お友達の、
たか助氏のアルファードハイブリッド。

こんなん追われたら怖いわw
彼は、元BH乗り。
もう14年程のお付き合いをさせて頂いている大切なお友達です。
【追筆】
最近の休日は、寒いもんですっかり引きこもり。
それを、たか助氏が現実に引き上げてくれましたw
総勢6名となるとレガシィでは乗れないので
たか助氏のアルファードハイブリッドの登場です。
目指すは、つくば市。
あんたらどこまで飯食いに行くんじゃ!という声は聞こえません。
車内ちびっ子も居るのでそれはそれは賑やかな状態ですw

到着する頃には、真っ暗です。
♯はらへったぞー
ここは私がお気に入りの場所なんですが、なんせ遠い。
遠いので中々人様に紹介し難いんですよね。。。
たか助氏に教えたら是非!ってことで連れて来てもらいましたw
このようなBarもあり、いつか呑みたいのだけど中々ね。。。
あれこれ食べてどれも美味しいのだけど
やっぱりハンバーグに戻ります。今回もハンバーグ目当て。
あぁ。。。もぉ。。。んぅ♪
♯やっと逢えたねw
副菜なんて目に入りませんよー。
上品なお店で、味付けも上品なんで大切な人と行くにはもってこいです。
賑やかな食事会でした♪
そして帰路は。。。
航続距離にして100km程、運転させて頂く機会があり今までハイブリッド車に
乗せて頂く機会はあるものの自分でハンドルを握ることはありませんでした。
電池とエンジンで走る車という認識しかなく。。。そもそも興味ナイ。
なぜ興味ナイのか機会があれば記すと思います。
モーターと併用しているので、瞬間的にトルクが出せるので
キビキビ走るんだろうと思うも色々戸惑うこと多々あり。
全然イメージと違うこれ本音。
ハンドル握るとボディの大きさばかりが目立ちますが
タコメーターじゃない何かのメーター。パワーインジケータのよう。
室内は豪華絢爛。日本人は車を部屋のように扱うのでトヨタの
してやったり感が色々垣間見れます。
アクセルを踏み込むも思った以上に走りません。まずこの時点で
頭の中 “?” がいっぱい。真綿を踏んでるようなアクセルで
どこから加速するのかトルクバンドなのかしっくり来ません。
7割~8割アクセル踏み込んでも、ふわーっとしか加速しません。
アクセルを床まで踏み込んでいくと、エンジン掛かり
ぶぉー!っと加速します。丁度良いところはどこなのか
美味しいポイントを探るのに10分ほど探りますがイマイチ分かりません。
燃費対策なのか誰が乗っても、ふんわり加速でお上手に走れるも
ブレーキタッチは、初期制動が強いトヨタ。スバルとは真逆の味付け。
といっても普段ハイエースを乗ってることもあり感覚的に似ているので
全く問題ありません。慣れの問題。
まず室内の広さは一筆もの。車内で移動も思いのまま。
大勢(この日6名乗車)で移動するにはゆったりと文句なしです。
燃費もリッター13km前後といったところ。しかもレギュラーガスだって。
BHの倍は走ります。BHと比較するのがまず、ナンセンスというもの。
運転しててもひたすら楽で、静寂性も文句なしです。
あ~。。。これは売れるよね。という印象。
正直ミニバンは、苦手意識が強かった考えが柔軟になりました。
彼の家まで運転させて頂き、そこから帰路BHです。
ひたすらうるさい。アイドリングストップや燃費対策なんてものは
何一つ装着されていません。アイサイトありません。無いサイトですw
ぶつからない車どころか、ぶつかれば止まるBHさんww
どどどーっ!と加速して、ぎゅーん!っと曲がり、ピタッ!っと止まる。
ECOなんて微塵も感じさせません。これぞターボて加速します。
この日、運転が楽な車と、運転が楽しい車の比較出来たことは有益でした。
ただ、車に対するイメージが変わったことだけは大いなる収穫。
色々書きたいことあるのだけど、想うこと多々あるのでこの辺で。。。
運転させて頂いた、たか助氏には感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとう♪
Posted at 2018/02/26 01:02:17 | |
トラックバック(0) |
遊び | 日記