くボイス音量が上がります。










後は、配線が抜ける場所を作って適正化します。
少々手間取ったのは、基盤とスイッチを避けつつ本体センター位置に配線が抜ける
ようにワイヤリングしたこと。電池とUSB電源両方とも使えること。
そのくらいでした。全部じゃん。












手間掛かっても、仕上がりは上々かな。
これでボタン電池の交換の心配がなく遊べます。

暇つぶしにはもってこいでした。
ブログ一覧 | 遊び | 日記
Posted at 2020/08/15 01:35:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

こんばんは😊
takeshi.oさん

大失敗!? メンテしたらめっちゃ調 ...
ウッドミッツさん

GWは渋滞さけて近場で
haharuさん

近所のスシローへ
シロだもんさん

5月かよ〜早いです。
つよ太郎さん

BMW523iツーリング メルカリ
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年8月15日 21:56
こんばんは(^^)/
>ツッコミどころ満載。これでよく動くなぁというのが本音。
電気に疎い私には、確かに今のこういう商品って本当に値段の割に凄い機能持ってるなって思います。
でも、その価格には理由がある。
我が家の庭用のソーラーランプも、たった数か月でダメになりました。
太陽電池なんて高級な部品を使った製品が〇百円で買える訳ですから、そこには、今回バラして見せていただいたような「理由」があるのでしょう。
こういう部分に、日本の技術力が価格で負けてしまうのは悔しすぎます。
それにしても、アップグレードのクオリティが驚愕ですΣ(゚Д゚)
コメントへの返答
2020年8月17日 0:52
おだちん兄さん
コメントありがとうございます。

起動したらショートする。という製品を沢山診てきました。それなのに問題なく起動するのは、たまたま平気だっただけに過ぎません。格安玩具なのでPL法も存在しません。事故になれば自己責任という恐ろしい物です。

仰る通り、技術力よりもユーザーが求めるのは “安値” 一択です。職業柄、安ければいいのか?と疑問に思うこと多々あります。危険と隣り合わせということを知って頂きたい。安いには必ず訳があります。

単純にUSB仕様にして欲しい依頼だったのですが、せっかくならとアレコレ手を出してしまう悪い癖で限りなく納得できる物になってしまいました。依頼者から毎度やり過ぎと怒られます。

プロフィール

「104 没 http://cvw.jp/b/2920772/48344196/
何シテル?   04/01 00:21
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation