• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104chanの愛車 [ボルボ XC70]

整備手帳

作業日:2018年9月8日

リアドライブレコーダーに挑戦❗️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントドライブレコーダーに続き、リアに挑戦しました!
夏休み中にゆったりとドライブしていたところ…短い時間でしたが『煽り運転』を受けたので、やはり念のためにはリアにも必要かと思いアレコレと探して決めました。
blueskyseaのB1Wになります…国産を応援したいのですが、WiFiで小型なのが無いんです(涙)
中華製で不安はあるものの、密林の評価が良かったのと、スーパーキャパシタに惹かれてしまいました!
届いた外装は、かなりキチンとしたパッケージで期待が膨らみます。
2
パッケージの中はこんな感じで…本体、USBポート付きのシガーソケットケーブル、USB電源ソケットケーブル、3M製?の替テープ*2、配線止*6、取説で内装剥がしに清掃用クロスまで入っています!
かなり丁寧な包装に好感が持てます。
本体の大きさはACCのkeyと比較してもかなり小さめです!
3
本体が予想よりかなり小さく、更にベースは小さいことからリアガラスの熱線に触れることが無いので、設置場所はリアガラスに直付けとしました。
リアワイパーの可動範囲を確認するとワイパーの上、左下がBestかと…と、なると問題は電源の供給場所です!
リアゲートにはライセンスランプ等のランプ系、熱線、ワイパー等、色々な電源が供給されているので「何とかなるさぁ〜的」な…
お世話に(?)なっているvolvoswedenさんのYouTubeを参考に内装剥がしです。いつもながらの薄いプラスチック内装とスタッドにビビりながらの作業はチビりそう(汗)
先ずはアースポイントを探すのですが…中々見つからない!(バックドアは高強度樹脂製のため)
ようやくリアワイパーの本体に見つけました…。
4
問題はこの後にやってきました…ACC電源が見つからない!
どこを見ても…取っても常時電源ばかり、ACC Offでも通電してます(涙)
ゲートやランプ類はエンジンOffでも通電するのはわかるけど…何でワイパーまで常時なの?
格闘すること30分以上…ほぼヤケになり「何とかなるわぁ〜後で考えるわぁ〜」てな安易な考えでアースと同じワイパー電源からお試しで繋ぎます!
ヒューズ繋げてて、エーモンの脱落防止付ソケットにて電源取出しです。
5
オリジナルのソケットと繋げて、本体の電源Onを確認…何か英語で話してるし大丈夫そうです。
さて、エーモンのソケットとオリジナルソケットをどこに隠そうかと…ちょうどいい所(左下)にポケットを見つけ、必要な長さのミニUSBコードを残して防振材に包んで押込みます。
6
装着完了…。
問題は、常時電源の問題です。
内装を戻す前に事前にDLしていた専用ウエアを使って動作確認とカメラ目線?の調整する必要があります。
WiFiにて見る情報も結構いい感じです…と、ここで「昼メシコール」にて作業中断です。
電源入ったままなので、メシを噛み噛み作業再開です…で、本体を確認すると電源が切れています(作動中の緑ランプが消えている)!

ここで、ディーラーサービスの一言を思い出しました「エンジン切って、ドアロックしても車両情報をシステムに保存するために車両電源が切れないんですよ!」…だからACCを探してOnとOffを繰り返しているとACCが見つからないはずだわぁ〜(笑)
内装、内張をビビりながら戻して設置完了しました!
7
外から見るとこんな感じ、リアワイパーの直上で室内からは見えません!
電源コードのソケットが上向きになってしまい…今ひとつ!
で、テープの予備もあるので反転して再設置…コードが見えなくなりスッキリしました…今度はカメラ位置が端に寄ることでワイパーの影が無くなり視界が広がりましたが、ガラスの曲面分カメラ目線が左に寄って右端が視界から外れます(汗)
240の平面ガラスなら、こんな数センチの移動で変化無いのに…と思いつつ、これが今の車なんだと変に感心しました。
この位置なら雨や雪が降ってもワイパーで視界が確保できるかと思います。
後は画像や作動性の確認です。
8
まぁ〜キレイな感じですが、HDRやWDR機能は無いので夜間や逆光では今一つなのかもしれません。
拡大すると更にキレイで、純正のバックカメラよりキレイ…まぁ〜タイムラグがあるので使えませんが…(笑)

まぁ〜コスパを考えると、こんなモンです!と納得してます。
今後は耐久性でしょうか…今のところは星4って感じです!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキディスク&パッド交換

難易度: ★★

12ヶ月法定点検

難易度:

ウィンカー左折時不規則点灯

難易度:

ワイパーブレードを運転席&助手席ともにBOSCHエアロツインに交換っ!

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

ウォッシャーパイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月11日 22:31
はじめまして。こんにちは。
私もリアに同じものを付けてます。

ハッチの内張りをはがしましたか。
ヒューズまで配線せずにハッチ内の配線からACCをとれば良いのですね。
私は、現在は外配線ですが、頑張ってみます。

品はこの価格で中華製にしては、きれいに映っていると思います。
コメントへの返答
2018年9月12日 12:44
コメントありがとうございます!
中華製とのことで、多少の不安がありましたが…mb7iiiさんの評価と同じでコスパに優れた良い製品だと思います。
このサイズで国産が作れないことは無いと思うのが、残念です。
XC70は、🇨🇦のYouTubeer volvoswedenさんが色々とUpしてくれているので、愛車イジリの参考にさせて頂いています。内装や内張を結構な勢いで剥がすのは、さすが外国の方だと思うのは私だけでは無いと思いますが…(汗)
mb7iiiさんのリアハッチACC電源取り出しを楽しみにしています…頑張って下さい!
2018年10月11日 13:56
はじめまして。
少し遅くなりましたが、参考にさせていただきました。結果、大満足しています。
ありがとうございました。

この小ささと画質のよさ、価格は、ほんとに国内メーカーが心配になるくらいです。

こころ残りは電源なんですが、たぶんビビってやりません(>_<)

コメントへの返答
2018年10月12日 12:43
vivavivafさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
NewXC60イイですねぇ〜
このドラレコは、コスパも性能も良くってリアに設置するには当たりだと思います。(今のところは…ですが)
自分は、配線を限り無く隠したいので、色々悩んだあげくにバックドアで済ませてしまいましたが、最新のXC60ですから弄りまくるのは怖いですよね!
配線の抵抗が変わっただけで、色々な不具合が発生しそうですよね。
今後、みんカラの方々がXC60の弄りチャレンジしてくれると思いますので、見守るのが正解かと思います!
これからも壊さない程度の弄りに挑戦したブログのアップを期待してます(^。^)
2018年10月12日 11:30
お褒め励まし、ありがとうございます!

実は先日、ちょっとした事件がありました。
いつものように発進しようとしたら女房が、「後ろでなんか言ってる」
たしかにドラレコがなんか言ってて、ランプみると、緑点灯。マニュアルみると、Wifiがonで録画スタンバイだと。
スマホはつながるので初期化だの、SDカードフォーマットだの、電源抜いてもずっと同じセリフを言い続け、状態が変わりません!
タチが悪いのは英語でなんて言ってるのか何回二人で聞いても、さっぱりわからない!

結局、何が良かったのか復旧しましたが、未だに何だったの?なんて言ってたの?・・・

ドラレコに英語力を問われるとは思いませんでした(>_<)
長々すいません。また、何かあったら参考にさせてください。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年10月13日 14:31
vivavivafさん、コメントありがとうございます!
確かにドアを開けた段階で英語で語りかけてくるので、かみさんも❓⁉️と言ってましたが慣れたようです(決して英語を理解した訳では無いのですが)…
設定で消すことも可能ですが、慣れたので放置です。
「ドラレコに英語力を…」は、あるあるで、かなり笑えました(^o^)

プロフィール

「[整備] #XC70 タイヤ交換❕ 2025冬→夏 https://minkara.carview.co.jp/userid/2923109/car/2530765/8189380/note.aspx
何シテル?   04/15 11:45
札幌のVOLVO 乗り104chan です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

男はいくつになっても… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:26:03
Bosch SLX-8C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 16:29:09
キャビンフィルター交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 08:27:43

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
VW Type1に始まり、家族が増えGOLF syncroの後、VOLVO240を25年 ...
フォルクスワーゲン Type1 104chan (フォルクスワーゲン Type1)
V W 1303S 1975年登録のシルバーメタリック記念モデル (購入した段階で、ベン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 104chan (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
GOLFⅡ CL syncro ゴルフⅡシンクロです… 高校の部活でスキー場に向かう際い ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ 240 ワゴン
1992年から2017年まで25年の間、キャンプ、スキー、テニス、サッカー、コンサートe ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation