• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140の愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

【車検用バルブへの交換】① 失敗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
少し前まで、すれ違う「それっぽいクルマ」には必需品のように装着されていた「グリーンアップル」は既に時代遅れ?

最近めっきり遭遇する回数が減ったような気がする。遠くからも「うちのクルマ」って判断できるし、好きなんだけどな…。

ヴィッツ装着時にDでやんわりと指摘されたこのバルブ、来月に車検を控えているハスラー、つまらないことで車検が通らないのは馬鹿らしいので交換。(一番「馬鹿」なのは自分)
2
運転席側、タイヤを左に一杯に切り、3箇所のプラスチック・リベットを外せば十分な作業スペースが確保できる。

しつこいけど、今まで「この色」ということでお巡りさんに停められたこともないし「これは黄色です!」…って無理か。
3
予備「SUPAREE」バルブのテスト点灯。
昼間でも分かる真っ白。

…と、ここまでは順調だったのに、バルブを元に戻そうとすると、指先に嫌な感触と「カラカラ」という音が!
4
決して無理な力を加えたわけではないのですが「経年劣化」でしょうか?このように分離してしまいました。

この状態でも点灯するので修理開始。
5
と言っても、瞬間接着剤で固定するだけ。
なるべく少な目にちょんちょん。
6
恐らく永久に分離できないと思う。
念の為、卓上テスト30秒、大丈夫そう。

このままハスラーに再装着するか迷いましたが、一度ケチがついたものを付けるのは性に合わないので一旦保留。車検までに別のものを用意するか考えます。

お恥ずかしい内容ですが「備忘録」ということで。

4連休初日、午前中の作業第1弾はこんな感じでスタート。最後までお読み頂きましてありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライト付きフォグに交換

難易度: ★★

ヘッドライトLED化

難易度:

車検準備 フォグ片方切れ対応

難易度: ★★

デイライトユニット❕

難易度:

イカリング付き LEDフォグランプに交換(加工、取り付け、配線、実車動作確認編)

難易度:

リアのルームランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月27日 13:13
kraftwerk140 さん
こんにちは😊

ご無沙汰しております🙇‍♂️

作業お疲れ様でした🍵👍

バルブが分離してるのを見たのは初めてです😅

昨今、「フォグランプ」と言いながらホワイトバルブが許される中、「グリーンアップル」がふるいにかけられるのもどうかと思いますが…💧

その昔、濃霧の中で「イエロー」のフォグランプをつけたら視界が一気に開けた記憶があります😲

最近は難しいですね😅

🍵🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年5月27日 13:25
こんにちは。
このような拙い内容の記事にコメントを頂き、ありがとうございます。

「安価製品あるある」なのですが、この「SUPAREE」に関してはその中でも耐久性の高い製品だと思います。

フォグの色に関しては仰る通り「イエロー」の方が雪道での路面情報(凹凸)が「白」と比較した場合、より「クッキリ」と確認できると私も思います。

濃い霧の中でも相手側への存在アピール度も高いですね。

最近は天候に限らず「ファッション的要素」で点灯されている方が多く、この「アップルグリーン」は最たるものなのでしょうね。私の行きつけDでは入庫禁止アイテムです。

プロフィール

「大盛況❗️」
何シテル?   05/18 10:02
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業がメインです。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation