• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

混ぜるなキケン?

混ぜるなキケン?作業は地味ながらも着々と進行しております。

















温度調整スイッチ部は完成し、コンマ数ミリずつLEDの位置調整してムラなく発光しとります。そう思うと、360度に発光する電球は改めて凄いな。LEDは指向性強いので位置決めは毎回慎重に行います。広角LEDを使用しても照射位置までの距離を確保できないと広角でも狭角にしか発光しない為です。






折角全部分解しての作業なので、ついでに液晶表示パネルもモソモソします。









表示パネルを透過するレンズをハンドライトで照らすと、グリーンぽく見えます。この色に、何色を足せば白色になるか考えます。色彩学専攻してたのでこの手の作業は特に得意分野。

混ぜるなキケン?です。













混ぜんだ?

そう!混ぜんだ!

マゼンダカラーのシートを液晶部に重ねることで、グリーンに発光するのをホワイトカラーに変身します。たったコレだけの事ですが、グッと今風の車に見えます。そうです見えるだけです。このシートは、BP/BLレガシィのエアコン表示部から取り外したものです。














液晶部に貼り、はみ出した部分をカット。








すると。。。













注)画像は、自車のエアコンユニットになります。
上記画像のようにホワイトカラー液晶になります。自車の表示カラーは、BP/BL用のシートではなく、オリジナルの色合いにしたかったので少々青み掛かった白にしてあります。



マゼンダーカラーのシートが手に入らない場合は、文房具屋さんでクリアカラーのカッティングシートを手に入れるのも手です。その場合ピンク色に近い透明度の高いシートで多少の発熱でも縮まない厚手のもの。あまり厚いと透過度が下がり像が滲むので注意です。あとは、気泡が入らないように慎重に張り合わせすればホワイトカラーの液晶部が作り出せます。


BP/BLレガシィ以降の車で、昭和の色よろしくグリーンカラーの液晶にしたい方は、シートを撤去すればいいだけです。そんな人いないだろうケド。






純正カラーだけど、ここまで色鮮やかなビビットカラーだと通好みかもしれません。

今日は、ココまで。




Posted at 2018/06/30 23:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2018年06月29日 イイね!

純正のようで純正ではない。

純正のようで純正ではない。やっとスタート地点に辿り着いたエアコンユニット。
それでも、まだ事前準備は沢山あります。
今回の作業指令は、 “緑” と “明るく” という単純明快ながらも、実は難易度高め。

LEDの種類も沢山あり、使用環境によっては適さないものもあります。現在なら市販品で賄えるものがあり自作するメリットをあまり感じませんが、安価で粗悪な海外製品を使いたくないのです。もちろん良い商品もあるでしょうが。。。

事足りるけど満足しない仕上がりは求めてません。純正カラー同等の色指定受けましたが、純正だけど純正ではない通好みの仕上がりになりそうです。





メイン基板とサブ基盤を見比べ、損傷ないか探すだけで一苦労。












使用しないリフレクターを撤去。
たった電球3つで10ヶ所が満遍なく照らされるのは、このリフレクターがあるお陰。潔く撤去します。








光の流れや配光を考えられているリフレクター。
これを見るだけで勉強になるのですが、使わないという。。。










ピンセットを使って配列と配線経路を組み立てます。
光ればいいという訳ではないので、ムラ無く光るとなるとちと難しい。
球数増やせばムラ無く光らせること出来るも、何mAで駆動させるかが鍵。

明る過ぎたり、暗くなったり。。。


むぅ。。。(悩












全体のバランスを見て、この配列で組んでみようプランA。



次にスイッチボタンをバラして、どれだけ光透過するのか探ります。





青は1回でビンゴ。







赤は、悩みどころ。この微妙な明るさの違い分かりますか?









残念問題発生!明る過ぎます。
色彩によって透過率が違うので、FluxタイプのLEDが使用できません。内部構造が複雑でLED実装できません。ここは砲弾型LEDで20mA前後で駆動させる方が得策のようです。


ちなみに、赤いレンズや青いレンズを光らせるには、白LEDを使用するよりも、発光させたいレンズと同じ色のLEDを使った方が、鮮やかさと色の濃さに差が出ます。自作するメリットはここにあると考えてます。






使用するLEDの種類も決まったので、基盤作成するのにベランダ工房へ。






普段から、ぼんやりしてるから指まで削ることもしばしば。。。









基盤仮置きしてバランスやクリアランスをみます。
スイッチパネルが動くことで、内部でどれほどのスペースになるのか?
また、メイン基板が入る事で更にクリアランスあるのか?
そして、スイッチを押した感触は違和感ないか?探ります。







ここまでくると、そこそこ頭痛がしてきます。。。






















休憩しよか♪
Posted at 2018/06/29 22:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2018年06月27日 イイね!

ごそごそ。。。

ごそごそ。。。最近は、レガシィのフル加速よりもハイエースでクルージングするよりも自転車乗ってる方が遥かに気持ちイイ!という、みんなのカーライフ全否定でございますが、一番手軽な有酸素運動という事は見逃せません。

手軽な乗り物だからこそ、ルールを守って頂きたい。
信号無視、スマホいじり、音楽聞きながら、無灯火等々。強力なのが、焼き鳥食べながらビール飲みながらヨロヨロ走ってくるロマンスグレーのおじ様。乗り方一つで大きな誘因事故になるので信号くらい守りましょう。ルール守らない人見たら、みんなで寄って集ってブッ飛ばしていいことにならないかな~♪




















ならないな~♪








先日、M氏から預かったエアコンユニット。
加工始めないと何時まで経っても終わらずなので、ごそごそスタートします。










GCインプレッサ乗ってるのに、なぜこのエアコンを持っているんだろう。
これは、フォレスター用エアコンユニット。でもM氏のGCにはアレコレしてこれが装着されてます。


そして預かるのは、これで3基目。
加工も手慣れたものです。忘れてなければの話。たぶん忘却の念。










裏側を見るとご丁寧に、分解しなくてもバルブにアクセスできます。
このバルブをLEDに変更するキットは、見たことあるも仕上がりがあまりにも
ムラムラでこれでいいんだ?というレベル。





このエアコンユニットも既に20年物なので、分解するのが非常に怖いです。
経年劣化なので、こればかりはどうにもなりません。

M氏からの依頼なので毎度の如く、信用してもらっているので全て任せる 丸投げです。

ユニット触る度に、手がぺたぺたします。車内で喫煙する人だったと分かります。






タバコの煙で基盤がコーティングされると通電不良の原因になります。




この汚れはタバコ。二度と分解することないので徹底的に洗浄します。







温度センサーも可哀想な事に。












基盤洗浄後。
洗浄すると見えなかったものが見えてきます。
ハンダクラックと基盤損傷個所。基盤損傷は無かったけど、ハンダクラック数か所発見。一つずつ追い掛けるにしても大変なので、片っ端から全部ハンダ打ち直ししました。












この作業は、マイナスをゼロに戻す作業なので依頼された作業は、まだスタートもしてません。。。







基盤洗浄、総ハンダ打ち直し完了基盤。


今回は、スタートからコケ気味。。。
Posted at 2018/06/27 20:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2018年06月25日 イイね!

そして都へ。

そして都へ。暗い。暗過ぎる。。。
祖父宅から駅方面を見るとうっすらと空が明るい。



子供の頃、この暗さが恐怖で家から離れること出来ず。
だから都会の子は!っと従姉妹に虐められてました。

ほたる?教科書で見るから見なくていい!っと言った遠い記憶。フルサラウンドで
聞こえる蛙の鳴き声のLive凄かった。虫捕りに夢中になってた頃が懐かしい。

祖父が大きなカブトムシを捕まえてくれて、この大きさならデパートで2万円するよ!っと
言ったら爺ちゃんブルー入っちゃって。。。子供ながらに素直に喜べばよかったな。




今回急遽帰省となりましたが、あわよくば日帰り予定の帰省もフタを開けてみれば
イレギュラーな事が山盛りで泊まりとなりました。結果論ながら少しでも祖父と一緒に
居られたから良かったのかな。祖父と一緒に呑めたビールは最高だった。


朝から役場に走り、色々手続きに追われながらも役場の一角に白衣を着た人が居て
放射線量測定器があったりすると、ニュース報道しないから大丈夫なのではなく現場では
何も進行してないことが数多くあるんだと強く肌で感じて来ました。








帰路でふと思う。







都心で結構見るレヴォーグやレガシィを全然見ません。
郊外にこそAWDなスバルなのでは?そう思うけど、日本のニーズに合ってない
ボディサイズを世に出しているようでは仕方ないのかな。






あと少しだ。












何年振りかに入った羽生P。
江戸?







次回は、BHで行けるといいなぁ。。。
BH見て独自の音を聞ければ、祖父も何か変化あるかもしれない。







帰宅すると不在票。


っ!!




佐世保市のおだちん兄さんからでした。





まさかね?と予感しながら、大急ぎで郵便局へ向かい受取りました。







この箱をLEDで光らせろ!て指令なのかな(違











予感的中!
人生の先輩から御中元を頂ける身分ではないのに。。。
このお方の御心遣いには到底敵いません。それも先を越されるという失態( ノД`)



感謝の極み。。。






帰京した途端、咳が止まりません。

空気キタナイ。。。


Posted at 2018/06/25 10:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 復興 | 日記
2018年06月23日 イイね!

緊急!

緊急!緊急帰省です!


ここまで来たら “ようすけ” のラーメンだろう!って思うも
今回は、そんな余裕もなく。。。

宇都宮のまだ見ぬ、みかさ食堂も通過( ノД`)
ついでBHでは事足りないのでハイエースで出動してます。















あと少し。。。

行くぜ!みちのく!





Posted at 2018/06/23 00:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
345 6789
10 111213141516
1718 19202122 23
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation