• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2023年04月26日 イイね!

研磨剤とヘッドライトリペアとクリア塗装。Vol,2

研磨剤とヘッドライトリペアとクリア塗装。Vol,2禁断のマジックリン。







ステイン除去済ませてコーティングで完結。
事の発端は、これだけだったのでblogネタにもならないじゃん!



ところが、内部クラックを見つけてしまった事により
DIY(Dどうなっても・Iいいなら・Yやってみな)状態で



おーおー、じゃぁやってやろーじゃないか。となりました。
 #自爆コースまっしぐら。










一番は、ヘッドライト表面のハードコートを削りたくなかったから
練り歯磨きを使ったのだけど、拉致あかないので科学の力投入デス。
















効果分かり易くする為に、漬け置きにしてみます。





















薬剤拭いて数秒後に即反応してペーパーが茶色に変色します。






















ペロっと捲る。
凄いスピードで洗浄液が浸透していくのが分かります。
















想像以上に薬剤が強力な事に後悔したことは言うまでもありません。
















直接吹いてみたところ、みるみる液剤が茶色に変色始めます。
垂れるのはよいけど、表面乾くと取り返しのつかないことになります。
ステイン除去だけでなく、ポリカ表面を曇らす弊害が出ます。




ここからは、スピード勝負。
















ある程度、マジックリンでステイン除去できたので水洗い。












さー。。。と水が流れると途端に表面乾いて曇ってきたのでもう後には引けない状態。


でもステイン除去はバッチリです。
















結局やりたくないけど、ヘッドライト表面を10分ほど研ぎます。

何より研ぐ事で表面を削ってしまうので、出来る限り回避したく
ステイン除去することで研ぐ事は回避してます。
























1000番のペーパーで研いだ状態。















表面の状態。




小さい番手から、徐々に大きな番手で磨くのも多少なりとも効果あるのでしょうが
どうせクリア塗装で埋めるので、私は1000番のペーパーのみで研ぎます。
研ぎ方は直線的に。














手元にあるポリッシャーがダブルアクションしか無いのでコンパウンドで
磨いても時間掛かり何より表面に熱が帯びるとムラが出てしまうので
クリア塗装にしてみます。



天気も良いのでいい実験になるかな。





















私の場合、塗装は季節に関係なく75℃で10分ほど湯煎します。
お湯に入れるときに “シュン!” と音がすればOK。





















クリア塗装していきます。




吹く前に死ぬほど缶を振って攪拌させます。





















1回目バラ吹き。
主に角を重点的に拭きにくいところから、全体に足付けのように吹きます。
ゆず肌に見えるのは、塗料を吹き付ける勢いが足りない状態ですが気にしません。

余談ですが、缶塗料なので吹き付けの勢いがあまり期待できません。
プロ仕様の缶スプレーがあればいいのにと思うも、すぐ塗料無くなる事で
クレームありそう。













10分ほど乾燥。。。





























まぁまぁ。。。かな。





















2回目。
全体的にゆっくり動かしながら吹いていきます。塗りたい表面からの距離は
およそ10㎝。スピード勝負です。この段階で8割くらい仕上げます。























3回目。
“ま、いっか” というスタンスは大事です。
クラックは内部なので、どうにもなりません。カラ割りすればもっと綺麗に
仕上げることが出来ますが、余計な悪戯考えちゃうのでやりませんw













ダメ出しの4回目吹くも限界感じたので、辞めますが塗料がほんの少し余りました。


何か無いかな~。。。


と周辺探し出します。










つづくw

Posted at 2023/04/27 00:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年04月24日 イイね!

研磨剤とヘッドライトリペアとクリア塗装。Vol,1

研磨剤とヘッドライトリペアとクリア塗装。Vol,1作戦も練りに練った完璧なものになりました(嘘






















翌日、好天に恵まれ。。。

よし!今しかない!!と、珍しくヤル気出る。

住まいはビル風ハンパなく、数えきれないほど洗濯物が
飛んで居なくなる環境でどこまで出来るか分からないので天候に左右されます。












ベランダ工房へ。




陽の光で診ると色々と分かるものデス。。。












ステイン除去 “だけ” したいんですが。。。






 









テキトーに取り塗っていきます。
















ぬりぬり。。。
















均等に塗ったら20秒ほど放置して様子見。














分かり易いようにペーパーを用意して少し水分含ませて拭き上げ。











黄ばみが取れました。
アクアフレッシュよりもセッチマの方がよかったかも!?((笑))













マスキングテープを剥がして効果を見るも。。。











思ったよりも強敵。



ん~。。。
ミントの香りが素敵。














塗る範囲を広げてみます。














少し力を入れて拭き上げ。


太陽の光の下でクラック発見しちゃったので、完璧に仕上げる事ができない。
そう判断して、禁断の手法を取ります。















 #注)絶対真似しちゃダメ。











つづくw
Posted at 2023/04/24 00:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持 | クルマ
2023年04月20日 イイね!

黄砂と洗車とあれこれそれ。

黄砂と洗車とあれこれそれ。先日、黄砂来襲!











意地でも乗るか!と思うも、こんな時に限って出動要請。
汚れたら洗えばいいんですが、そう気軽に思えない車庫事情。
見事に黄砂の洗礼を受けましたよ。








本来なら、水を目一杯使った豪快洗車が基本だけどそんな夢のような
洗車した事無い。洗車場まで近いところで片道15km。むり。
仕方ないので、住まいからガレージまで1人バケツリレー。










見事に黄砂まみれのルーフ。














洗車後、綺麗なシルバーが出てきましたが、



よくわからん。。。




というのが本音。いや近くで見れば分かるんだけど。
これが、シルバーボディの怖いところ。
 #つまらんw


汚れてるのが分からないようで、綺麗になったのもよく分からん。
かといって汚れている状態でいるのはもっとイヤ。
コーティング屋泣かせのカラー。






ちょっと久しぶり~!な人と会うと必ず言われる。


『いつ見ても綺麗にしてるよね!』

というキラーワード。





「車庫に格納していれば汚れないから。。。」

そう答えていますが。

実は違います。










汚れる前に洗ってるから。












特にこういったところを綺麗にするのはマスト。




汚れる前に綺麗にするのは勿論だけど。。。
 #本当に汚れたら霧吹きで綺麗にするなんて無理。



実は、これやれば綺麗なボディ維持することが出来るんです。
すごーく簡単で、すごーく難しい事かもしれない。










それは。。。











“ボディを水で濡れた状態で放置しない。”















たったコレだけ。
良いウエスを使うとか、ボディコーティングは、二の次。

そもそもシャンプー洗車なんて
年に1回もやりません。できません。すいません。


どんなに遅く帰っても、雨の中を走れば必ず洗車してからガレージへ。
そして150km走ったら無条件で洗車。これがツライのですw

私のガレージ選びは、格納したら陽射し・雨が絶対入らないこと。
その条件で見つかれば周辺の月極駐車場の相場より高額でも契約します。
地味な努力の結晶ともw




ボディコーティングも、今は選びきれないほど沢山ありますが
ガラス珪素配合の物で、よく見かける文言に


“24時間後ガラス被膜が形成されて光沢が出ます”




それって本当?
実際は、2週間ほど掛かると思うんだけどなぁw









さて、暖かくなったらやろう!と思って4年放置してたヘッドライトを
引っ張り出してきました。どうして自分の作業は腰が重いのだろう。
いつかやろうは、やりません。何かあったときの為に。何かは無いw






むぅ。。。







なかなか。。。







どうして。。。



















表面のハードコートが逝ってる程度ならいいのだけど、内部クラックが見え隠れ。


















歯磨きして作戦会議だ~。


Posted at 2023/04/21 00:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation