• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月29日

富士山がチョモランマになったらダメ!?

富士山がチョモランマになったらダメ!? 緊急事態宣言中につき車に全然乗れないが
メンテだけはしっかりしてます。
 ♯切ない。







一体何のこと?と思うタイトル。


4月に自転車メンテしましたが


最近になって、ゼロ発進からトルク掛けると高確率でチェーン落ちするようになりました。
チェーンとスプロケットの慣らしが終わり整合性が取れた事で、チェーンリングが
辻褄合わなくなったのが “チェーン落ち” の原因です。

実際のところ、チェーン・スプロケット・チェーンリングの3点は常に噛み合っている状態
なので3点同時交換が理想ですが、今回どこで不具合出るか様子見していました。





タイトルの件ですが、画像で説明致します。
















早速新品チェーンリングを仕入れて交換します。

















左が今までのチェーンリング、右が新品になります。
刃先が尖っているのを山に見立てチョモランマと称し。新品の刃先を台形の富士山と称します。
刃先がチョモランマのように鋭利になってきたら交換の目安という訳です。








交換します。









別段難しい作業でもなくレンチあれば可能です。ただし組付ける際のトルク管理は必要です。

















今回は、クランクを外さないでチェーンリングだけ取り外します。













ついでなので、チェーンリングのナットを1カ所だけ戻してインナーチェーンリングの洗浄。
専用クリーナーもありますが高価なので、私はマジックリン派です。









洗浄後のインナーチェーンリング。刃先が富士山のように台形なので再利用します。
組付けは取り外しの逆の手順にやるだけですが、トルク掛かる場所なので適正トルクで締めます。














チェーンリングボルトの受け側。
本来ならペグスパナで固定してトルク掛けるのですが、ペグスパナ嫌いなので。。。













ペンチの穴を使ってペグスパナの代用をします。

















ピッタリ合わせて挟むとトルク掛けられます。
適正トルクは、金属ボルトなら12-16Nm。アルミボルトなら6-7Nmです。
何度も言います。適正トルクで締めないと走行中バラバラになって最悪落車します。














交換完了後は、試走チェック。必要に応じてチェーンのコマ数もチェック。
何でも組付けて終わりではなく調整は必要です。







これで発進時も巡行時も、何時でも加速体制になれました。本来あるべき姿になっただけです。
チェーンリングは、薄くオイルが塗ってありますが私は好みではないので
ベルハンマーオイルに替えてます。


乗っていて不具合が一切ないのは、自転車でも車でも気持ちいいです。
何より今回の交換で走行時無音になり耳に入る音が風切り音だけで気持ちいいです。
無音なので前を歩く人が全然気づいてくれなくて、ベル鳴らせば煽りと言われ(ちと納得)
ベル取付けて無いと違反だけど、鳴らしても違反。

もう、どうしろと。。。!?

ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2021/05/30 01:33:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2021年5月30日 8:08
おはようございます!
Keんさん!(=^ェ^=)

甘く見てる人もいますがトルク管理は重要ですね。
ガチガチに締めちゃダメですし、当然緩くてもダメ。

バイクのチェーンオイルにワコーズのお高いチェーンルーブ使ってたのですが、使い切ったのでベルハンマー使ったのですよ。
…とんでもねえっす!
果てしなく回る!非力なバイクだと良く分かります。
んで自転車(電動アシスト)にも使ってみたら明らかに軽くなりました。

クルマやバイクのホーンと同じく、自転車もベルを備えてなければならないらしいですが、厳密には「ホーン鳴らせ」の標識がある場所、又は危険回避の為以外には使ったら違反らしいです…。

あ、ベルハンマーのレビュー書こうっと^_^
コメントへの返答
2021年5月31日 1:44
高海千歌さん
コメントありがとうございます。

規定トルクがあるには意味があり、それを理解せずDIYで結果痛い目に遭う素人様をよく拝見します。仰る通り緩くても締め過ぎもダメですね。

何点かワコーズ製品を愛用してますが、効果に“?”な物も存在し、ふとした時にベルハンマーを使ったら目から鱗でした。非力なものほど体感度高く、我が家のベランダに出る重いガラス戸にスプレーしたら、吹っ飛ぶ勢いで開きます((笑))

少々お高くても費用効果を考えると素晴らしい製品ですね!

どうせ鳴らせない自転車ベルなら、あひる隊長ベル導入を検討中でございます。

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation