• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

ギャングエラー解決!

ギャングエラー解決!数日振りにガレージ行ったら桜吹雪がボディに舞い散る。
自粛ムードで出かける気にもなれず。
銀BHさんは、随時待機中なのです。








その後、ギャングエラー。
片方のスピーカーから音が出たり出なかったりの状態が3ヶ月ほど続き。
あれこれどれそれとトライ&エラーの繰り返しで原因探求。
そしてやっと見つけた!まさかのアンプに入る、ちんちくりんな変換ケーブルが犯人。

持ってない物は人から奪う傾向だけど、何せ物が古いもんで持ってる人居ない。
どうせ手に入れるなら新品じゃないと面白くない。
検索したらアメリカに在庫あり。そりゃそーでしょ!アメリカ製なんだから。
たった20㎝程度の配線に1万円オーバーとかしちゃうことにイラッとしたので
仕方ないから作る事になりましたよ。





せっかく作るならということで、妥当な配線じゃつまらない。
ド定番なベルデン8412チョイス。定番=普通 って図式が消えない。
もっと冒険しても良かった気もするんだけど、時間もあまり無いのでコレでいく。
気に入らないなら、また作ればいいでしょ。という安易な考えデス。









材料揃ってしまえば作るのなんて瞬殺ですよ。









下の細いRCA端子ケーブルから上のベルデンと高効率の端子に入れ替えです。
太けりゃイイのか?ってイイんです。でもノイズ載ったらヤダなーとか色々ある。
音質重視 or ノイズ対策重視 とRCAケーブルも作り方あるも今回ノイズ対策で。







使えない物持ってても仕方ないので以前の端子は
即ゴミ箱へブチ投げた。捨てですよ捨て!ゴミめ。







接続部を収縮チューブ使って仕上げるも、端子とケーブルの重量増により
接続部が大幅に負荷が掛かり折れてしまう。










見た目悪いけどプラ板で補強してテープでぐるぐる巻き。
死ぬほど格好悪い。見てられない。妥協しろってところかな。




一先ず、1本作ってアンプのウーハーラインに接続して視聴。




ほーら、何も変わらん!


その前に音が無事出たから一安心。


じっくり聴いてみたところ、出力上がっていることに気づく。


ウーハーのゲインを下げて再視聴。



低音のカドが丸くなっていることに気づく。




ふぅーん。。。




フロントスピーカーとウーハーのバランスが取れなくなったので配線を入れ替えて
聴いてみると、ほんの少しだけヴォーカルに艶が出たような。。。
たぶん気のせい?いや、どーだこれw



バランス取れないのは分かったので、もう1本作ってアンプに挿して視聴。







たった数センチ配線を太く、端子を高効率にしたくらいで音が変われば
結果良くなっても悪くなっても面白いものです。


結果としてフロントもウーハーも出力向上。やっぱりロスはあったようだ。
普段聴いているボリュームより2つくらい上がったように聴こえる。
肝心の音質は、特別変わらん。

それでも分かり易いところで高音部のカドが取れた。。。かな。
 ♯たぶん気のせい。




何よりギャングエラー見事完治。
長い時間掛かったけど、ざっくりこの辺じゃん?という直し方は大嫌いなので
原因探求デキて何よりなのです。


RCAケーブルを全部ベルデンで作ると、音質変わるのかなぁ。。。
 ♯これが電線病の入り口(怖






















助手席ドア開けて、じぃーっと見る。後ろのドア開けて、じぃーっと見る。


ん~。。。(悩



次回の課題は、コレだな。。。
Posted at 2020/03/31 01:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年03月25日 イイね!

無い物は作る!持って無い物は奪う!

無い物は作る!持って無い物は奪う!続ギャングエラー。

対策として同じ配線買うのも馬鹿馬鹿しいので
仕事帰りに材料仕入れてきました。

同じもの作っても仕方ないので、アップグレードです。




超ド定番だけど、ベルデンを仕入れてきました。
天邪鬼なんで定番の物なんて今まで通って来なかった訳です。
毎回人柱的な冒険心ばかりでした。

さて、どんなもんなんでしょう。。。





作るの手間だなー。










邦楽聴くならモガミ。
洋楽聴くならベルデン。


なぜ?



スタジオで録音する際に使われている配線が上記だからです。


どっちかというと洋楽の方が聴くので、ベルデンを選んだのは
至極当たり前っちゃー当たり前。段々拘りという冒険をしない年齢なんでしょうか。

いーや違います。
一度ド定番とやらを試してみたいからです。


強がりではナイです。
 ♯たぶん。
Posted at 2020/03/25 00:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

ポタリング

ポタリング新型ウィルスのお陰で
オリンピックやっても、やらなくても叩かれる。

本当にやるのかな。










久しくやってなかったポタリング。


ほんの少しだけど気持ちに余裕が出てきて、空や風景など季節感無い街だけど
バックにカメラを入れて自転車出動。



日頃の日々30km通勤で身体が仕上がってきたのか
どこ行くにも余裕です。









まずは、早稲田エリアの神田川へ。






陽射しのよいところだけ、ほんの少し咲いてます。
今週末見頃?って話だけど、まだ早いかもね。










千駄ヶ谷へ。

新国立競技場。
まだ使える競技場をブッ壊して新設した競技場。
見栄張る前に、もっとやることあるだろうに。震災エリアの復興が先じゃん!
これでオリンピック延期とか中止になったら、日本破綻するかもね。







日本オリンピックミュージアムを見たかったのだけど
例のウィルスのせいでまだ閉館。

無念。。。














原宿、渋谷エリアへ。
学生の頃、意味もなく毎日センター街にいたよ。
あれは、一体ナンだったのだろう。





映え~w













渋谷から代官山に抜け、超腹減りだったので
寄り道しながら恵比寿でタイ料理ランチ。
 ♯値段の割に微妙。




恵比寿から目黒川へ






まだ早いみたい。。。











全然咲いてませーん。。。







どっかのTVクルー。
取材に来たのに、誰も捕まらないご様子。
こんなに閑散としている目黒川周辺は、この時期あり得ません。

TVクルーが自分と目があった瞬間
こっちに向かってきたので面倒なんで即逃走。




このまま周辺に居ても、呑んじゃうのでw
代官山に移動してカフェテラスで珈琲シバいてのんびり。





その後、新宿にて。。。










ソッコー吸い込まれましてね。
コルナゴいいなぁ、ビアンキも捨てがたいよね。
なんて考えながら消耗部品だけ買い足しました。
買い物としては、ツマラナイ。











結局ね、

















地元が一番咲いていたみたい。









往路32kmというところ。
ちょっとしたポタには丁度良い距離。
通勤以外で自転車乗ると、チト楽しいのでした。
Posted at 2020/03/21 01:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2020年03月18日 イイね!

ドラレコと包丁とギャングエラーと。

ドラレコと包丁とギャングエラーと。先日、兄さんがジャガイモとソーセージ主食の国(w
の質実剛健なクルマで来襲。

ドラレコ付けて~!って事で対応しました。


初めて触るクルマ。。。


作業に当たり、手強い事は重々承知なので事前に情報取集。
私の得意分野でもある隠蔽配線。

オーナーが 『もう、見えないからいいじゃん!』と言ってもダメなんです。
自分は、見てますから。


実際に初作業となると幾つになってもドキドキです。
手探りながらですが、無事装着出来ましたぞ。
これでアウディも怖くない!

ドイツのクルマってやっぱり凄いです。
壊す勢いで力入れないと内装外れません。
中途半端に力入れると壊します。

『慎重且つ大胆に!』

今まで慎重過ぎて壊したこともありました。
兄さんのクルマなので本当に壊したら、ぐーでブタれますw
無事装着できて安堵感でいっぱいです。

事故が起きたときの為のドラレコですが
昨今としては “煽られ防止” の方が重点を置いた機器にも感じます。
世知辛い世の中ですね。。。

そして、兄さんからサプライズプレゼント。






包丁と俎板のセットを頂戴しました。











や、やばっ!この切れ味!スゲェ!と思わず声が上がりました。
実は、丁度欲しかった物が手に入って超絶満足なのです。
兄さん、ありがとう♪

ぼく、料理がんばるw





その後、銀BHさんのカーオーディオのギャングエラー対策。
まだやってます。解決への糸口が見え隠れ。


先日カーオーディオショップで聞いたアドバイスを元に
1つずつ探り、原因探求してみたらやっと原因が判明しました。






今、使っているアンプは絶版モデルのRCAケーブルが直挿し出来ないモデル。
“SYMBILINK RCA ADAPTER” という専用アダプターが無いと接続不可。
これいるー?これ無いとダメなのー?ってモノです。





これがその、ちんちくりんなアダプター。
直前まで太いRCAケーブルでワイヤリングしても
アンプに入るところで細くなるという。全く腹正しいアダプター。
どうやらこれが怪しい。

デコピンすると、音が出たり出なかったり。やっと見つけた!
どうやら金属疲労で内部断線しかけてる模様。







入力は、S端子の6ピン。ピンアサイン考えて6ピン使ってないでしょー!

今更ながらパーツ入手できるの?と思いきや。。。
船便でアメリカから送るけど3ヶ月待てや!って代物。
そこそこ高額13.000円くらい。。。
 ♯鼻血出そうだw



こんなしょっぺー配線が13,000円とかしちゃうんだ!?
 ♯あほー。




作った方が早いな。
折角作るならパーツ吟味したいところです。






接続部がどうしても見たい。
































もっと、マシかと思ったけど。。。
まー、想像通りといったところ。






何より、線細過ぎて悲しくなる。。。

モガミ?カナレ?ベルデン?
自作意欲が湧いてきました。



電線病復活な予感デス。。。
Posted at 2020/03/18 06:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
151617 181920 21
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation