• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140の愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2022年4月22日

【スタートスイッチの分解】①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
スタートスイッチの橙LEDが気になるので実験用に入手。ヤフオク¥500也。
2
MR41S用ですが、問題ないはず。
スズキ用で検索すれば大量に出品されているスイッチ。
3
白いコネクター両サイドのタブに精密ドライバーを挿す!
4
するっとカバーが抜けました。
ココで基板とにらめっこ。
5
今回の作業の一番重要なところ。
基板を外す時に手を付けるのは赤〇の部分のみ。黄色〇は白コネクター固定用ネジなので外しません。

①②③と明記しましたが、順番は関係ないのでお好きなように。

プラスチック部分から基板を外すだけなら、①だけで外れます。

そして案の定、やらかします。
6
はんだ吸い取り線を駆使して2本ピンのハンダを熔かすさいに熱で片側のL字型のピンも外れてしまいました。

この時点で確実に壊した。
スイッチとしての機能はお亡くなりになった瞬間。
7
気を取り直し、純正LEDの点灯確認。
ピンセット型のテスターは便利。
これもヤフオク品。
8
フリーになった「まだ生きている」と信じたい基板側、LED固定台座を外す際に赤く塗られている接着剤的なものがねちゃねちゃしていて曲者。

台座を外すと小さく[A][K]の文字が書いてありました。

アノード・カソード、訳わからん!
普通にプライス・マイナスでは駄目?
9
「作業工程」が⑧以上明記できるようになった新機能!みんカラさん、やればできるではないか!

手持ちに白い3mm LEDがないので夜更けの分解作業はここまで。

「作業工程⑥」で壊したL字型のピンって何でしょう?瞬間接着剤で固定、一晩乾かしたところ、ガッチリと元の位置に固定する事ができましたが、多分駄目。近日中に判明するけど、悔しい。

以上、分解方法でした。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

陰キャを陽キャに変えたい〜後ろの目も前の目もライトを明るくしたらいいやん〜その1

難易度:

燃費記録2

難易度:

陰キャを陽キャに変えたい〜後ろの目も前の目もライトを明るくしたらいいやん〜その2

難易度:

ワイパースイッチ交換

難易度:

燃費記録3

難易度:

ワイパースイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大盛況❗️」
何シテル?   05/18 10:02
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業がメインです。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation