
車庫に眠る銀BHさん。
アナタは、何時目を覚ますのですか?
マトモに乗れず試行錯誤すること8ヵ月経過。
保険更新どーすんの?て連絡着ました。
迷うことなく継続で!(ぉ
年間の走行距離。。。
1.198km((笑))
まー、乗れないから仕方ないよね。って車いらないレベル。
メンテ費用も大台三桁までアト数万円まで来ました。
ついでに来月車検という。今月のハイエースの車検は無事クリアしましたよ。
ある意味、お財布ダブルパンチ死ねるレベル。
余談ですが、ウチの100系ハイエースさん。
今年で25年目になりますが大物が壊れてドック入りしたのが4回。
そう考えるとトヨタってスゲェ!って考えちゃいますが
日本人は壊れない車が良い車って認識らしいです。
少なくても自分は、そこに当てハマッてないのかな。。。
冒頭でも記載した通り、銀BHさんが手元に来て8ヵ月になります。
乗れるようになるまでレストアという考えに切り替わりました。
♯彼女の痛い視線が辛すぎますw
前回、燃料ポンプ交換後に試乗するとオルタノイズが耳に入ってきました。
乗ってないせいかバッテリーが危うい?でも新品バッテリーにしたしなぁ。
そんなに早く劣化しないと思うけどなぁ。。。
色々な考えが頭に浮かびます。
でも、アクセル開度によってヒュンヒュン!と室内で聞こえます。
おかしいなぁ。。。
おかしいのは、アナタの頭ぢゃ!という天の声にも似た
彼女が目に浮かび。。。目も当てられませんw
さーせんww
この日、S-craftに戻りボンネットオープンしてM氏に
外からエンジン音を聞いてもらうと
「オルタノイズ聞こえるよ!」
とのこと。
ちょマテよ。
オルタノイズとは、室内スピーカーから聞こえるもの。
外から聞こえるわけは、ないのだ。
ぇ?
外からオルタノイズが聞こえる訳ないのに、聞こえるとなると
オルタノイズではないはず!オルタネーターのベアリングが逝きかけてる。
オルタネーターも交換対象だったけど、こんなに早く来ると思わなかった。
品番を見ると日立製だったので、大至急オルタネーター手配する。
ネットオークションからBP用にしようかと目論むも既に10年以上経過してるので
バクチ同等な買い物はチト勘弁。電気系ほんのちょっぴり分かるのでここは
新品を仕入れることにするも、結果リビルトに落ち着く。

オルタネーター到着。ハイワッテージのオルタネーターも検討したけど
悪戯にハイワッテージ組んでバッテリー消耗も面白くないので
同等品にしましたよ。

兎に角、時間が無い。自分の時間が欲しい。
金曜夜をターゲットにもう、この時間枠しか動けない。

ついでにベルト類も新調。

オルタネーター新旧比較。面白くない画である。
さくさくバラしてコロンと取り外すまで15分。
安産でしたw

後からボディアースが取れてないと二度手間なので指挿す部をペーパー当てます。

後は、外した手順で元に戻すまで作業開始から終わるまでざっくり40分。
このペースなら、まぁまぁかな?
真新しいオルタネーターが眩しいぜー!
これで問題解決してくれと祈る。
頼む頼む頼む。。。
まるで呪文であるw

エンジン始動!ベルトの張り微調整して問題なさそうデス。

オルタネーターの右側に汁がついてるのは、自分の出汁ですw
もう、汗だくですよww
そして、ウロチョロ試乗へ。
走り出し問題なし!
解決したのでは?と思うも、試乗10分後に症状再発。
オルタネーターではなかった模様。でも、症状が気持ち緩和した気がする。
変わらないのは、乗ってて気持ち悪いってこと。
オルタネーター交換に踏み切ったのは、オルタネーターのレギュレーター不良で
ノイズを出しクランク角センサーに悪さする。これによりエンジン不安定になる。
でも、チェックエンジンランプが点灯しない。白BHのときに体感済なのです。
ところが、今回はオルタネーターではなかったのか?
謎が謎を呼ぶ。
じゃあ?
カム角センサー??
でも、エンジンが掛かる時点で、上記は払拭されるわけで。。。
むぅ。。。(悩)
毎週末こんなであるw
Posted at 2019/08/24 01:24:43 | |
トラックバック(0) |
維持 | 日記