• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

配線は続くよ。どこまでも。。。

配線は続くよ。どこまでも。。。オーディオ配線達。

これで半分ですが結構な重さ。

後先考えないでやったもんだから

大変な事になってます。
















こちらコラム下。
機能パーツや自作の数々。

お友達に、爆弾だったら絶対解除できないやつだ って言われましたが
これ見て何の配線か分かるのは、自分の記憶頼み。







配線は続くよ、どこまでも~
( ノД`)



Posted at 2018/12/27 01:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノーマル戻し | クルマ
2018年12月25日 イイね!

ノーマル戻らない?どうしよう。

膨大な数のアフターパーツや、自作品の数々に翻弄されながら
友人M氏と2人で挑んだノーマル戻し作業ですが、圧倒的過ぎて
終わりませんでした。

一先ず、エクステリアのエアロはそのままで
オーディオにフォーカスを合わせてリトライです。
あと2?3日は手元にありそうデス。

Posted at 2018/12/25 00:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノーマル戻し | クルマ
2018年12月23日 イイね!

ノーマル戻せるの?戻し。

ノーマル戻せるの?戻し。時間も余裕も無い中

ノーマル戻しがスタートしました。




どこからやろう?

手付かずでしたが目で見た箇所から手を付ける事に。。。











しかし、まぁ。。。
インテリアもエクステリアも凄いことになってますが
このライトユニットは、手放す訳にはいかないのです。











バンパー外さないとヘッドライト外せないなんて。。。












摘出。。。

















専用配線撤去するも自分の必殺技でもある隠蔽配線にしてあるので
どこ通したっけ?コルゲートチューブ被っていて職業柄だなぁと妙に感心。
悩みながら1時間も格闘。















久しぶりの純正ライトユニット。
























久しぶりだからか、コレも悪くないね。
















最後の給油。















ラストランは、首都高C1、湾岸線、横羽線、湾岸線、C2と










熱帯魚のように、ゆっくりゆっくり走ってきました。













機械に想いが伝わるとは思ってませんが
不具合何もなくハンドルから伝わるインフォメーションを感じ
ゆっくりでもやっぱり、この車好きだなぁ。。。















帰宅後、最後の洗車。。。











明日は、オーディオ類撤去予定です。


やはり心境複雑。。。
Posted at 2018/12/23 23:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノーマル戻し | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation