• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

出来ない?出来ない!?出来ない!!

出来ない?出来ない!?出来ない!!兄さんのTT。


勝手に作って
勝手に取付けるという自己満ですが




色々とリサーチするも疑問が晴れず。
何故だ?何故なんだ?と負のループが生まれます。
やはり実車を前にして、ぶっつけ本番で挑みます。

色々と電源経路を探るも “イルミ電源” の横取りで制御介入するのが
怖いのでヒューズから攻めてみることにしました。








年式を考えると、低背ヒューズかミニ平型ヒューズでしょ!と目論みますが
そもそも、この考えの決めつけがコケる原因になるのです。
必要であろうと思う物を事前に作っておきます。
どれも適合しない事を知らずに。。。
 










ヒューズは、運転席ダッシュボード脇のパネルを外した位置にあります。
国産車と違って足元に潜らないと見えない位置ではないので便利ですが
番号が記載してあるも斜めからでは、全く見えません。




そして外したパネル裏のヒューズ表を見ます。





字ちっちゃ。

英語表記ながらイルミネーションヒューズを探すもありません。
頭の中が “?” マークでいっぱいになり発熱するころ
兄さんがお茶買ってきてくれました。

本当は、コッチが用意しないといけないのに。
いつもありがとうございます( ノД`)





お茶飲みながら、取扱説明書を開くとヒューズ詳細ありました。














イルミネーションヒューズは、無い模様。。。

無いんだ?

無いの?

うそーんw





そしろ色々と調べるとヒューズの空き位置があるので
そこからヒューズを挿し電源取れるよ!と、先人様ありがとさんきゅー







そしてヒューズをじっくり見ると
平型ヒューズとミニ平型ヒューズが混在してます。

ナニコレ?



大きさの異なるヒューズが混在しているなんて見た事ないけど
目の前にあるヒューズは2種類の大きさの異なる物が鎮座してます。
事前に加工しておいたのは、ミニ平型ヒューズなので役立ちません。




兄さんに、『宿題やっ!』 と言われ悔しさ満点。





じゃあ、ナビ、エアコンユニットから攻めてみようと思うも




どこにもネジがありません。
隠しネジでもなく、オーディオリムーバーというSSTが無いとダメ。







エアコンユニットもネジ見つからず。
ツメだけで固定されてるようで、ツメ位置を探りますが
もう兄さんは、飽きてます。



という事で、宿題になりました。
ひたすら悔しい悔しい悔しい!

引き際も大事だと教えられたので大人しく引きます。
次もダメだったら、ぐーでブタれそうです。






サンプルとして3本作ってみました。
いつ装着できることやら。
Posted at 2022/05/27 22:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2022年05月17日 イイね!

新作?プロトタイプ?Audi用?

新作?プロトタイプ?Audi用?製作意欲がイメージでしか湧かず。

そんな中、Audi TT。
兄さんの車に乗せてもらい閃きました。

イルミネーションカラーがレッドなんだね。









コの字のクリッパーをブラックに塗装。

念を入れて3層コッテリと塗装するも。。。












光源が強すぎて透過してしまいます。
何か良い方法ないだろうかと試行錯誤。













バックスキン生地を貼る事で問題解決しました。







おぉ!透過しない。











光の屈折を考えたライティング。
今まで真下を光らせるには天板がないとダメでしたが
今回のは、側面から下部を光らせること可能です。


ヒットするかなぁ。。。





プロトタイプは、1Din規格で制作してみました。





欲しい方ご連絡ください。
レッド・ブルー・ホワイトの3色選べます♪
Posted at 2022/05/17 23:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2022年05月03日 イイね!

事故とやっぱり四駆と久々スバル。

事故とやっぱり四駆と久々スバル。外回りだけ大渋滞。
自転車の自分には関係なし♪






と言ってみたものの 、3月下旬に本郷消防署付近で
ド派手に転倒し、現在も片足が不憫な状態にあります。
#歩けるだけ立派に復活w




そんな中、久しぶりに兄さんに遊んでもらいましたが
お初の “ノープラン” という。

何だか落ち着きません(笑









ひょんな事からスバルDへ。




実は、私の担当営業が所持用により変わったと聞くも
ずっと顔出しできないでいました。こんなご時世ですし。
そんな話をしたら、兄さんが乗せて連れて行ってくれる事に。
#ありがたや( ノД`)





助手席に乗せてもらうも
スバルの四駆とは雲泥の差を感じるアウディ。
まるで子供と大人を比べるかのような差を感じます。
同じ四駆だろ?と思ったら大違い。それだけの差を感じるのです。




ほどなくしてスバル到着。




サービスの女性が案内してくれます。
とても印象が良いも新営業担当が来るまで相手してくれます。
色々な車種を案内してくれますが、車庫事情で現行スバルは
どれもこれもデカ過ぎて厳しいのです。車庫入るけど降りられない。







S4 450万円~。

この金額出すなら、もっと選択肢あるなぁ。と素直に思いました。


ほどなくして、新しい担当営業が来ました。
開口一番、


“いま大事な商談の最中でして。。。あまり時間が。。。”



だったら来なくていいよ。と、私は心の声。



カンタンに私の情報を見てから来たと言いうも。。。



営)早速3月に点検入れてくれたんですね!

私)一昨年ね。

営業)今年車検ですね!是非スバルDでお願いします!

私)車検は来年です。

この人は、一体何の情報を見てきたのだろう。
呆れを通り越して悲しくなってきました。
それと同時に、何か縁のようなものが途切れた気がしました。




もうスバルを選ぶ理由が無いのかもしれない。





この件に関しては、兄さんはプロなので
兄さんの顔見ると、首傾げてます。


まぁ。。。
そういうことなんでしょう。

帰路のアウディの中で私は、ただただ空虚感しか無くなり意気消沈。


あの担当営業だから、乗り続けることが出来てきたBHであり
あの担当営業だから、銀BHさんも預けること出来た。
そしてこの人から買いたいと思う気持ちは
砂で作った城のように崩れたのでした。



兄さんがポツリと口を開けた言葉が刺さりました。

『人との繋がりは、あっさり終わるものだ。』


そうなのか。。。
あの営業だから、あのサービス担当だから安心して車預けることが
出来たんだなと思うと、ロクに人の情報も調べない人には
預けることなんて、できないと強く思うのでした。









そういえば、ぷちイメチェン。


子供が泣く仕様へ。

Posted at 2022/05/04 00:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2022年03月25日 イイね!

見知らぬ傷とちょい悪リメイクとハイオク192

見知らぬ傷とちょい悪リメイクとハイオク192鬼洗車した♪
見知らぬ傷も見つけた(沈

シルバーボディって。。。







汚れてもあまり分からないのに
綺麗になっても大して良く分からない。

いや分かる。

厳密に言えば綺麗になれば分かるんだけど分かり難い。

目指せ、いぶし銀。




綺麗になったボディを見て悦に入る訳ですが
ガレージに格納しリモコンで施錠すると


『痛っ!』


ぇー、何事!?と思うと指から流血。

ぷちパニック。悦どころではない。






メッキ調の部分が一部剥離して鋭利になってまして。。。

どうやらここに触れたことで指負傷。






通常は、スペアリモコンに切り替えるか。となるのでしょうけど
基本スペアはスペアとして残しておきたいのでリペアします。












まずは各部チェックしつつ分解していきます。
















メッキ部とカバーを切り離します。











ツメが9つあり、腕があと2本欲しい状況になります。





















分離したメッキ部にペーパーを当て足付け。
全部綺麗に剥離しないのが今回のテーマ。












マットブラック塗装。
ロゴが塗料で埋まるので圧塗りせず出来る限り薄く、そして回数多く吹きます。















再びペーパー当てます。
削り過ぎると、振り出しに戻ってしまうので適当なところで終わり。





元の手順で組み上げて





ざっくりながらイメージ通り。
セキュリティメーカーのロゴも墨入れ。












ちょい悪のクロムハーツイメージに仕上げてみましたが。。。
金属の冷たい感じと、塗装の劣化で時間の流れをイメージ出来る。のか?

触り心地に問題なくこれで怪我もしません。
現状これで一安心。









リモコンイメチェンしたんで動作確認も兼ねてガレージへ。
その足でガソリンスタンド行ったら、192円だから入れるの辞めました((笑))



ウィスキー飲ませたら走るかな?
Posted at 2022/03/25 00:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 維持 | クルマ
2022年03月14日 イイね!

想像と悶々ちゃんとカミソリ刃。

想像と悶々ちゃんとカミソリ刃。色々と頼まれ事を並行して制作してます。


今回は、特例です。


To...ru兄さんに頼まれたコレです。













ウーハーのGAIN調整のスイッチのようで夜見えない。とのこと。
聴く曲に合わせて低音調整されてるようですね。












私、これ見たことありません。。。















想像で作りますが、オーナーにスイッチの採寸してもらったので
そのサイズだけでイメージ膨らませて作ります。気合入れて念じます。
やばい宗教ではありません。




イメージが膨らまず。。。


約1か月間、悶々ちゃんでした。












タップリ時間頂いていたので、実は10パターンくらい仕上がるも気に入らないんです。
取付け時に破損するような脆い物はダメ。耐久性あり、尚且つシンプル設計で取付け簡単。
そして見た目が、シュッ!っとしてる。難易度高いよね~。。。

また、こういうモノを作って!と言われることが楽しくて仕方ありません。
世に出てない物を作るチャンスを頂けるのが嬉しいのです。
考えるのは難しいのですが、そこに面白さがあります。辛いです!



スタイリッシュでスマートな物を目指します。



イメージだけで作ると視野が狭くなりコッテリな自己満なモノが仕上がります。











色々と材料を切り出します。










光りの拡散率や屈折を考えて、イメージが出来上がると練習以上の速さで本番は
仕上がりに向かっていきます。スロースターターなので中々エンジン掛かりません。



が!
エンジン掛かると結構フルブーストで仕上がりに向かいます。












塗装後、48時間乾燥させました。慌てると塗装は失敗します。
塗装の往復も2.5回という数字に行き着くまで長い道のりでした。
何をしたかったかと言うと。。。


























発光LEDとインジケーターを兼ねたものを作りたかったのです。
割としっかり透過してくれて眩しくもなく、イメージ通りに出来ました。










発光イメージは









ほんのりアクリルの断面から屈折した光が伸びて照らします。
仕上がるとこんなもんかぁ。。。

と、毎回思うのですが形にするまでは難易度高かったりします。



後は、取付けですがコケた日ニャと思うと戦々恐々です。














大丈夫です!
画像の物は、Ver,1。


取付け時に万が一破損した場合のVer,2も仕上がってます。
 






取付け楽しみ♪
Posted at 2022/03/15 00:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「事故と町中華と墓参り。 http://cvw.jp/b/2920772/48718849/
何シテル?   10/19 01:05
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation