• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

メンテだけどレストア?

メンテだけどレストア?ちょっと時間が空くと画像のような機種があるところへ
わざわざ入場料を支払って、ぽち♪っとしてます。












さて、メンテナンスです。








ライトONするも。。。





し~ん。。。

ポジションが点灯しません。


えー!?もしもしー!お仕事ですよ!ねぇー!光りましょうよ!!もっしもーし!
パンパン叩きますが光りません。ご機嫌斜めなようです。





アイヤー弾ギレ、アルネー












ちっちっち♪











伊達に古い車じゃあないんだよぉ。






自作したLEDなので、切れてるなんて考えにくい。




















養生して。。。

















具を取り出す。
そもそもヘッドライトとバラストは、一体成型だったのを具を全部BELLOFに入れ替えたついでに、配線自作延長したのでバンパー撤去せずライトだけ取り外せるようにしました。


肝心のLEDは損傷がないので、原因探求するに配線劣化でしょう。配線をイチから作り直します。メンテナンスというかレストアに近い作業。



作業は、正直大変です。
でも、どこが悪いんだろ?あーここか!?じゃ、イチから作り直そうね!
といった具合で、レストアを楽しんでおります。













新規配線に作り替えて、無事ポジション点灯しました。
鮮やかな白色のLEDですが、年式を考慮して電球色LEDに作り替えようかな。




こんなメンテナンスも楽しめないと乗れない車種になってきたんだな~と思うと
ますます可愛くて仕方ないのです。





キーを捻ると(ボタン押すと)当たり前のようにエンジンが掛かる。
これって実は、凄いことなんですよ!っと、旧車自慢しても仕方ないのです。




最近は、キーを捻ってもエンジンが沈黙してると。。。


そうか、今日は動きたくないんだな。

じゃ、お休みあげるねー。っと

ちりんちりん自転車漕ぐのも苦になりません♪













内心、バーローと思ってます。
Posted at 2018/07/31 23:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 維持 | クルマ
2018年07月25日 イイね!

フルスロットル。

フルスロットル。M氏が買ってくれた(勝手にくれた)
イチゴとバナナと生クリームのクレープ♪
 


クレープ持つ手がフリーズ。
口の端っこがヒクヒク痙攣してるのが自分でも分かります。

一口頬張ると、それはそれはスィートな甘さが脳内駆け巡り危険SOSと脳が判断し
全身チキン肌になるのです。この猛暑です。私には、とてもひんやりな逸品を頂戴しました。
さすがM氏です。いつかぐーでブッてやるリスト入りです。










指令が入りました。





そうですか、なるほど。。。



えぇ。。。
可能であります。了解致しました。





そんなやり取りがあったかどうか定かではありません。
九州長崎よりお仕事で上京されたと、おだちん兄さんより指令が入りました。







おだちん兄さん、そろそろ誕生日だったなぁ。。。と
ぼんやり考えたら、自然と手が動きました。

間に合わないかもしれないけど、スキル総動員してフルスロットルでやれば出来るかもしれない。
考えている暇があるならやってしまえが私の良くも悪いところ。








急げ~!






切れ~!






カド落とせ~!







罫書け~!

























SMD式LEDを実装します。
SMD1発で砲弾式LEDの3倍の明るさは驚異です。



























この角度がキーポイント。
使い方は、オーナーの好きにして頂ければよいと思っております。















引き続き、配線接続部。









ギボシ端子を作り。









念を入れてハンダ充填。



引き続き、取付け説明書を手書き。。。










よし!デキた!
やれば出来る子だ。







しかし、平日の昼間に動ける人なんているわけないじゃないか。





そう思うも。。。





あー、ここに居たなぁ。。。






オレ動けるなぁ。。。





しみじみ思うのでした。










BHのキーを持って、ガレージにダッシュ。
頼むぞ。今日だけご機嫌に走ってくれ。と念じキーを捻ると1発でエンジン始動。
 ♯あまり調子よいのも心配なのです。










最短距離で待ち合わせ場所に向かいます。
皇居を擦り抜け国会議事堂を通過すると、もう少しです。














何とか先に到着、ここで待機します。














ほどなくして、おだちん兄さんが来られました。

私には到底想像もできない金額、何十億円というお仕事を決めることに成功され、安堵感いっぱいの兄さんの表情は清々しさで満ち溢れておりました。

久しぶりの再会ですが、この日お互い時間に制約があるので可能の限り引き摺り回します。



全てにおいてフルスロットルです。
ここから車移動なので制約が多く、まさかの食事にファミレスにお連れするにも
周辺のファミレスには駐車場すらないエリアです。




折角上京されてるのでディープなエリア。知らないと分からないであろう。知っていてもあえてそこへは行かないであろう。普段、私も滅多に行かないのですがそんな場所にお連れしました。




名物のアジフライを食して頂き港町にお住まいの方に、海鮮をチョイスするという
ケンカ売るような行為でしたが、お口に合ったようで安堵致しました。
しかし、ここで事件です。食事も終わり私の目の前にセッティングした伝票を電光石火の如く、おだちん兄さんが奪い取りました。そ、そんな早い動きできるのね。




何たる失態。。。
上京された方に御馳走になってしまったのでした。
更に都内の高額な駐車料金までも。。。何とも申し訳ないです。













食後、周辺を散策。
有名なお寺があるのでそちら拝観。












ご家族にお守りを購入される、おだちん兄さん。






お線香を買いお参りするも、お願いごとは
いま現在私が治療闘病している箇所が治れ!との言葉をお掛けくださいました。



そしてこのお寺
体の痛い部位を撫でお水を掛けることで痛みが消えると言われ、週末になると観光バスで来るジジババで大行列になります。おだちん兄さんは、こちらにもお賽銭を入れ、私の病んだ部位と同じ部位の観音様を撫でてくださいました。
 ♯これ自分でやらないと効果ないって聞いたよー




何よりも、おだちん兄さんの気持ちが嬉しいです。
ありがとうございます。





この後、どこかでお茶でも。。。と考えていたのですが、首都高環状線が渋滞で動かない事を知り、空港まで時間が読めないこともあり空港に向かいます。







他愛もない会話が楽しいです。












空港に到着する頃には、搭乗手続きする時間も迫りお茶する時間もなく
握手をさせて頂きお別れです。どうかお元気でいてください。
そしてまた再会できること切に祈っております。





別れ際、おだちん兄さんからリクエスト。






“BHの音を聞かせてくれ”











分かりました。










発進と供に、響き渡る不等長ボクサーサウンド。
こんなにアクセル踏んだの何時振りだろう。この音いいね。と
思った矢先に、左側に大型観光バスに隠れてパトカー発見!








あ、あぶなっw










こらー!
おだちん兄さんめーww











法定速度内なので御咎めありません。
















お別れは、何度経験しても慣れません。





景色が滲んで見えます。






歳を重ねると涙もろくなると言いますが違うんです。
同じような経験を沢山してきた証と重なることで涙が出るのです。








助手席を見るとついさっきまで座っていた、おだちん兄さんがいません。
何とも言えない空気に包まれます。















別れ際に、おだちん兄さんから頂戴致しました。
さっきのお寺で此方も購入されたようで、気づきもしませんでした。
ワイパーレバーに掛けておきなさい。と言われましたが、輪が小さく掛かりません。
返品するので、もう少し大きな輪の物と交換してください。

















此方に掛けさせて頂きました。沢山の想いとお土産と時間を頂戴しました。
鈴の音が涼し気でいいです。私の車ほんのちょっぴりオーディオカーにしてるのですが
鈴の音が兄さんのニヤリ顔を想像して邪魔してくれます。





いつか長崎行かなくては。。。






そう強く思った日。

Posted at 2018/07/25 11:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 再会 | クルマ
2018年07月24日 イイね!

作戦会議。

作戦会議。その後、塗装被害。
示談書到着。



数度のやりとりは、私が投げた言葉を返してくれず
先方が要求した画像送るも、何も触れずスルー。

キャッチボールが出来ない方なのか物事が淡々と先方ペースで進みます。




そこには、私の気持ちを汲み取ってくれる感じもなく矢継ぎ早に勝手に
先方だけ解決方向へ。単純に、早々とオサラバしたいと文面から伝わります。


何より “以上宜しくお願いします!” って最後の文章。
少なくてもこのやり取りは、ビジネスの一環としてやりとりしてますが 
“!” って使いますかね。私は、貴方の友達ではない。

今日は、出先からメールしてます。メールアドレス違いますが私です。って
同じメルアドでやり取りするのが一般常識じゃありませんか。



こちらは飽きれて言葉出ません。
苦笑いは出ました。









見積りしてもらったら、全然金額足りない~。



当初の見積もり金額を提示したら飲んでくれましたが、既に時間は経過していき
その金額では既に元通りにはなりません。もう自力でバフマシンでやりますか。

事故もそうだけど、被害者って加害者よりも動かないとならないのは腑に落ちませんね。



怪我しなかっただけマシと、考えれば今日は笑って過ごせそうです。
笑っていればそのうちいい事あるかな~♪


Posted at 2018/07/24 09:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 維持 | クルマ
2018年07月21日 イイね!

リペア。

リペア。LED点灯しなくなった!
兄さんから報告が来ました。






単純にLEDの破損かな?

LEDの種類・抵抗値・配線経路・電源・点灯条件等々記載した
メンテナンスノートを見る。割と結構なLED数を使用した車両に関しては
私は個人的に詳細記載したノートを作ってきました。困ったときの虎の巻です。









現物確認すると、










運転席側後部ドアノブに設置したLEDが点灯しません。















念の為、助手席側もチェックします。こちらは問題なさそう。




これ何時施工したかな。。。
4年前?5年前かな!?寒かった記憶あり。


メンテナンスノートを見ると2012年12月と記載あり。
人の記憶なんて曖昧であることが分かります。





この半年後に、確か首都高で撮影したんだった。









こちらその時の動画♪



5年8ヵ月かぁ。。。
そろそろ傷みが出てきてもおかしくない頃。

そう思うも8年耐久で作っているのだけど、駐車場の環境等によって寿命は変わるので一概に何が原因か分かりません。静電破壊が有力かな。8年使用出来れば、新車時に取付けして乗り換える頃でも切れないという想定内で作ってます。しかーし!市販品は、こんなに耐久性ありません。なぜでしょう?答は簡単、切れないと困るからです。商売だからね~。そういうことなんでしょう。。。











作業開始。何がダメかを探ります。電源なのか、配線劣化なのか、LED損傷なのか。ヒューズが切れていれば交換すればいいという単純な事ではなく、なぜ切れたのか?を探らないと原因探求になりません。今回は、電源OK・配線OKとなりLED損傷と分かりました。













ドアノブの窪んだ箇所だけ光らせるのは、視覚効果範囲は狭いもののワイヤリングはちょっと大変。ウィンドウ昇降することを考えないと、干渉した際に配線断線という恐ろしいことになります。車って電源ショートすると簡単に燃えるんです。









新規LEDに交換します。交換自体はそんなに難しくありませんが、ドアノブの隙間に配線を通し尚且つ、ドア開閉するのにドアノブの動きを自然に配線を干渉させないようにするのにテクニックが必要です。テンション掛けず、でもちょっとテンション掛けてといった具合。
文面で説明するには限界感じます。











点灯チェック。5年8ヵ月という時間経過でLEDも驚異的に進化を遂げました。
やはりロット番号が違うので同じ色調が出ません。何より明るさも微妙に違う。














角度を変えて、照明落として見る。







目で見るのと、カメラで撮った画像を見るのでは色調が微妙に異なります。悔しいので当時のロット番号を手掛かりに、再びLEDを作り直ししたいのです。現状復帰するには色調や明るさも揃えないとトータルバランスとは言えません。これは宿題ということに勝手にさせて貰ったので、LEDが手に入ったら交換作業させて頂きたい。














他のLED作業した箇所もチェック。こちら問題ないようです。







実は、兄さんと待ち合わせしたのは13時。
あまりの暑さに作業どころではなく、近所でお茶シバいてうだうだしー
作業スタートしたのは18時頃だった訳です。そういえば普段見かけないバックを持ってるなーとは思ってましたが作業完了後、まさかの凍らせたちょい溶けドリンクが出てきたことに驚愕歓喜。あっという間に飲み干し、御飯行こうとなりファミレスに移動。




私この日、財布開いてません(汗
相変わらずの御心遣いに、頭が上がりません。




LEDは、無事交換できリペア出来ましたが微妙に色調が合わないのでいずれ交換作業させて頂ければと思います。当時のロット番号のLEDが見つかったようです。
Posted at 2018/07/22 00:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2018年07月18日 イイね!

納品再び。

納品再び。先日、再びM氏に来てもらい無事二基目のエアコンユニット納品しました。色合いもムラも無く申し分ない仕上がりに、御納得のご様子です。






忙しい様子で、車検から仕上がったままで “素” の状態。
激しいランプポッド装着は何時になるやら。





そういえば。。。
部屋に使ってないカーボンパーツあったはず。
M氏に話をしたら、使ってくれるとのことで譲渡したのでした。












カーボンサンシェード。
GD用だけどGCにも使えそうです♪

部屋にあってもナンも役に立たないので、誰かに使って貰えて何よりでした。














その後、所要でスズキへ。














よそ様のR32スカイラインの方が気になって仕方ないのでした。
今、見ても格好良いね~。
Posted at 2018/07/18 20:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2345 67
8 9 10 1112 1314
1516 17 181920 21
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation