• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

『さ・し・す・せ・そ』

『さ・し・す・せ・そ』細々と頼まれていた物、頼まれてないのに
勝手に送り付けた物など忙しいフリして製作
してましたが、それも収束し製作意欲も消えました。




ちょっと自分の時間がデキたので、BHに籠ります。








先日、カーオーディオショップに行ったときに


『今でも最強セッティングって流行ってる?』

そう聞かれるも、私はそんな流行り知らなかったのです。
困ったときは、このセッティングというのがあるみたいです。








“最強セッティング” とやらを試してみました。


ん~。。。



んん~。。。


流石に困ったときは、このセッティングというだけあります。
理に適っていると思います。このデータに肉付けするなり、削るなりで
自分好みの音探しがより早く見つかるのではないでしょうか。


個人的にはデジタルで組んでるので、余計そう感じるのかもしれませんが
より硬い音に聴こえ音疲れしそうです。そうなるとやっぱりアナログ音源が
恋しくなります。アナログ復活させようかと悪い虫が疼きます。


最強セッティング
明暗ハッキリするので、長時間聴くには個人的には厳しいけど
上手く纏めたなぁ。というのが素直な意見。好きか嫌いかと聞かれると嫌い。








現在銀BHさんが履いているタイヤは、人生初のコンフォートタイヤ。
信じられないほど静かなロードノイズでビックリしてます。
ストレスフリーで乗りたいので選んだタイヤ。



高速をゆっくり熱帯魚のように泳ぎ、緩いセッティングでJazzを聴きながら
ストレスフリーで乗るには最高の環境を手に入れました。



そして


個人的に要にしているオーディオの『さ・し・す・せ・そ』セッティング。

ロードノイズでマスキングされるのは大まかに100~300Hz。
ヴォーカルを聴いて『さ・し・す・せ・そ』が耳につくと感じたら
2K~8K辺りを下げると丸く聴こえます。ざっくりながらヴォーカルは1K。
300~400Hzを上げると声が太く、下げると細くなります。


となると?
最強セッティングとやらは、個人的には疑問点が出ますね。
好みは人それぞれなので蘊蓄言いません。自分好みの音探しも面白い道のりです。

Posted at 2020/07/07 23:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年07月06日 イイね!

そしてGC8テール取付け。

そしてGC8テール取付け。ゆっくり作っていたGC8テールランプとカメラの取付け。


そういえば、このGC8のドアノブも光るんだった。
これちょっと凝ってて消えるときは、ディマーという仕掛け。








電球?ナニソレ?というGC8です。ALL LED化してると言っても過言ではない。
尋常じゃないほどアチコチ光ります。もちろん自分のBHでも敵いません。









今回は、バックカメラの取付け再構築。
そもそも、クーペボディやセダンでは設置場所に制限があり
後付けバックカメラの場合 “それなりな画” しか映し出すこと出来ません。


リア周辺の状況を確認するのは勿論ですが、何よりリアバンパーの角が見えない事
にはどこまでバックできるか分かりません。





ですので。。。















ボディの一部をぶった切りカメラインストール。
















カメラサイズよりも天地を0.3mm程、大きく削り出すことで微妙な角度を
作り出してリアバンパーの角を見る事ができるようにしました。



画を見る限りイメージ通りなんですが、何かモヤモヤします。
一先ず現状で様子見してもらってますが、以前と比べると雲泥の差で
使い勝手は非常に良さそうです。


やっぱりカメラ本体を塗りたいのです。。。


Posted at 2020/07/06 23:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年07月03日 イイね!

GC8テールランプにゴソゴソ3。

GC8テールランプにゴソゴソ3。前回、カメラの位置出しと固定方法を考えるまで。

呑んだけど、あまりよく分からず。

呑んだ本数が足りなくて “思考ブーストアップ” しなかった。






よく考えれば重量物でもないので
そんなにヘビーに考えなくても良いのかもしれない。


“こんなの有り得ない”


そう思う事でも意外と採用に導くこと多々あるから不思議。
そうやってスキルアップしていくんだろうな。






一先ず、錆回避の為アルミ材でサイズ目一杯にアングルを切り出した。



【提案1】

内側のナットが微妙なカメラの角度を作り出してくれる偶然の産物。












【提案2】

内側にカラーを入れてナットで角度微調整できること変わらず。
部品点数が増えるも効果は微妙。


















あれこれと考えるうちに簡略化することに落ち着く。






アングルに沿って3M両面テープで固定しクランプ圧着。








もう片側も同じように圧着。

圧着後、壊す勢いじゃないと剥がれないほど固定できるも
かなりやり過ぎな感じも否めない。メンテするときにまた文句言いそうだ。









強力な両面テープのお陰で簡素ながらもしっかり固定に成功。
色々と思案したけど、やっぱり簡素な造りの方が後々メンテナンスし易いので採用。


















カメラもボディ同色にペイントしようと思ったけど、オーナー曰く
後続車への抑止効果を狙いたい!ということでこのままでOKとのこと。











カメラをSTIピンクに塗ろうと思ったのだけど、オーナーに即却下された。
目立って良いと思ったのですけど。。。












塗ったもん勝ちですけどね。






ふふ。。。
Posted at 2020/07/03 23:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年07月02日 イイね!

GC8テールランプにゴソゴソ2。

GC8テールランプにゴソゴソ2。車庫に行くのに、たまにこの猫がいます。

人懐こくて此方の姿が見えるとニャゴニャゴ言いながら
走ってくるので、ちょっとかわいいと思う勘違い。
稀に「しゃーっ!」て言われる。なんなんだチミは?

この辺は、野良猫多発地帯なのです。


大抵車庫まで先導してくれるのですが、足に絡みつくので歩きにくい。













さて。。。



GC8テールの加工でオーナーとヒヤリング中に、ビール何呑むの?と聞かれたので
何だか怪しさ満点に感じながらも、サントリーのプレモルと答えました。


念の為、先手打って

『ちょっとばかりイラネーよ!』











と言ったら、びっくり。








二箱届きました。
どういう風の吹き回しだろうか。


子供の発想で大人の財力。

怖いです。








「味わって飲め」

というアドバイス付き。






ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。


大事な事なので、3回言ってやりました。
















GC8のテールの加工続きです。

前回テール下のボディ部に墨出しまでしましたが、この部分湾曲していて
鉄板薄くてなかなか難儀してます。










考えても仕方ないので作業進行します。
ガイドラインの内側の線に沿いながら蜂の巣にしていきます。










躊躇なくいきます。













ざっくりながら空きました。鉄板が薄いので力任せにやると歪みます。
ついでに3mmの刃で作業してますが、力足りないと刃先が踊ります。
力入れると歪み、摩擦熱で塗装の色合いが変わるので慎重に作業しました。


貰うもの貰っちゃったんで、やっぱやーめた!が出来ません。
 ♯ぬぅ。。。










色々な形状のヤスリで断面整えていきます。










OKです。正確に切り出してしまうと真後ろしか見えないので
計算上天地を0.3mm大きくしました。











真横から見ると下方にスラントさせる為です。








裏側ペーパー掛けて細かいバリ取り&水研ぎ仕上げ。










大まかながらイメージ通りに仕上げました。
でも、このままだと外からカメラ押されると中に入ってしまうので
押されても角度が変わらず、後方に落ちないガイドを考えます。




んー。。。(悩)











呑んでから考えるか。。。
Posted at 2020/07/02 00:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 34
5 6 7891011
121314 15161718
192021222324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation