• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

3連休と30年目の没と新しい乗り物。

3連休と30年目の没と新しい乗り物。世間は三連休でした。
相変わらずBHは車庫でお留守番。

別に急ぎでもなかったけど
表参道に行って来ました。←本来×

表参道の人の多さは引くくらいで歩道なんて
人の洪水で自転車すら通れません。

他の日は、食材の買い出しに近所ウロチョロしたくらいで
相変わらず人との接触してません。



別に今じゃなくても!?と思いつつも、移動公共の乗り物使わず自転車なら人との
接触無いからいいか。と思うも、別の意味で色々とストレス溜まります。
平気な顔して自転車で信号無視する人達を見てマヂ腹立ちます。
最近、小さな事がスルー出来ないのもストレスかな。







渋谷区神宮前5丁目9−15
あっさり到着して運動にもなりません。





Swatchが好きで、どうしても復活させたい92年のDropá モデル。




発表から一目惚れしてしまいずっと大切に愛用してます。


今回Swatchでは、バッテリー無償サービスなので行ってみました。

事前に自分でバッテリー交換するも動かずもうダメかも。と落胆するも
最後の手段としてSwatch store に持ち込んだ次第です。

事情を説明するも、それでもバッテリー交換してみましょう。
という言葉を信じ託しました。


あまりに好き過ぎて同じ物を福岡のアンティークショップで見つけ購入。
今回2つ共、バッテリー交換をお願いしました。





時間の経過というのは、時に酷な事だと痛感。





1つは完全に不動。
もう1つはバッテリー交換した翌日に奇跡的に稼働するも再び止まってしまいました。
30年の節目に没となりました。恐らくコイルがダメな気がします。


そもそもSwatchは、修理不可モデルなので仕方ないかな。
どうしても復活させたいけど、分解不可なのでこれで諦めがつきました。
この深い藍に惚れたのです。




形あるものはいつか壊れる。だから魅力があるものと思ってます。
そして時を刻むこのDropáは、復活することなく静かに引き出しに入れました。
『30年間ありがとう。。。』









何か失うと、何か新しい物を見つけたりします。


















近所のコインPにシェアロが導入されました。








アルコール殺菌のボトルやヘルメットまで至れり尽くせり!?


















機会があったら乗ってみようかな!?

絶対、自転車の方が速い気がするけどなぁ(笑)
Posted at 2022/02/15 00:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年02月11日 イイね!

自宅待機と男前ラジオとPCR検査

自宅待機と男前ラジオとPCR検査ガソリン安くならないかな~

ならないな~

むしろ
値上がりしたぞ~








緑の狸が新宿の次は、〇〇が感染源!と不明確な発言をしてから自宅待機が増え
部屋の断捨離する機会も増えた中で、良い機会なので緊急&避難時の脱出バック
なんて揃えてみたりしてます。自分だけでも生き抜いてやろうと目論んでます。
むしろ〇〇が感染源であることを詫びて訂正して欲しい。街が死にかけてますよ。



で、確かあったよなーとゴソゴソあちこち探したら
懐かしいラジオが出てきましたよ。







当時AM放送がステレオ放送やるよ。という事で、お小遣い貯めて買った遠い記憶。
確か1.5万円くらい!?学生の頃、TVよりラジオ派でした。

意気揚々と電池入れ電源オンするも音声出ません。
経年劣化否めません。だめかぁ。。。


いや直せるかもしれない。












分解してみると当時のSONYの物を小さくする技術を感じます。












仕事の休憩中、この画像見ながらどこが負荷掛かっているのか不具合発生源を探ります。













音声が出ないのであれば、音声回路を追い掛け怪しい部品を外していきます。











コレがダメ。




ただ、同じ部品が手に入るか?となると型番は同じでも大きさが同じとは限りません。
別に誰かに頼まれた訳でもない自分のなので、別段気にもしません。
起動しないのであれば、形変わろうが起動すればいいのです。










同容量の部品を仕入れて入れ替えるも。。。














部品の大きさが倍くらい違います。探せば同じ大きさや同容量の部品が
見つかるのでしょうけど、より大きいコンデンサーは足を90度に曲げて寝かせ
何とか格納できる?という感じです。














新規部品に入れ替えてジャンパー線を作ります。








裏ケースを合わせても蓋が締まりません。それもそのはず、交換部品が大きくて
話になりません。手に入れた時点でこりゃ蓋閉まらんぞ!?と分かりました。
ここまで閉まらないと面白いです。








目検で適当に穴開けしました。これで蓋閉まるでしょ。











想像通り交換部品が跳び出してますがキニシマセン。
いやぁ、漢だね((笑))













無事起動しました。FMもAMステレオ放送も音声もバッチリです。
雨に濡れたらどうなるんだろうこのラジオとか考えません。
むしろ穴を開けた事で効率上がったような気がします。




久しぶりにラジオ聴いて楽しんでおります。
オールナイトニッポン楽しい♪

お陰様で毎日寝不足デス。


























先日、思うことありまして。。。












PCR検査受けてきました。































ホッと一安心です。




Posted at 2022/02/11 23:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年02月07日 イイね!

玄関イルミとLEDランタンと宿題

玄関イルミとLEDランタンと宿題ガソリン安くならないかなぁ~


ならないなぁ~






入れ時分からん!と友人が吠えていたけど
乗ったら減るもんだから、入れたいときが入れ時なんじゃないかな。
たった数円安いタイミング見計らっても。。。ねぇ?w



すっかり移動での人と接触は絶っているので自転車移動メインにしてます。
弊害として車のバッテリーが怪しくなってます。乗らなくてもメンテしなきゃ。








年末、兄さんにお呼ばれしてもらい久しぶりに行ってきました。
こんな時期なのにお家に呼んで頂けることは感謝しかありません。


そこで色々と課題を貰う訳ですが、基本宿題嫌いなので出来るだけその場で
問題クリアできるようにあれこれ手を尽くします。







課題1
玄関入ると右に棚があるので、そこで使うイルミネーションを作って欲しい。
 #宿題確定

課題2
ブリキで出来たLEDランタンのUSB化。
 #宿題回避可能かも!


現物LEDランタンを見せてもらい、その場で仕様を確認。弱々しいソケットや配線
を見ると、これは全部作り直しレベルなので、できませーん♪と言いつつ弱々しい
ソケットを抜いて戻したら不点灯になり(壊した?)、修理依頼になりました。
 #結果宿題。











余計なことしなきゃよかった。。。









預かったLEDランタン。ブリキで出来てて可愛いです。
電池仕様なので普段使いで、USB電源が使えれば電池消耗気にせず良いです。












見えるところにネジ類無いので、電池ボックスから内部アクセスしますが
ハンダ付けがあまりにも頼りなく触っているうちに外れてしまいました。
結果、配線類総交換なので気にしません。正直これでよく点くなぁという印象。
(今思えばボリュームスイッチのシャリシャリ感をより疑えばよかった。)












左にあるレバーを下げると、ホヤ部が上部移動するので
そこからまたアクセスしてどんどんバラしていきます。













既存線を撤去しつつ強固に配線は太く作り直ししました。











USB化するのに位置出しして、ソケット穴開けました。











イメージは市販品と遜色ないように。結果、まぁまぁかな。















テスト配線にて点灯チェック。ボリュームで明るさ調整可能です。
マックスまでボリューム上げると明るさブースアップするようにしました。
明るいね。眩しいね。この機能いります?











玄関イルミネーションは、スティック状にして上と下からライティングできるよう
作ったのですが、その後何か物を置いたり棚など配置が変わったりすると使えなく
なるので掌サイズの丸型に作り変えてみました。実は家庭用のLEDは初製作です。







出来たので納品。







国道1号線、高輪消防署付近。
割とここまで鬼門でアップダウンが多くペース配分出来てないと相当バテますが
段々ペース配分できてきました。そんなこと言ってると帰り迷子なるんですよ。










玄関イルミネーションは、こちら。
私は接続方法しか説明してないのでノータッチです。


兄さんの奥様お1人で設置されたようです。
ライティングセンスは、私以上だと思います。今度LED作ってください((笑))










往路距離ですが、新しい道を覚えたくあれこれトライしましたが結構迷子でした。



兄さんに、「迷子ってw」と笑われたことは

言うまでもありません。。。


Posted at 2022/02/07 22:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2022年01月28日 イイね!

涙の納品とツィータ角度変更と妄想族

涙の納品とツィータ角度変更と妄想族年末に預かったクリスマスツリー。

定格分からず。部品入手できず。
リペア出来ず。どうにもできず。





出来た事と言えば、破損していたモーター支柱のリペアのみ。
結果、新しいのを買った方が圧倒的にコスパ良いので
オーナーに返却してきました。


直せず悔しい。
ただその一言に尽きます。




久しぶりにBH乗ります。
あまりに乗る機会を国の方針で奪われバッテリーが瀕死。
メーターの箇所が順次点灯するもイグニッションまでキーを捻ると
メーターブラックアウト。
 #ぇー


その後、念じながらキー捻り弱々しくもエンジンON。
たぶんラッキーなだけです。バッテリー交換しなきゃかな!?











ゆったりのんびり走ります。










それでも帰路で自分テリトリーに入ると、意気揚々となるものです。
交差点左折時、歩行者なし対向車なし!行ける。
4→3→2とシフトダウン。オンザレール状態で、サッ!と左折した瞬間。







後方から、けたたましいサイレンと赤色灯。
凄い勢いで捲られ、私の前に割込んできました。




行けるじゃなかった、逝けるだったよ。




まだ何も悪いことしてないのに。




慌てて撮ったもんだからブレブレw



現場に急行したい緊急車両だったようです。

紛らわしいなぁ。。。











久しぶりに乗ったもんだから、色々と新鮮だったり落胆したり。
落胆部分をリペアします。













ツィーターを取り外してきました。音質の微妙な変化はバッテリー劣化のせいも
あるけど、一先ず調整でどこまでイケるか。













前方に6度・上向き10度に微調整。
その後、取付け視聴し取りあえず妥協点まで仕上がりました。














オーディオと言えば、お友達に頼まれているウーハーリモコンのイルミネーション。
夜になると見えないという事で、光らせて欲しいと相談を受けていたのですが
これも年末から同時進行で制作してはボツの繰り返しだったのです。

このリモコン、現物見た事ないので想像で作ってるのですがどうしたものか。
製作は、非常に難しいのですが案件としては非常に面白いです。





オーナーに無理言ってリモコンを採寸して頂きました。
ありがとうございます。







たぶん。。。








方向としては。。。












このような感じに、仕上げる事出来ればいいなぁという毎日妄想族です。



Posted at 2022/01/28 23:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2021年12月31日 イイね!

昆布とお蕎麦とコワイミズとクリスマスツリー

昆布とお蕎麦とコワイミズとクリスマスツリーコロナ禍もあって
お久しぶりーな、お友達。






毎年末にお蕎麦を持って来てくれます。毎年本当にありがとう!
我が家の年末ライフラインは彼があって保たれていると言っても過言ではありません。












更に昆布までも頂戴し、











良いお仕事してくれます。














優しい味のお鍋になりました。
















ラベルの無いコワイミズも頂き






















彼女は、またもや手酌でいくという。。。
 ♯ぉぃこらーw






最近チョットだけコワイミズに興味持ってきました。
こちらも美味しかったです。










更に今回、納期未定の宿題も。










ファイバーとLEDイルミネーションのクリスマスツリー。
引っ越しの際にアダプター無くしたんだけど、何かうまい事やってくれ。と。。。












イメージはこんな感じ?






何より説明書のような紙切れ1枚があるだけで仕様書がありません。
手探りながらどこまで出来るか、先行き読めませんが












分解してみます。











不自然な位置にモーターがあるなと思ったら、














モーター取付け部が両方共破損。これはチト痛い。
















砕け散った部品を組み合わせ原状復帰していきます。














中々辛い作業が続きます。




















ところどころにアダプターの容量に繋がるヒントが。。。
しかし聞いたことないメーカー。








12vで10w。。。
という事は、8300mA。



損失や効率を考えると。。。
取り合えず1A容量アダプターを手に入れてきました。












モーターの台座のステーも復帰し、支持してくれるようになり





ハロゲン球も点灯確認。











ここまではいいのだけど、









動いてくれないモーター。
手で回すとゴリゴリしているので内部グリスが硬化してそう。









裏側見てもネジが無いのでシールドタイプ。

ここで一旦オーナーに連絡取るもバラしてもいいよ。と指示もらう。
手が無くなったら裁断してみよう。一旦、別箇所の解析へ。













こちらLEDの司令塔基盤。基盤にグルーが流され触れない状態になってる。
意地悪な仕上げだなぁ。。。











基盤裏側に謎のカーボン抵抗がいる。。。

何かのバイパスになってるのかな!?


なぜ?





謎だ。。。







仕様書が無いので1本ずつ配線追い掛けてます。







あっさり直ると思ったのに、これでは清々しく年越せないw







どなたかこのような、クリスマスツリーのアダプターの型番や容量を
ご存知の方、情報お待ちでしたらどうぞ宜しくお願いします。















解析に頭から煙出そうなので、気分転換に




BHはピカピカにし、ガソリン満タンにして格納。















今年も皆様お世話になりました。よいお年をお迎えください。














美味しいです( ノД`)シクシク…




ばいばーい。
Posted at 2021/12/31 14:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごはん | 日記

プロフィール

「事故と町中華と墓参り。 http://cvw.jp/b/2920772/48718849/
何シテル?   10/19 01:05
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation