• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

④第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 全面ガラス新規製作交換

④第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 全面ガラス新規製作交換こんにちは^^本日はw126 ブラックメーターシェルの全面ガラス交換です。前回はメーターシェルのマットブラック塗装も終わり、あのw126メーター特有のベタベタネチャリンコも解消されました!👍😆


今回は全面ガラスの交換です。どうしても経年変化を通しての劣化が見受けられます。キズ、汚れ、クラックになります。薄い傷は研磨で綺麗になりますが、さすがにクラックは消すことができません。もともとこの全面ガラスもクリアー樹脂成型のガラスです。今回は同様にクリアー樹脂板から切り出し、切削加工でのはめ込みとなります✨😘




それでは行きましょうか~~💖







まず純正のメーターガラスをグリーン画用紙に置き、アタリを取ります😊





こんな感じでアタリが取れましたね~~✨






クリアー樹脂板にアタリが取れた「型紙」を貼り付けます。両面テープで貼ります。そして型紙に沿って切り出していきます✨👍






切り出した状態です。切断断面は切削し綺麗なアールにします。(バリ取り)
それをメーターシェルに乗せてみました!






表面メーター枠をはめ込んでみます。しっかり合いましたね!!😍👌






表面メーター枠の裏側です。アールに沿ってゴムモールを貼り付けていきます。これは今回の新しい仕様です。この部分とクリアー樹脂ガラスの淵周りがフィッティングします!ラブリ~~💖(意味が分からん)






今回製作した新しいクリアー樹脂ガラスになります(イエーイ!!)✨👍






うぉ~~生まれ変わったゼ~~🤣






ムッチャいいじゃん!クリアー過ぎる!!🤣✨






これが旧純正クリアー樹脂ガラスの細かいクラック、傷、汚れですわ😢

さすがにクラックは直せない。







結局ね、メーターシェル奇麗に塗装したらしたで、こういった旧ガラスなど他の所の問題点が浮上するんですわ!だからやるときゃやっぱ一気にやらんとアカンわけですなぁ😘👍





さて、おニューのクリアー樹脂ガラス完成形の各ショットはこちら。。🤣✨








キレイだねえ~~💖いい仕事してるゼ!まったく😆








う~~んワクワクするわ~~💜(メーター表面枠だけにっ・・・痛い!!😓)





ふふふ~~ん♪ランララン~~♪







ニュー表面クリアー樹脂ガラス!!キレイになって本当に良かったね!!😘💙






旧純正樹脂ガラスとの比較。。やっぱ「新しい」って気分いいね!もう一度新しいカラダを得て生まれ変わった気がするわ~~🤣🎇






メーター表面枠はめ込んだニュークリアー樹脂ガラス完成形。凄いジャン!カッコエエー!!w126メルセデス舐めんなよ😎👍(だけど他の車種も大好きです。国産旧車、アメ車キリがない🤣)







大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp



Posted at 2020/04/12 15:21:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月09日 イイね!

③第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア マットブラック塗装

③第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア マットブラック塗装おはようございます^^本日はメーターにマットブラックを入れます👍奇麗に下地を作っての塗装です。前回サフェーサー処理をされ、今回はそれを水研ぎして平滑な面を出します。



それでは~~😘








メーター部です。綺麗に水研ぎされました。下地処理では平滑な面を出すことに心がけます✨










メーター表面部の枠ですね!奇麗に面が出されていることが分かります!😊










マットブラックを入れていきます🤣





塗りあがりましたね!✨





マスキングされた部位を剥がしていきます!👍😘




メーター表面枠から完成披露~✨


うぉ~マットだねえ🤣









うわぁ~~Mattだぁ~~🤷‍♂️(やることがベタすぎるわ・・・オレ)










いい感じで綺麗に色が乗りました!あのネチャリンコベタベタはどこへやら~~😂



それではメーター本体いきますか~~😘










しっかりマットブラックに染め上がりました~~🤣💖w126の劣化メーターは何処へ~~♪




メーター表面枠と一緒に仮組するでござる✨😊






ええやん!!







生き返ったやんっ!!






液晶外気温表示計周りもこの通り!!









こんな感じであのw126定番劣化ウラン弾(?)メーターと決別したのでござる。。後世に語り継がれるであろう・・・😎


ネチャリンコベタベタ「さようなら~~~」(都はるみ♪)



まだ続きがあるけど次回に続きます~~😘






いやいや久しぶりにベリンダにハマったわ~。このオンナの香りはなんなんだって感じ。男の大事なところを直撃するわ~~泣😂🤣ポジティブパワーのみで突っ走る曲「セイム・シング」うぎゃーーっ😍






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/04/09 08:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月07日 イイね!

