
早速タイトル通り
クーラント液の交換をします。
簡単な作業ですので
自分でやってみてはどうでしょうか?
作業の工程をお伝え致します。
まずはバッテリーカバーを外します。
特殊のネジ トルクスネジ2本でとまってます。
次にメットイン外します。
10mmのボルト4本で外れます。
次にラジエターのカバーを外します。
大きめのプラスのボルト4本で外れます。
次にラジエターを正面からみて左下の底に黒くて丸いプラスチック製のボルト【ドレインコック】があります。
判りやすいように青く囲ってる部分です。
プラスドライバーで回してはいけません。
基本的に回らないケースが多いです。
私の場合は ネジザウルスという工具を
使用して外します。
ネジザウルスでネジの頭を掴んで
ネジを緩めて、
ネジが外れればラジエター内のクーラント液が出てきます。
冷却水を抜いてる時に
ラジエターキャップも外しましょう。
位置的にサブタンク内のクーラント液は最後までは抜けません。
少し残ってしまいます。
やりづらいこと思いますので、
サイドカバーを外します。
抜く方法ですが
ラジエターキャップの横に繋がってる細いホースを外して、ホースを通してるフレームから外して画像のようにすれば 底に残ったタンクの冷却水も抜けます。
では、新しい冷却水を準備します。
私の使用したものは、
水で薄めるタイプですので、
ペットボトルに少しクーラント液を入れて、後は水で薄める物になります。
では、ラジエターキャップの横のホースを外した人は 繋げて下さい。
あと、ラジエターのドレインボルトも取り付けて下さい。
ラジエターに冷却水を入れます。
まずは、ラジエター内に満タンになるまで入れます。
次にエア抜きです。
メットインを外した理由はエア抜きするためです。
エンジンを上から写した画像です。
エア抜きのボルトは
赤丸している部分の8mmのボルトです。
外します。
ボルトを外したら
先程満タンにしたラジエター内の
冷却水が減ってるかと思いますので、
足していきます。
足してる最中に外したボルトから
冷却水が出てくればエア抜きが完了したことになりますので、ボルトを取り付けて締めます。
そして、再びラジエタ内に冷却水を満タンにしたらラジエターキャップを閉めます。
最後に バッテリー付近にサブタンクのキャップがあるので、外してFゾーンまで足していきます。
これで作業はおしまいなので、
メットインなどの外したものを元どおりに取り付けます。
エンジン掛けて走行テストして
水温警告灯が点灯しなければ、
問題無く作業が行えたことになります。
お疲れ様でした。
ブログ一覧
Posted at
2018/02/28 23:45:29