
すっかりご無沙汰。
相変わらず忙しくしてます。
そんな中、先月祖父Gちゃんが104歳を迎えました。
コロナもあって全然帰省できず控えていましたが、今行かないと後悔を
しそうなので有給使い、親父乗せてついでにお墓参りもあり
日帰りで行って来ました。
結果から記載すると帰京できたのは、ミラクルだったのです。。。
でもね、早朝EGスタートしたときから『ん!?』という軽い違和感。
稼働率の低い銀BHさんですが、この日は頑張ってもらわねば。
浦和ICから東北道に乗り快調に走りますが、宇都宮通過した辺りから
アクセルの踏みしろと加給圧が安定しません。
踏んだ分だけ加速しないのです。踏んでから加給掛かるのも遅いです。
なんだろう。。。
走りながら色々と考えます。
燃料ポンプかなぁ。。。
エアフロセンサーかなぁ。。。
ブーコンかぁ?
色々と試してみたいけど、隣に親父が乗ってるので出来ません。
昭和の教習所の鬼教官のような人なので時速100km越えるものなら
竹刀でフルボッコされるのが目に見えてます。
一部速度120km区間があるので踏んでみますが、ひたすらかったるい加速。
一瞬だけ光るチェックエンジンランプが数回。だめじゃん。
色々試せない状況の中、息継ぎするような走りになったので
誤魔化しながらここまで来れたのもちょっとミラクル。
鏡石PAに飛び込みます。

鏡石PA
少しEGストップしたら落ち着くかな?
そんな淡い期待なんて吹き飛ばされ
アイドリングは、チェックエンジンランプ点灯。
PAから本線に入るとき、エアコンキャンセルすると通常通り走れます。
チェックエンジンランプも点灯しません。
負荷を掛けるとチェックエンジンランプ点灯します。
なんだろう。。。
ヨタヨタ走りながら、何とか現地叔母宅に到着するも不整脈のような
アイドリングで走れる状態では無いのが分かります。
現地のスバル本社が一番近いので即診てもらえるか電話するも
『予約してますか?』
「東京から壊れるの想定して予約する人が居るんですか?」
そう言いたかったけど、グッと堪えて
現状説明するまでもなく、本日は予約いっぱいなので診ることできません。
明後日の月曜日なら見れますよ。と生暖かいお返事。
言葉丁寧にお礼を行って電話を切りました。
緊急を要する状況の中でも、診てもらえない切り捨てられた感覚に
次車もスバルと考えていた気持ちも砕け散りました。
さー、困ったぞぉ。
叔母に状況説明すると、『あー、それなら?』と案をくれました。

従姉妹の稼働していないPoloを借りれることになりました。
派手なボディカラーにヨダレだーだーです。
もう、この際何でもいい!走ればいいじゃないか。
レンタカー借りようと思ってただけに思わに収穫大好物ドイツ車ぢゃ。

、
味も素っ気もないインテリア。これがいいんだよ。
初めての車、プリメーラを思い出します。
シート、足回り硬い硬い、サイドブレーキ重い、これがいいんだよ!
BHも敵わないスタートダッシュするけど、これ何ccのエンジンなんだろ。
#1200cc NAエンジンハイオク仕様でした。
慣れない電子式スロットルにギクシャクしながら返す頃には、返したくなかった。
軽快にキビキビ走るPoloに、国産では味わえない重厚な質感。
もう、これがいいじゃないか。すっかり不具合のBHなんて忘れてます。
お墓参りも、祖父Gちゃんにも無事会えたのはPoloのおかげ。
いや、従姉妹のおかげか。
Gちゃんは、ヨタヨタ杖つきながらも自立でき食事も自力で食べれ
トイレも行けます。本当に104歳なの?ボケてもない。耳も遠くない。
私の顔を見た瞬間、名前を呼んで「来たのかぁ?」と。
この日は予定詰め込み過ぎで暗くなるまで目一杯現地で稼働してました。
Gちゃん、親戚一同に会うのも何年ぶりなんだろう。。。
無事会えてよかった。
ちょっとした時間を見つけ、BHのトラブルシューティングします。
アイドル時チェックエンジンランプ点灯。
エアフロかな?スペアで持っていたものと交換してみます。

ぶー!ハズレ。
スペアパーツは、これしか持ってないので終了。
エアコンOFFすると何とか走れるので、親父を説得して
新幹線で帰ってもらい、私はエアコンOFFで帰省できるか賭けに出ます。
リスクは最小限にしたかったのです。
深夜高速道路を一人で走るのが好きなので、これみよがしに楽しんだ事は
言うまでもありませんが、いつ車が止まってもおかしくない状況と
東北とは言えこの酷暑。エアコン使えない暑さにどこまで耐えられるか挑戦。
ヨタヨタ走りながら東北道に飛び乗り一路東京へ。
22:30に現地出ましたが、暑いことには変わり在りません。
那須高原で濃霧になりペースダウン。
エアコンOFFなので今のところ、チェックエンジンランプも点きません。
快調に飛ばすも、矢板から埼玉蓮田を過ぎる頃まで大雨。
窓も開けられず中々の試練です。
途中チェックエンジンランプちらちらと点滅するとギアを一つ落として
回転数を上げることで消灯。この繰り返しを何度やったか分かりません。
帰路の途中で私も壊れたのだと思います。
「兄さん!助けてぇ!」
と言ってしまいましたw
何度かチェックエンジンランプ点灯のシーンがありましたが
ノンストップで浦和ICまで帰ってくることできました。
そこから下道で都内に向かいます。
信号待ちで何度かエンジン停止しましたが、色々と分かることがあります。
回転数が2000rpm以上でチェックエンジンランプ不点灯。
エアコンONでチェックエンジンランプ点灯。
エアコンOFFでチェックエンジンランプ不点灯。
アイドリングでチェックエンジンランプ点灯。
ヨタヨタしがら無事帰宅。
この際、車内が濡れようが、燃費が悪かろうが帰ってこれたのでOKデス。
もう、まさにdeath!!
帰宅後、親父が、
「新しい車、買えよ!!」
それは言わないでw

原因コレじゃないかな。
2019年に交換して25.000kmしか走ってないけど。。。
どうなんだろう!?