②第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア サフェーサー仕上げ

②第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア サフェーサー仕上げこんばんは^^昨日に引き続きメーターシェルのフレッシュリペアになります✨

まあとにかくあのネチャリンコベタベタを完全除去します!下記が水研ぎで完全除去したものです。それでは行きましょうか~~😘





全部ネチャリンコ研磨しました😂




隅々までOK!




OK!!





OK!!!




OK!!!!






メーター表面枠ですっ!ネチャリンコ除去!!😆




OK!




OK!!




OK!!!




余分なところマスキングしまーす!!😘






マスキング終了!!👍😎







一次サフ吹付け。この後、水研ぎし二次サフ→水研ぎにて下地完成となります!





メーター各部位、一次サフ吹付け😘






メーター表面枠、一次サフ吹付け😊






各パーツ焼き付け乾燥👍😊



次回はマットブラック塗装の仕上となります!✨👌






さて、前回に引き続きベリンダ祭りを。。3rdアルバム「ランナウェイ・ホーシズ」はシングルカット向けの曲が目白押しとなっており、一見ベストアルバムか?と思うようなキャッチーさとクヲリティの高さで迫ります。ドライブでかけるといいですよね~~♬

↑当時似たヒト近所におらんかいなと思って徘徊したけどやっぱ近所にはいないんだよなぁこういうコ(当然やろ)😂




そこでアルバム同名曲の「runaway hoses」は二曲目に収録されており、一曲目はあの「leave a light on」になります。ですのでしょっぱなから飛ばしている始まりがこのアルバムの心地よさです🤣

この「runaway hoses」のPVがこれです。ほとんど壁にもたれて歌っているだけですが、こちら側はKO負けになります。私は壁にもたれていてもお金になりませんが、ベリンダはそれだけでお金になります。この私と何が違うのか解析しているところです😂😂↓






オンナの匂いプンプン丸のベリンダ・カーライルですが、やはり2ndアルバムの「ヘブン・オン・アース」からの「i get weak」でしょう!
当時輸入LPで聴いていた私はB面に裏返すとこの曲から始まるのがとてもワクワクしました!「キマシタ~~!」って感じ。

デンデンデンっ♪デ~ンデ~ンデ~デ~ンデ~♪これっすわ~~😂ムッチャカワエエなぁ~~当時こんなん彼女やったらなんもいらんわ~~って思っていたガキです😍                                ↓ 

赤髪いいねえ💖登場していきなりウットリため息するとこたまらんわ~~😍






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/04/07 21:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月06日 イイね!

①第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 水研ぎ

①第4章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 ブラックメーターシェル フレッシュリペア 水研ぎこんばんは^^w126キャラットケーニッヒのブラックメーターシェル部分のフレッシュリペアになります。このメーターのシェル部分ですがw126内装での「白化」による見苦しさが気になる部位の一つになります😂


プラスチックに可塑剤という樹脂を柔らかくする作用のものが入っており、これが経年変化により、パーツ部位によっては表面がベタベタしてきます。フェラーリとかもドアのスイッチパネルなどベタベタになりますね!😂R35 GT-Rだとダッシュがベタベタになると聞いております。

幸いw126はメーターパネルくらいではないでしょうか・・・・このベタベタネチャリンコは。。それでは早速見ていきましょうか・・・👍





ハーイ!メーターシェル分解です😘




これは表面のメーター枠ですね!向かって右上コーナー部分ですね!ネチャリンコベタベタなので、こうやって傷がついているのですね!(すぐ傷がつきやすい)





あえて新しい傷をつけてみます。この部分から爪でひっかいてみますね!😉





ハイ、傷がつきました簡単に削れます😢





私の爪の中にこうやって黒く入り込んでしまいます😂





メーター中央下部の液晶外気温度計の部分です。





簡単にえぐれます。ネチャリンコでございます😂





メーター内部ですね!ひどいとこの部分はごま塩の白い部分というか、ブツブツと塩を吹いた様になるんですね!結構そんな126に乗ってらっしゃる方いるんじゃないでしょうか・・・・?私も経験者です🤣このメーターは白いブツブツになっていませんが、全てネチャリンコベタベタです🤢





ハイ!また引っ掻いてみました!!簡単にえぐれますね!





この通り!!ギぇーーっ(梅図かずお風で)🤣





水研ぎで研磨して落とします。根気よくやります!沸騰したお湯に漬け込むとなお柔らかくなります。熱湯で水研ぎすると取れやすいですが手(指)も当然熱いのでヤケドに気を付けてやります😊






円型部に沿ったところや周囲の淵には茶色いものが残っています。これが先程のネチャリンコの残りです。これも研磨ししっかり削り落とします!😎👍





メーター表面の枠ですね!







結構かなりの勢いで水研ぎ研磨し、ネチャリンコベタベタを取り除きました!人差し指の先が痛いですね!(笑)このあと全てを最終研摩し、ネチャリンコを完全除去したらサフェーサー塗装に突入します!😘✨

ネチャリンコを取り除くと硬い樹脂表面になります!恐らくもうネチャリンコにはならないと予測します・・・。多分出きったんじゃないかなあと。数十年経ってますからね!!バブルの申し子だゼっ!126は!👍🤣💖



それではまた次お楽しみに~~✨






お友達のGシエラさんのとこでベリンダ・カーライル祭りになってましたが、皆アルバム持ってるって凄いですね!かくいう私もリアルタイムで「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」を発売と同時に輸入LPで買ってます!!

えらい気品に満ちた色気のあるオンナだったんだよねえ。。オンナの匂いプンプン丸やわ😆

当時ガキだったからねえ。。ヘブン~のPVをSONY MUSIC TVで録画して何回観たことか!!中盤とエンドの方でイケメン紳士がベリンダにチュッチュとキスしまくってるんですよ!一方的に!!ベリンダも彼と相思相愛でまんざらじゃないんだよなあ。。😂俺もあんなシチュエーションを夢見て社会に出たけどバブル時代だったのに、あんなドラマティックではなくそのあたりで見かけるような量産型の恋だったゼっ!「量産型ラブ(量産型ザクのニュアンスで)」カッコワリぃ~~🤣


そのチュッチュPVはこちら↓くやしーーーっ号泣😂




ここまでくるとこれを観ないとおさまらないヨ!「リーブ・ア・ライト・オン」この髪型と色具合、白に包まれたロングのスカート衣装にブーツたまらんわ~~こんなところで肩出して歌っていたら襲われるゼっ🤣野郎に襲われる危険性がある場所でのPVはこちら↓オンナ全開!!!






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/04/07 00:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年04月06日 イイね!

⑨第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工部品組付け完成披露!!✨

⑨第3章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット  ダッシュ部施工部品組付け完成披露!!✨こんにちは^^ようやくダッシュ部下パネルの部品組付け完成披露となります👍🤣まだ助手席側のグローブボックスの部分のモニター&パネルも残されておりますが、ひとまず目立つ主要なところはこれにて完成披露となります~✨




まずは右助手席側エアコンパネルから~~






ムッチャ奇麗やんっ!復活凄いゼっ🤣





↑もともと側面パーツ欠損で追加自作し、全面ウォールナット突板貼りしたんですよねえ😂なけりゃ作るゼっ!!😎👍






ビカビカ(ピカピカを通り越す!)だゼ~~😂純正を凌駕するクリアーコート!!






たった1パーツ・・・あなどれないゼ👍ちゃんとこの子にも命を吹き込む!!フフフ・・💖




裏面樹脂パーツ組み込まないとね!




愛用の確かな接着剤でコンプリート!😊







ここのパーツだけでこれだけ語るの国内でオレだけか・・・?(笑)しっかりこの子のこと披露してやろうよ!😘





さてお次はハンドル下ウォールナットパネル。キッチリ仕上げたぜ!全力!!👍✨








どうですか~~この輝き✨全面ウォールナット貼り替え塗装。完全クリアーコート超鏡面加工!!🤣






床の間に日本刀と一緒に飾ろう!!👍😎





さて樹脂パーツ組付けしますか~~✨位置を的確に合わせ愛用接着剤にて圧着。









ひとつの品物で同じような画像ばかり載せるなよ!!😂いいじゃんカッコイイんだからっ!!力作だゼっ!!🤣




そして塗装し直したブラック樹脂パーツの組付けでござる✨








このようにブラック樹脂パーツを塗装し直した成果がコレ↑ ビシっと締まるんですわ~~🤣仕立てたスーツにマッチしたネクタイが入った感じ👍😎結局ウッドパネルビカビカでもポイントとなる樹脂パーツが劣化していたら余計見苦しくなり、逆にウッドリペアやらん方がええんちゃうの?みたいなところはありますねえ~~何事も連動してますョねホント。。。









いい感じにハンドル取り付け部周辺も部品が組みつけられました!😘✨塗り直されたブラックが引き立ちますね!あの独特のプラスチッキー感は消えます~👍






こんな感じでw126乗りがいつも目にする運転席目の前パーツ群でした!!見違えるような仕上がりになりましたね!「w126狂バンザイっ!🤣」ご覧いただきありがとうございました!!(ムッチャかっこええわ~~✨)😘





次はw126乗りの定番「メーターブラック樹脂リフレッシュ」になりまするでござる😊




大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/04/06 15:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | w126 | クルマ

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation