• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

富士山がチョモランマになったらダメ!?

富士山がチョモランマになったらダメ!?緊急事態宣言中につき車に全然乗れないが
メンテだけはしっかりしてます。
 ♯切ない。







一体何のこと?と思うタイトル。


4月に自転車メンテしましたが


最近になって、ゼロ発進からトルク掛けると高確率でチェーン落ちするようになりました。
チェーンとスプロケットの慣らしが終わり整合性が取れた事で、チェーンリングが
辻褄合わなくなったのが “チェーン落ち” の原因です。

実際のところ、チェーン・スプロケット・チェーンリングの3点は常に噛み合っている状態
なので3点同時交換が理想ですが、今回どこで不具合出るか様子見していました。





タイトルの件ですが、画像で説明致します。
















早速新品チェーンリングを仕入れて交換します。

















左が今までのチェーンリング、右が新品になります。
刃先が尖っているのを山に見立てチョモランマと称し。新品の刃先を台形の富士山と称します。
刃先がチョモランマのように鋭利になってきたら交換の目安という訳です。








交換します。









別段難しい作業でもなくレンチあれば可能です。ただし組付ける際のトルク管理は必要です。

















今回は、クランクを外さないでチェーンリングだけ取り外します。













ついでなので、チェーンリングのナットを1カ所だけ戻してインナーチェーンリングの洗浄。
専用クリーナーもありますが高価なので、私はマジックリン派です。









洗浄後のインナーチェーンリング。刃先が富士山のように台形なので再利用します。
組付けは取り外しの逆の手順にやるだけですが、トルク掛かる場所なので適正トルクで締めます。














チェーンリングボルトの受け側。
本来ならペグスパナで固定してトルク掛けるのですが、ペグスパナ嫌いなので。。。













ペンチの穴を使ってペグスパナの代用をします。

















ピッタリ合わせて挟むとトルク掛けられます。
適正トルクは、金属ボルトなら12-16Nm。アルミボルトなら6-7Nmです。
何度も言います。適正トルクで締めないと走行中バラバラになって最悪落車します。














交換完了後は、試走チェック。必要に応じてチェーンのコマ数もチェック。
何でも組付けて終わりではなく調整は必要です。







これで発進時も巡行時も、何時でも加速体制になれました。本来あるべき姿になっただけです。
チェーンリングは、薄くオイルが塗ってありますが私は好みではないので
ベルハンマーオイルに替えてます。


乗っていて不具合が一切ないのは、自転車でも車でも気持ちいいです。
何より今回の交換で走行時無音になり耳に入る音が風切り音だけで気持ちいいです。
無音なので前を歩く人が全然気づいてくれなくて、ベル鳴らせば煽りと言われ(ちと納得)
ベル取付けて無いと違反だけど、鳴らしても違反。

もう、どうしろと。。。!?

Posted at 2021/05/30 01:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年05月28日 イイね!

追加作業と撮影と納品。

追加作業と撮影と納品。相変わらず何かしら聴きながら寝てますが
稀に好きな曲が流れてしまうと
朝方まで目がパッチリです。

翌日は、漂うように生きてます。








続ミニカー。
当初は、1台の加工依頼だったのを余計なケースに収めたら、もう1台入るじゃないか。
という事で更に1台加工が増えました。小さいケースにすればよかった。
危機管理能力が著しく乏しいのかもしれない。




1台も2台も同じ!と思うが、よく考えると倍違うじゃないか。
実は、BPレガシィのボディ内側の形状が違うというトラップにハマる。





それでもやっぱり、どうしても車高揃えたかった。










ダイキャストボディ内側のフロントタイヤ内部に突起があり、手元にある工具で取り除けず
リアウィンドウ部から、棒ヤスリを入れて慎重に突起を削りタイヤハウスを拡大し車高調整成功。




折角、BHレガシィとBPレガシィで並べるのだからと、どっかにあったピンズ捜索。
ついでに、久しぶりに一眼引っ張り出してみたり。










レアピンズをデコる。














リアのディティールは、BPレガシィの方が良いです。




















































ショールーム風に仕上げ無事納品となりました。
これ見てオーナーにやにやしてたから喜んでおられたようです。

どちらのトミカも今、新品未使用という条件で探すと3,000円オーバーという立派な金額。
発売から20年経過するとヴィンテージミニカーとなるそうです。
加工も結構ドキドキでしたが無事仕上がりました。



Posted at 2021/05/28 01:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年05月25日 イイね!

リペアとお家と追加。

リペアとお家と追加。ついでに内装もグレーだったのでブラック塗装。















不慮の落下事故で、塗装面に傷入るもリペア。
自爆とはいえ酷い目に遭いました。










ブラック塗装&クリア塗装も厚めに塗り厳重に乾燥。
 ♯シャコタン加工済。















でもね、何だか格好悪いのデス。。。

しかし、頼まれていたのはココまで。























勝手にインチアップ。
素組だから何だかバランス悪い。
ハミタイだし。。。



























シャーシ削って悪戯中。




















イメージとしては、20inくらい履いてるのかな。
絶妙な車高作りをするも、ふと我に返ると何やってんだかと失笑。


















収納するお家(ケース)を手にいれるもプラスチックで味気ないので生地を貼り。
























トミカなのに。。。























立派になられました。


















オーナーに連絡したら







『ケースに入ったんだ!2台入りそうだね!』




『BPレガシィもあるの。。。』














ぶっw













おまけ















シフトノブ塗装は、オプション料金です。





Posted at 2021/05/26 00:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年05月25日 イイね!

塗装×3+クリア×2=事故

塗装×3+クリア×2=事故足付けが終わり。きっちりマスキング。

塗装3回、クリア2回吹き。





















乾燥へ移行。



























ころん♪
























落ちた。























事故発生。
















事態は笑えないけど、妙に笑える。


ふりだしへ。



Posted at 2021/05/25 00:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年05月23日 イイね!

研磨

研磨もう後戻りできない。

後悔の大津波に飲まれないよう慎重に。。。
Posted at 2021/05/23 02:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345678
9101112 1314 15
161718192021 22
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation