• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月18日

自然破損と不慮の事故と修理対策。

自然破損と不慮の事故と修理対策。 犯人達。









PCって毎日起動しますか?
仕事で使っている方にとっては、毎日は当然の事なんでしょうが
私は、2日に1回くらいの頻度で起動してます。






先日、そろそろ年末だなぁ。。。なんてぼんやり考えながらPC起動。
モニターも起動するに、タッチ電源を触るもシーンとしてます。


ぇ?


触り方が悪かったかと思い、再び触れるも音沙汰なし。
何度か触ると一瞬だけ電源が入るも。。。それ以降沈黙。




そろそろ年末だなぁ。。。
そう思う中に、何かが壊れるというジンクスあります。
この物入りの時に何やってくれちゃってんだろう。




ついに逝ったか。
次のモニターは、もう少し大きな物にしよう!そう思っていたのですが、いつものように
何が?何処が?悪いか知りたい病が発令。












そういえばモニターは、初バラシだな。ちょっと楽しみ。
マイナスドライバーでキッカケを作って、さくさくバラしていきます。




3mmステレオジャックからの音声信号は問題なし。






各スイッチからモニター切り替えも問題なし。





なかなか、しょっぱい作りに閉口しますが所詮2万円前後のモニターに期待しません。










金属ゴミ1歩手前までバラしました。ちょっと面倒だなぁ。。。
 ♯捨てちまうかな。




















メイン基盤をゴソゴソ取り出しトラブルシューティングします。







電源入らないんだから、電源経路がダメなんでしょ?そうなんでしょ!
電源回路を追い掛けると、原因探求できました。
















電源回路周辺。瞬殺で原因判明。もう少し難解なら面白かったのに。
もうスッキリこいつに用はない捨てぢゃ!




現状より大きなモニターを導入したいのだけど、モニター周辺環境がこのサイズの
モニターに合わせて棚を作っているだけに、周辺全部作り直しになります。
ついでにモニターは壁に設置してるので金具から作り直しというオマケ付き。



棚作り直すのがラクか、モニター直す方がラクかと考えれば後者がラク。













煙突状の電解コンデンサーこれがダメになって起動しません。
そもそもヒートシンクも小さいような気がします。













指してるコンデンサーの頭が膨らんでいます。これが原因です。
膨らんでくると動作不良起こし、最終的に爆発を避けるために頭(防爆弁)の刻み
のある部分を破って、ガスと臭い電解液がでろでろ出て周辺に撒き散らし隣の
部品など道ずれにして逝きます。感じ悪いです。イメージはエイリアンエッグ。
ちなみに頭が十字に切り込み入っているので大抵のは海外製と分かります。









周辺見る限り悪さしてるコンデンサーは、2個?といった具合ですが
電源経路に使われていることもあるので全部交換対象です。
メーカーに修理依頼すると、新しいモニター買える以上の請求だと思いますが
私は、デカいモニター導入すると周辺の新規棚作りが嫌なので直す方向で参ります。

















ハンダ吸取り線を使って古いハンダとコンデンサーを撤去したところです。
コンデンサーにはプラスとマイナスがあり基盤に極性マークがあります。















基盤の指示通り、新しいコンデンサーを組んでいきます。








ハンダ乗せたら足ぱっちん切ります。これを全部6個組みます。












さくさくやりまーす。









ここ少し難易度高め。













最後にグラ付きや、ハンダクラック等ないかチェックします。同じコンデンサーを
組んでも同じ大きさではなかったので1個だけ斜めになってるのはご愛敬。
やはり日本製に拘りたいのでルビコン製にしました。










逆の手順でモニターカバーを組み上げて電源入れてみます。
















無事起動し動作チェックOKです。
お陰様で新しいモニター買うキッカケを失いました。古いの好きだよね!とよく言われますが
単純に不具合見つけると、自分でコチョコチョしちゃうんで延命になり物が
古くなっていくだけか、気に入って他が目に入らないだけです。



本当は、新しいモノ好きなのに。




マーフィーの法則にありそうな気もする。。。
ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2021/11/18 02:07:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2021年11月18日 7:46
凄い🤭感動しました!
自分なら捨てちゃいます😅
コメントへの返答
2021年11月19日 19:52
こいんさん
コメントありがとうございます。

私の事は、捨てないでください。
2021年11月18日 11:20
いやはや、自分で直せるっていいよね。

そんな、たか助は先日カメラのスピードライトが電源入らない症状になってしまいました。メーカーに修理見積もり出したら極上中古が買える金額・・・

Kenさん、治せますか?
コメントへの返答
2021年11月19日 19:55
たか助さん
コメントありがとうございます。

スピードライトは直したことあります。ただ、自信持って直せると言えないので直せません。工学メーカーの修理額は妥当だと思いますよ。
2021年11月18日 23:56
かなり前にPCが壊れた時、知り合いが直してくれたんだけどその時コンデンサーがパンパンだったらしいです。
その後買ったPCも4~5年前に壊れて放置
さすがに図々しくまた直してとは言えないので、先日ノートパソコン新調しました。

しかしブランクあり過ぎで使いこなせず軽く放置中です( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2021年11月19日 20:00
つよ、さん
コメントありがとうございます。

PC無い時間が長いと、無くても何とかなっちゃうんですよね。スマホあるし。。。

折角手に入れたのですから、活用してあげてください。
2021年11月21日 19:20
Keんさんこんばんは<(_ _)>
まずもって、原因を見つけることができるってところから素晴らしいです。
昨日「サリュート7」っていう実話に基づいた映画を観たんですが、宇宙じゃ予期せぬ故障にAssy交換なんてできませんのでずっと配線追うシーンがありました。私なら途方に暮れて酸素がなくなるのを待つばかりですが、Keんさんなら生き残れそう(*^^)v
コメントへの返答
2021年11月22日 0:20
おだちん兄さん
コメントありがとうございます。

原因探求してこそ真のエンジニアだと学生の頃、師と仰ぐ先生に教わりずっと心に刻んでおります。特別凄い事は出来ませんが周囲の人にこき使われてます((笑))

>「サリュート7」

興味深い映画を教えてくださり有難う御座います。デジタル化していく世の中で、手の温もり感じるアナログの大切さを残していきたいものです。
2021年11月22日 20:03
ご無沙汰です。
うちのPC、「熱」をなるべく逃がして長持ちさせています。
ただ、ファンで空気を通しまくるので埃の除去が大変です。

マウスのスィッチ交換くらいならやれるけれど、
電源周りなどは怖くてどうも手が出ません。
コメントへの返答
2021年11月22日 23:47
毎度デス。
お陰様で、ぢゅん製PC快適です。3ヶ月事に内部清掃してます。問題なく稼働してくれることに感謝。

>電源周りなどは怖くてどうも手が出ません。

仕方なく手を出すのだけど、未だに怖い箇所に変わりないです。

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation