• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

あと少し、もう少し。。。

あと少し、もう少し。。。外部アンプ、バックカメラ等の配線が
やっとヘッドユニット裏まで来ました。

SP線は、ここから左右のフロントドアへ。





今回は、前車から愛用していたCDプレイヤー
DENON A100を取り付けず。

もうCDの時代でもないかな。。。



1DINスペースが空くので、小物BOXでも付けようかと思いもしません。










部屋で仮組みしてイメージ膨らませ中。。。










付かないモノを付けようとするのは、チト大変で
寸法出しして、取付金具に穴開けするも後程チリ合わせするので
少し大きめに穴開けしてユニットの自由度を作ります。










こっちが付くと、あっちが付かないという。
矢印の位置にナビユニットのネジ位置が来るんだなぁ。。。


これ以上肉薄には出来ないところまでギリギリの穴開けから
精密棒ヤスリで調整します。













取付完了。





だけど。。。














あと30mm配線長ければ付くのにー!と見せかけて
ユニットとナビの配線が短くてダメ。ついでにメスコネクタ同士でダメ。


あ”~。。。

も”ぉ~。。。


仕方ないから配線作るか。







今度は、オーディオパネルが入らない。
そもそもネジ位置を変更してるので入る訳がない。
微妙に当たる部分にマーキングして。。。


















ひたすら削る。自分の指まで削るw
1往復削ったらパネルをオーディオ位置に仮合わせ。
ひたすらその繰り返し。納得するまで位置合わせに没頭。














なんだか眠いや~

パトラッシュ、君も眠いだろ?





色々と幻覚が見えてきそうなほどの疲労感ですw
Posted at 2019/02/28 23:46:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年02月24日 イイね!

13時間。

13時間。久しぶりに新宿、満来のラーメン。

異常なし!の美味しさデス♪
 ♯土地柄お値段高め。

その昔、 “笑っていいとも!” の森田さんの隣に座ったこともあったな。








さて、一向に終わらないBHの作業デス。
平日仕事終わってから眠くて半分目が瞑りながら1時間ほど作業。
全然終わらん。前回どこまでヤッたっけ?っと思い出しながら配線と格闘。





休日は、朝から格闘。
終わらないと何時まで経ってもBH乗れませんw








よく考えればコツコツ仕上げてきたオーディオ関連の作業を数日で
終わらせようとしてるのが暴挙であって、そんな簡単な事ではナ~イ。








この日は、外部アンプの取付け作業。
サブトランクをカットして2基入るようにするも違和感。

前オーナーの兄さんが釣りが趣味だったので
その影響か分かりませんが塩害?黴さんが。。。




アチコチ洗浄から作業し、各種ワイヤリングに辿り着くには既に夕方。









ワイヤリング完了するも、配線はリアシートまで引くのが精一杯。
ここまでの作業で13時間。


続きは来週かなぁ。。。
この画像で、どんぶり飯2杯はイケます♪(ぉ



先は、長いぞー。
Posted at 2019/02/24 01:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 維持 | クルマ
2019年02月21日 イイね!

終わる気がしない。。。

終わる気がしない。。。ジックリ落ち着いて、やりたいけどそんな時間も無く。
 ♯静電気怖いっつーの。



その場で無い線は作ってチマチマやってます。。。




終わる気がしない。。。



Keんただいま参上♪部屋の作業場は三畳!車内は惨状!( ノД`)
Posted at 2019/02/21 23:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2019年02月12日 イイね!

ぷしゅー。。。ぷしゅー?

ぷしゅー。。。ぷしゅー?パンダ好きとしては買わずにいられなかった。。。


パンダ型の加湿器に癒されておりますw









銀BHさんが、来てから全く持って作業は、牛歩戦術。
まったく進んでまてん♪









翌朝5時とか4時起きなんだか仕方ないじゃないか。
 ♯えなりかずき風












とは、言え。。。

なーんかタイヤのエア足りなくない?足りないし!って事で
手動でシコシコ入れましたが、最後のエアバルブキャップ外したら勢いよく。。。







“ぷしゅーっ!!”











ぷしゅー!って、うぉーい!!w







緊急事態発生っ!ww


エア漏れ漏れですっ!!








いつもお世話になるタイヤ屋さんに、ソッコー向かいます。







時間にして20分ほどください。


って、ことでお願いしました。










お願いしたのは、エアバルブ交換のみですが。。。
全タイヤのトレッドチェック、エア圧チェック、ホイール洗浄、タイヤワックス。





実際は,待ち時間6分でした。6分ですよ!ろっぷん!!
これで支払いしたのは、エアバルブ交換のみ2.000円の消費税だったような。
もう本当サービスし過ぎです!また来ます!またタイヤ買いますとも!




いつも気持ちの良い作業ありがとうございます。っと伝えるも

“また何か不具合あれば連絡ください♪”

もう、本当気持ちの良い作業に接客で感心しきりです。
客を待たせないって凄いことだよ。











ご臨終なエアバルブ。
ブルーで統一してたけど、残念ながら一ヶ所だけシルバーに。




仕方ないけど、命優先って事で♪


Posted at 2019/02/12 23:39:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年02月09日 イイね!

灰汁抜き。

灰汁抜き。灰汁も味だと言うが。。。







平日仕事で全く動けないので仕事休んで(サボッて)名義変更してきましたよ。
この一連の流れや書類申請等一度やってみたかったのですが
結果的にやってみてそんなに難しいことではありませんでしたが
新旧オーナーの書類を集めることが本当に大変でした。







前車の白BHさんは、ないる屋さんのデモカー扱いでした。
私が乗ってる限りデモカー扱いは継続するので
今回乗り換えに伴い、デモカーのお仕事は終了になります。
少しはお役に立てたかのかな。と思う反面正直、肩の荷が下りたことは
言うまでもありません。





と、思ったら。。。










今回は、創意工夫のできる限り仕上げてみるつもりです。

今度のBHも実はコッテリ。



エクステリア仕上がってるんで、ドレスダウンから始めます。





とは、言え。。。















































ないる屋03バンパーワンオフダクト仕様。
 ♯また、ないる屋さんw












































ないる屋サイドステップ・ワンオフダクト仕様。






















リアバンパーワンオフ仕様。


一体、兄さんは幾ら費やしたのでしょう。
ダクトだらけで、ドレスダウンのしようが無いというか。。。
 ♯スムージングしたいゎ~w



しかも光るんですよ。。。
LEDは、私が作ったんですけどね。

正直外装は、コッテリ過ぎて味が薄まりませんw












バックカメラの配線を通しながら。。。
どう手を入れようか、どう灰汁を抜こうか考えてます。





むぅ。。。(悩
Posted at 2019/02/09 01:23:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | NEW! | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 45678 9
1011 1213141516
17181920 212223
24252627 28  

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation