• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2020年05月28日 イイね!

自粛解除と届いたマスクと活気

自粛解除と届いたマスクと活気東京もやっと自粛解除しました。







自粛解除した途端に届いたアベノマスク。



今更。。。

必要なときに届かない。




WHOでは、布マスク推奨しないって言ってた気がするけど。

これも税金で作られたものなので無駄にしたくないので近所の病院に寄付しました。
少しでも役に立てればと思った次第です。コレに税金納めてると思うと非常に腹立ちます。
愚痴を言っても仕方ないので、マスクなしで外出復帰するまで頑張りましょう!



街は自粛解除し、鬱憤の溜まった人達が一斉に出て来た様子。
幹線道路もアチコチ工事ばかりで渋滞が起きてます。
 ♯そんなホジくってどうする?




自粛解除してもウィルス無くなった訳ではないので、この気の緩みが怖いです。

Posted at 2020/05/29 02:20:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | ニュース
2020年05月25日 イイね!

混ぜんだ?そうマゼンダ!

混ぜんだ?そうマゼンダ!BHのエアコンユニットのついて先日質問を頂いたので
ついでにBlogりたいと思います。





Q:エアコン液晶部の表示色の変更の仕方を教えてください。

A:イヤです!

本音で『嫌だ!』と答えようかと思いましたぞ。
情報は、タダじゃないと思ってます。ツールは持っているのだろうから幾らでも
調べればいいのではないですか?

知らない街で道が分からず歩いている人に道を尋ねて教えてもらったら
お礼言いますよね。人として至極当たり前のマナーだと思います。
ですが不思議なもので、Web上で聞かれ教えてもお礼の言葉などほぼ返ってきません。

なんだこいつブッ飛ばしてやる!という気持ちが芽生えます。



実生活もWeb上でも接し方は同じだと私は、考えてますので致し方ありません。
聞き方、教え方、人それぞれスタイルがあって当然だと思います。


今回は、リアルタイムなことだったのでUPしてみます。
別段隠す事でもないし、コストも掛からないことなのでお手隙の方は是非。











BH/BEのエアコン液晶部は、グリーンカラーに発光します。
年式を考えればもう少しで旧車の仲間入りなので、オリジナルを大切にしたい方は
現状のままだと思いますが、少しでも今風にしたいのなら液晶部をホワイトカラー
にしたいと思うのです。現行の車をお乗りの方には理解し難いことかもしれません。
それは無駄な努力と思われても白にしたいのです。白にしたいのだ!










光の三原色をご存知なら、特別難しいことではありません。





グリーンカラーに〇色を足す、とホワイトカラーになる色合いを加えればいいのです。




色は混ぜること出来ませんが、重ねることは出来ます。




ですが、





今回は、グリーンカラーに混ぜるんです。

グリーンカラーに混ぜんだ?

そうマゼンダ!








液晶部のアクリル板は、ダイヤル部から精密ドライバーでゆっくりコジると
両面テープで貼ってあるだけなので取れます。
それでも慎重に。。。











これは4代目レガシィ(BP/BL型)のエアコン液晶部にあるマゼンダカラーの
シートです。これがあることによって液晶部が白く発光してるように見えます。




じゃ、そのシートないとダメじゃないか!と思われがちですが
文房具店にあるカッティングシートで代用できます。







クリアピンクのカッティングシート。












剥離剤を剥がして透過する色合いを見ると、ほぼ近似色です。
これを、レンズ部に貼ります。気泡入らないように貼ります。
四の五の言わずに貼ります。













ほら見て!ボブ!古めかしいグリーンカラーの液晶が
今風のホワイトカラーになったのよー♪



ホントだ!ジェシー!なんてこった!まさにマンマ・ミーアだ!
最新式の車と同じじゃないかぁ!!w


私の脳内では、こんなやり取りが永遠とグルグルしてるのでした。




液晶部がグリーンカラーの物なら流用可能デス。
Posted at 2020/05/26 00:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年05月23日 イイね!

壊れる内装と発狂する自分と知らんぷり。

壊れる内装と発狂する自分と知らんぷり。悪戯中。。。











BH5もセカンドステージなので、色々と分解するのに躊躇なく
作業進められるのですが経年劣化という問題に直面してます。













触れただけ。。。

ドライバーで触れただけで、ラゲッジのフック部分のリングが欠けた。。。












あまりのもショックで気分転換で、反対側から攻めてみよう!











カツッ!













えぇぇぇ!


触れただけなのに。。。






“ぅ、嘘だろぉ!” と叫ぶ自分。

そして数分後には、知らんぷりしとこ!と思うも
我慢できず何か補修できること考えます。


陽の当たる車庫保管していた車両だとこうなるんだろうなぁ。。。と痛感。












触るな!って事なんでしょう。


いずれパテ盛って直しましょう。
 ♯たぶんやらない。
























今となっては珍しくないアクアカラーLED。でもこれ18年前に自作したもので
砲弾型LEDの青と緑を削ってニコイチしたもの。

当時は存在しなかったカラー。
あちこちゴソゴソしたら出てきたので取付けてみた。




目新しくない色合いのようで、よく見るとグラデーション掛かってる。
たぶん自己満。いずれ存在しない色合い作ろーっと♪

Posted at 2020/05/23 00:48:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月18日 イイね!

アップグレード。

アップグレード。卓上は、相変わらずですが、最近新しい工具が仲間入り。
工具が増えるって実に楽しいが、そろそろ工具箱が満タン。
これも嬉しい誤算。












ハンドサイズの電動ドリルが仲間入り。このサイズの電動ドリル初購入。
トルク考えるとあくまでも家庭のDIYレベルだけど、何よりギミックが最高。

















アッパーフレームを後方にスライドすると、オレンジ色のシリンダーが現れる。
























このシリンダーに各ビットが収まり、スライドする事にシリンダーが回転をし
ビット交換される仕組み。















シリンダーに収まるビット群も、よく使うシーンに合わせて纏めておけば無くす
こともない(これ重要)。オートマチックのようでスライドするとリボルバー。
シリンダーが回転しながらビット交換するギミックが面白い。






ここ数日、ちまちまっと今まで作ってきた物を車から取り外して悶々ちゃん。
今のスキルあればもっと小さく、もっとスマートになるんじゃないかなーと考え。

新規図面作り、配線ピンアサインを簡略化。机上計算では問題なく起動するけど
実際、車に取付けすると不安定な動作したりと試行錯誤してます。
オシロスコープあればなぁ。。。と漠然と考えてます。

学生の頃の電子工学の教科書引っ張り出したり、もう一度勉強してます。
 ♯もっと勉強しときゃーよかった。

そのうち、やろう!
そう思ってた事を、片っ端から片付けてます。





前車から装着していたハンズフリーハザードスイッチ。今から18年前に作ったもの
でメインユニットが小さめなお弁当箱くらいある。一体どこにユニット置けと?
これを今なら、もっと小さくできるのではないかなーと。
という事で。。。


今回は、自作ハザードユニットのアップグレード。





試行錯誤してユニットは、1/4サイズになりました。
完全デジタル式にすれば更にこの1/2サイズまで小さくデキる。
ついでに取付けは、純正コネクターに割込みポン付け。素晴らしい!







電源経路は、純正ハーネスのここから取ります。
ここ割と太い配線を使ってるので非常に大電流が流れる箇所でもある。
注意喚起兼ねてユニット基盤にモザイク入れましたよ。
配線経路間違えるとショートして車燃えます。電気分からない人は触っちゃダメ。











次にスイッチ部。
上に5mm。後方に10mオフセットさせた。実は、こっちの方が大事だった。
運転してて何となく靴のつま先が触れるのが、ずっと気になってたのです。





そして取付け。
純正ハザードスイッチ裏のコネクタを外し、今回作ったコネクターを
パチパチっと割込みポン付け。これなら製品にもなるかもしれない。という
素適な勘違い!(ぉ





先ほどの車両ハーネスに今回作ったコネクターを割り込みさせて
メインユニットを適当な隙間に固定。






フットレストを固定して、スイッチに結線して完了。
文面にするとカンタンなのだけど、割とアチコチ取り外したりするのが手間。
今回、ずーーーっと気になってた事がデキたので結果オーライ。
完成しても何も見た目変わらないのが悲しいところ。

それでも、足踏みスイッチでハザードが出せるってちょっと面白い。
ハンズフリーハザードスイッチ Ver,2 ってところでしょうか。

仕事忙しいとこんなことするヒマないんだけどねー
早くウィルス撃退して世の中が、通常に戻りますように!

Posted at 2020/05/18 01:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年05月15日 イイね!

マスクと給付金と自動車税。

マスクと給付金と自動車税。先日の新聞広告。

ほっこりするなぁ。。。
そう思うも自営業の人にとっては、毎日が死活問題。
1日でも早く収束してほしい。1日でも早く元取りの世の中へ。










アベノマスクは、一向に届かず(当初からいらぬ)。
給付金は、普及しなかったマイナンバー持ってないとネット手続きできず。
郵送書類も何時届くのか分からん。何が正しい情報で何が間違った情報なのか。
“今すぐ” 欲しいものは何も届きません。

そろそろマスクが届くらしいけど既にマスクは、近所の薬局でも
手に入るようになりましたよ。全てが遅い!呆れるほど遅い対応で
国民を馬鹿にしてるとしか思えない。
真面目に税金納めるのが非常に馬鹿馬鹿しく感じます。
そうだ!納めるの辞めよう!これ名案!←×



国民の義務ですから大人しく納めましょう。
国のトップを責める前に、トップの代わりが居ないことを恥じましょう。










そんな中、今年も忘れてくれることなく自動車税が着ました。


銀BHさんと、ハイエースさんの自動車税です。
仕事が出来ない環境の中でのこの金額は、もはや死ねるレベル。
待ってもらう事できるみたいだけど免除じゃないからとっとと払いましょう。
 ♯まだ未納だぜ。








都知事が買い物を3日に1回にしましょう!って言った途端近所のスーパーで
買い占めが始まる。オバチャンパワー凄い。ラグビー選手さながらのタックルを
喰らい買い物断念。買い置きって今までしたことないので、困惑しながら
地元で買えなかったものを隣街や、隣の隣街までリュック背負って自転車出動!


普段めちゃ渋滞している道路が閑散としているけど、物流や医療系の車両を見ると
本当に頭の下がる思いです。感謝の気持ちを念で送りながらペダル漕ぎます。






仕事ができないという事が、こんなにも苦しく自信が無くなるとは思いもせず。
今日どうしよう。明日はどうしよう。明後日は?毎日が不安でいっぱいデス。







そんな中、たまには銀BHさんのエンジンに火を入れないとなぁ。。。
1週間ぶりにエンジン掛けるも、何も不具合なくエンジン掛かり拍子抜け。



ふと左手元を見ると、シフトレバー周辺に黒いゴミがちらほら。。。





劣化してボロボロになったシフトブーツ。これが原因。
何年物なんでしょう?







意味もなくペリペリ捲る。ひたすら捲る。一心不乱に捲る。
新しいの買うのは簡単なんだけど、何か良い案ないかなーと思いながら捲る。
捲るとバックスキンのような肌沢りなのね。


名案浮かぶ頃には、周辺ゴミだらけでした。

ミシン使えれば瞬殺なのかなー?

ミシン使えないですけど。






手縫いでステッチって考えただけでも、気が遠のく。。。






ドア内装部に使った合皮が出てきたのでそれ使って試行錯誤。
何とか、カタチに仕上げてみました。




割とマシじゃないか♪




時間があると余計なことばかり考え付きますね。早く仕事がしたいのです。
仕事始まると、そんな想いも吹き飛ぶと思われる。





毎日あまりにも酷過ぎる日が続くけど
神様は、乗り越えられない試練は与えない!って言う。
今は、まだまだみんな大変だけど頑張るしかない。

頑張るには、それなりな飴が必要なんだけどこの国は、そんな飴すら
チラつかせるだけで、全然くれないのね。。。
 ♯10マンあったら、即呑み行っちゃうなぁw
Posted at 2020/05/16 00:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 復興 | 日記

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17 1819202122 23
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation