• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2023年05月21日 イイね!

音響向上とわんことトラブル。

音響向上とわんことトラブル。癒しの眼差し。







今年初わんこわしわししてきましたよー










お友達からの依頼で
JB64W型ジムニーのスピーカー交換です。











最小限の工具をリュックに詰めてチャリンコでGO!してきました。
目的地は、お隣の県。行きは全体的に下りなので意気揚々といいペース。
 #意気でなく、このあと逝きとなるのです。




























県境目前で、まさかのチャリブロー((爆))
まるで映画 “跳んで埼玉” の逆バージョン。


東京モンは、埼玉入れてあげねーぜ! とでもw














一先ず約束の時間には、間に合わないので先方に連絡を入れて
ヨチヨチ自転車押しますが汗が目に入って染みるほどの暑さ。
あと〇kmなのに?と思っても、どうにもペダルが空回りして漕げないのです。



当初ボトムブラケット?と思うも
色々動作確認するとスプロケが怪しいです。そんな事より現地急げ!









ぜぇぜぇしながら現地到着。









セパレート式スピーカー、クロスオーバー調整付きのスピーカーらしく
型番は知っていても現物を見るのは、お初です。

















新車はイイです。どこ触っても汚れません。
イメージしていたよりもクロスオーバーが大きいので室内置きにして
ドアに配線を通していきます。ツイーターはダッシュ上に設置決まりました。




運転席側スピーカーピンアサイン。


















引き続き助手席側。
やってることは運転席側と変わりませんが、そこそこ根気勝負です。



助手席側スピーカーピンアサイン。










私がこっそり持ってきたスピーカー取付け時の
非電磁導体ネジだけがささやかなプレゼント。











スピーカー取付け後、海外メーカーのスピーカーなのにエージング無しで


よく鳴るなぁ。



というのが第一印象。
エージング後が楽しみです。設定である程度追い込んでいくも
集中力が切れてしまうのでそこそこに。


分かり易くメリハリのある音になったので、オーナーはサブウーハーも
視野に入れてるようですが、無限にメニューがあるので、線引きが難しい。
お小遣いで出来る範囲で楽しむのが一番だと思います。






まっさらな状態から始めるオーディオ作業って新鮮で楽しいなぁ。














しかし、





帰路のこと考えるとメチャ凹みますw













そんな中、お友達が送迎してくれることに。
 #ゴメンナサイ( ノД`)















前後のタイヤ外しラゲッジに納まりました。




新車なのに快く送迎してくださりありがとうございます。
車内汚してしまってごめんなさい。





何しに行ったか意味不明ですw




















でも、ありがとう♪





感謝しかありません。








今後は、クルマか電車で行こうと思いますw


Posted at 2023/05/22 00:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2022年01月28日 イイね!

涙の納品とツィータ角度変更と妄想族

涙の納品とツィータ角度変更と妄想族年末に預かったクリスマスツリー。

定格分からず。部品入手できず。
リペア出来ず。どうにもできず。





出来た事と言えば、破損していたモーター支柱のリペアのみ。
結果、新しいのを買った方が圧倒的にコスパ良いので
オーナーに返却してきました。


直せず悔しい。
ただその一言に尽きます。




久しぶりにBH乗ります。
あまりに乗る機会を国の方針で奪われバッテリーが瀕死。
メーターの箇所が順次点灯するもイグニッションまでキーを捻ると
メーターブラックアウト。
 #ぇー


その後、念じながらキー捻り弱々しくもエンジンON。
たぶんラッキーなだけです。バッテリー交換しなきゃかな!?











ゆったりのんびり走ります。










それでも帰路で自分テリトリーに入ると、意気揚々となるものです。
交差点左折時、歩行者なし対向車なし!行ける。
4→3→2とシフトダウン。オンザレール状態で、サッ!と左折した瞬間。







後方から、けたたましいサイレンと赤色灯。
凄い勢いで捲られ、私の前に割込んできました。




行けるじゃなかった、逝けるだったよ。




まだ何も悪いことしてないのに。




慌てて撮ったもんだからブレブレw



現場に急行したい緊急車両だったようです。

紛らわしいなぁ。。。











久しぶりに乗ったもんだから、色々と新鮮だったり落胆したり。
落胆部分をリペアします。













ツィーターを取り外してきました。音質の微妙な変化はバッテリー劣化のせいも
あるけど、一先ず調整でどこまでイケるか。













前方に6度・上向き10度に微調整。
その後、取付け視聴し取りあえず妥協点まで仕上がりました。














オーディオと言えば、お友達に頼まれているウーハーリモコンのイルミネーション。
夜になると見えないという事で、光らせて欲しいと相談を受けていたのですが
これも年末から同時進行で制作してはボツの繰り返しだったのです。

このリモコン、現物見た事ないので想像で作ってるのですがどうしたものか。
製作は、非常に難しいのですが案件としては非常に面白いです。





オーナーに無理言ってリモコンを採寸して頂きました。
ありがとうございます。







たぶん。。。








方向としては。。。












このような感じに、仕上げる事出来ればいいなぁという毎日妄想族です。



Posted at 2022/01/28 23:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2021年11月08日 イイね!

C27系 セレナe-POWERにサブウーハー取付け

覚書。
車両:日産C27系 セレナe-POWER

サブウーハー取付け依頼。
 ♯TS-WX130DA


ヘッドユニット:日産純正 MM520D-L
Fスピーカー: KFC-XS174S

純正ナビのFスピーカー+-から信号線を拾い
audio-technica AT-HLC130 Hi-Loコンバーターを通してライン出力に変換。

常時電源は、グローブボックスの裏ヒューズボックスから。
ACCは、ヒューズボックス周辺から。
ウーハーアースは、グローブボックス右下のプラスネジへ。
どうやら好きなところから電源を拝借する訳にはいかず、何かと制限の多い車に感じる。
ハイブリッド車の静けさは、私にはとても居心地悪いw




10数年ぶりに高校の友人から連絡が着て、久しぶりと思ったら仕事させられるという。
Posted at 2021/11/09 00:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年07月07日 イイね!

『さ・し・す・せ・そ』

『さ・し・す・せ・そ』細々と頼まれていた物、頼まれてないのに
勝手に送り付けた物など忙しいフリして製作
してましたが、それも収束し製作意欲も消えました。




ちょっと自分の時間がデキたので、BHに籠ります。








先日、カーオーディオショップに行ったときに


『今でも最強セッティングって流行ってる?』

そう聞かれるも、私はそんな流行り知らなかったのです。
困ったときは、このセッティングというのがあるみたいです。








“最強セッティング” とやらを試してみました。


ん~。。。



んん~。。。


流石に困ったときは、このセッティングというだけあります。
理に適っていると思います。このデータに肉付けするなり、削るなりで
自分好みの音探しがより早く見つかるのではないでしょうか。


個人的にはデジタルで組んでるので、余計そう感じるのかもしれませんが
より硬い音に聴こえ音疲れしそうです。そうなるとやっぱりアナログ音源が
恋しくなります。アナログ復活させようかと悪い虫が疼きます。


最強セッティング
明暗ハッキリするので、長時間聴くには個人的には厳しいけど
上手く纏めたなぁ。というのが素直な意見。好きか嫌いかと聞かれると嫌い。








現在銀BHさんが履いているタイヤは、人生初のコンフォートタイヤ。
信じられないほど静かなロードノイズでビックリしてます。
ストレスフリーで乗りたいので選んだタイヤ。



高速をゆっくり熱帯魚のように泳ぎ、緩いセッティングでJazzを聴きながら
ストレスフリーで乗るには最高の環境を手に入れました。



そして


個人的に要にしているオーディオの『さ・し・す・せ・そ』セッティング。

ロードノイズでマスキングされるのは大まかに100~300Hz。
ヴォーカルを聴いて『さ・し・す・せ・そ』が耳につくと感じたら
2K~8K辺りを下げると丸く聴こえます。ざっくりながらヴォーカルは1K。
300~400Hzを上げると声が太く、下げると細くなります。


となると?
最強セッティングとやらは、個人的には疑問点が出ますね。
好みは人それぞれなので蘊蓄言いません。自分好みの音探しも面白い道のりです。

Posted at 2020/07/07 23:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年03月30日 イイね!

ギャングエラー解決!

ギャングエラー解決!数日振りにガレージ行ったら桜吹雪がボディに舞い散る。
自粛ムードで出かける気にもなれず。
銀BHさんは、随時待機中なのです。








その後、ギャングエラー。
片方のスピーカーから音が出たり出なかったりの状態が3ヶ月ほど続き。
あれこれどれそれとトライ&エラーの繰り返しで原因探求。
そしてやっと見つけた!まさかのアンプに入る、ちんちくりんな変換ケーブルが犯人。

持ってない物は人から奪う傾向だけど、何せ物が古いもんで持ってる人居ない。
どうせ手に入れるなら新品じゃないと面白くない。
検索したらアメリカに在庫あり。そりゃそーでしょ!アメリカ製なんだから。
たった20㎝程度の配線に1万円オーバーとかしちゃうことにイラッとしたので
仕方ないから作る事になりましたよ。





せっかく作るならということで、妥当な配線じゃつまらない。
ド定番なベルデン8412チョイス。定番=普通 って図式が消えない。
もっと冒険しても良かった気もするんだけど、時間もあまり無いのでコレでいく。
気に入らないなら、また作ればいいでしょ。という安易な考えデス。









材料揃ってしまえば作るのなんて瞬殺ですよ。









下の細いRCA端子ケーブルから上のベルデンと高効率の端子に入れ替えです。
太けりゃイイのか?ってイイんです。でもノイズ載ったらヤダなーとか色々ある。
音質重視 or ノイズ対策重視 とRCAケーブルも作り方あるも今回ノイズ対策で。







使えない物持ってても仕方ないので以前の端子は
即ゴミ箱へブチ投げた。捨てですよ捨て!ゴミめ。







接続部を収縮チューブ使って仕上げるも、端子とケーブルの重量増により
接続部が大幅に負荷が掛かり折れてしまう。










見た目悪いけどプラ板で補強してテープでぐるぐる巻き。
死ぬほど格好悪い。見てられない。妥協しろってところかな。




一先ず、1本作ってアンプのウーハーラインに接続して視聴。




ほーら、何も変わらん!


その前に音が無事出たから一安心。


じっくり聴いてみたところ、出力上がっていることに気づく。


ウーハーのゲインを下げて再視聴。



低音のカドが丸くなっていることに気づく。




ふぅーん。。。




フロントスピーカーとウーハーのバランスが取れなくなったので配線を入れ替えて
聴いてみると、ほんの少しだけヴォーカルに艶が出たような。。。
たぶん気のせい?いや、どーだこれw



バランス取れないのは分かったので、もう1本作ってアンプに挿して視聴。







たった数センチ配線を太く、端子を高効率にしたくらいで音が変われば
結果良くなっても悪くなっても面白いものです。


結果としてフロントもウーハーも出力向上。やっぱりロスはあったようだ。
普段聴いているボリュームより2つくらい上がったように聴こえる。
肝心の音質は、特別変わらん。

それでも分かり易いところで高音部のカドが取れた。。。かな。
 ♯たぶん気のせい。




何よりギャングエラー見事完治。
長い時間掛かったけど、ざっくりこの辺じゃん?という直し方は大嫌いなので
原因探求デキて何よりなのです。


RCAケーブルを全部ベルデンで作ると、音質変わるのかなぁ。。。
 ♯これが電線病の入り口(怖






















助手席ドア開けて、じぃーっと見る。後ろのドア開けて、じぃーっと見る。


ん~。。。(悩



次回の課題は、コレだな。。。
Posted at 2020/03/31 01:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation