• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

猛暑と納涼と冷汗。

猛暑と納涼と冷汗。連日猛暑デス。

そんな中、“涼しげだなぁ。。。”

風が吹いていれば、音色でも聞こえたのにね。。。































連日猛暑デス。

そんな中、“冷や汗だなぁ。。。”

風が吹いていれば冷や汗も飛んだのにね。。。








ハイエースさんネジ踏んでますが。
どうも、この場所は鬼門なのではないか?と思う事例があります。
タイヤハウスの中に入ってタイヤの上で寝てる猫が居たり。
 ♯出かけられないじゃないか。





このタイヤだけ猫が爪研ぎます。
 ♯なぜだ?







今回は、ネジ刺さり。
このまま抜いてエア抜けてもつまらないので、刺さったまま店舗直行。













昨日も来たぞ。
猛暑の中、診てくださいましてネジが斜めに刺さっていたのでセーフ。
ほんと冷や汗出たけど結果オーライてことでよかったです。
何よりこの猛暑の中、ツナギを着てマスクしてと感染予防に努めてらっしゃる
会社の姿勢と今回のサービスに頭下がる思いです。

















帰路で200系ハイエースさんが。。。













レッカーされてるの見て切なくなりました。



同じ車種でも相手は現行モデル。
こっちは24年落ちのハイエースだけど、全然壊れません。






これって凄い事だよね。。。
Posted at 2020/08/23 00:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年08月15日 イイね!

電池電源+USB電源=ハイブリット仕様。

電池電源+USB電源=ハイブリット仕様。コチラ電池駆動なんですけど
USB給電仕様にしてくれろという依頼。

最近のガチャガチャって侮れないですね。




400円/個。
中々のお値段だな。。。というのが本音でした。

そう思いますが、この金額で世に出せることに驚愕を覚えます。
日本製では到底作れない破格値。マニアならば高コスパとしか言いようありません。


ボタンを押せば、赤色LEDが点灯し “次、止まります。” のアナウンスが流れます。
アナウンスと同時に赤色LEDがチラつき起こすところを見るとギリギリの電圧で
駆動してるんだろうなぁというのが分かります。










まずは、こちらから診ていきます。













裏面を見て電池を外します。








LR41ボタン電池(1.5v)2個で3v直列駆動。赤色LEDは、1個点灯させるのに
約2.2v必要です。残りおよそ0.8vでボイスモジュールを駆動させるには
厳しく感じますが、低コストで作る涙ぐましい努力でしょう。


電池を持ってみると、異常に軽いです。
おかしいなぁ。。。

テスト用電池というのが分かります。そもそも日本にそんな規格ありません。
中ジョッキ頼んだのに、中身がグラスビールの量と言えば分かりますかね。
色んな意味でコストカットしてるとはいえ、致し方ないのかもしれません。
私ならそんなビール来たら暴れます。











裏面見ても、ネジが1つしかないのに分解できません。


こういったモノは。。。








親指と人差し指で色々な角度から挟み込み負荷を掛けると一部が浮きます。
これでツメの位置が分かります。後はゆっくりコジります。









3枚おろしが仕上がりました。たったコレだけの部品点数です。
ツッコミどころ満載。これでよく動くなぁというのが本音。










イモハンダに、中空這う配線。色々と考えにくく軽く脳内パニック。
預かったついでに全部適正化していきます。




きっと生産国では数日もてばいい!という基準だと思います。
全てリペア適正化してアップデート。ムダに数年使える耐久性に仕上げます。
こんなことしていたら400円/個で販売できるワケありません。








電池スペースを見てみます。





通常バネ部分は、マイナスなのですが見事に騙されるところでした。
実はバネ部プラス、突起部がマイナスでした。これでGOサイン出したヤツ誰だ?
絶対ぐーぱんちだ。














USB電源にすると電池よりも電圧が上がります。
念の為、USB電源にするに5vになることをテスターを使って確認します。


ボイスモジュールには、まだ電圧上げても問題無さそうなのでUSB電源の5vに
なっても許容範囲がありますが、LEDに負荷が掛かるので一部デジタル化します。






電池でも使え電池を抜かずして、USBに挿すと5vに電源切り替わる
ユニットにしました。ハイブリットとは、こういうことかなぁ。。。
混ぜ合わせの意味のハイブリットなので電池+USB電源の8v駆動が本当かも。









実際のところ、昇圧することで分かり易くボイス音量が上がります。










後は、配線が抜ける場所を作って適正化します。
少々手間取ったのは、基盤とスイッチを避けつつ本体センター位置に配線が抜ける
ようにワイヤリングしたこと。電池とUSB電源両方とも使えること。
そのくらいでした。全部じゃん。












手間掛かっても、仕上がりは上々かな。
これでボタン電池の交換の心配がなく遊べます。

暇つぶしにはもってこいでした。
Posted at 2020/08/15 01:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2020年08月01日 イイね!

異音その後と部品入荷とPROVA。

異音その後と部品入荷とPROVA。その後、PROVAから部品入荷の連絡を受けて作業予約。

再びPROVA横浜ガレージへ。
























蒸し暑い日だったので嬉しいサービス。
ウェイティングルームにて美味しいコーヒー御馳走様でした。















そして間も無く作業がスタートします。





2人掛かりで作業してくださいました。
ピットに響くインパクトレンチの音が心地よいのです。

















フロント車高調2本外れるまで、およそ10分弱。



アッパーマウント交換して、再び車高調を車に戻すまでおよそ8分。




F1ピットのような連携作業で工具の受け渡しなど、熟知した動線が
拝見していて文句の付けようありません。感動すら覚える一切無駄のない動き。
実に素晴らしいです。



何よりこの暑い中なのに、お二人ともマスクをしっかりして
感染予防にも努めてらっしゃいます。







およそ20分弱の作業時間でアッパーマウント交換完了です。











交換取り付け後、試乗チェック。
動いている銀BHさんを見て、こんなに車高低いんだ!?と驚いてみたり。











試乗後、再びリフトへ。












各部下回りチェック。
ストリートメインで走っている割りには、“減衰高いかな” というアドバイスを受け
減衰を1段階(4→3)下げて頂きました。嬉しい工賃ゼロ素敵なサービスです。












PROVA到着から交換作業・試乗チェック・下回りチェック・減衰調整・支払い
ばいばーい!までおよそ45分でした。



作業時間は、1.5hと聞いていたのですが。
敏速作業でも一切慌てるといったことがなく、トルク管理しっかりの作業。
そして当然の如くダブルチェック。息の合った作業を拝見でき非常に気持ち良いものでした。





減衰落としたせいか、段差乗り上げても『痛っ!』という事が無くなりました。
硬く踏ん張る足の設定から、段差をいなす設定に切り替えたことで快適性アップ。
STI強化アッパーマウントにしたことでハンドルレスポンス上がり減衰落とした事で
乗り心地がラグジーになるも、懐の広い走りになりました。


分かっていたけど、やらなかったのはクイックに動くチョロQのような動きが好き
だったのですが、この設定に切り替えたらこれも悪くないと思うも帰路では
これがイイ!になりました。


PROVAは、作業見ていても気持ち良いのですが
走るステージやパーツチョイスによってアドバイスをくれることです。
こういった情報は、タダではないと私は思っているので非常に有難い事です。











帰宅後、フロントの減衰を下げたのでリアも確か『4』だったはず!?


確認したところ。。。





『3』でした。
しばらく様子見でこのまま乗ってみようか。
帰路でリアが跳ねるなぁ。。。と思ったので『2』にしてみるか今後の課題。




勿論、帰路で今までしていた異音は確認できていません。
他の異音が気になり始めるも、自分で色々対策してみようと思います。




本来持っているレガシィの持ち味を改めて再確認できた有意義な日でした。


古い車だけど、ポンコツではないのだよ。









交換したSTI強化アッパーマウント。
見た目何も変わらないけど、快適性大幅アップです。


異音解消!
Posted at 2020/08/01 01:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation