
こんばんは^^w126キャラットケーニッヒのブラックメーターシェル部分のフレッシュリペアになります。このメーターのシェル部分ですがw126内装での「白化」による見苦しさが気になる部位の一つになります😂
プラスチックに可塑剤という樹脂を柔らかくする作用のものが入っており、これが経年変化により、パーツ部位によっては表面がベタベタしてきます。フェラーリとかもドアのスイッチパネルなどベタベタになりますね!😂R35 GT-Rだとダッシュがベタベタになると聞いております。
幸いw126はメーターパネルくらいではないでしょうか・・・・このベタベタネチャリンコは。。それでは早速見ていきましょうか・・・👍

ハーイ!メーターシェル分解です😘

これは表面のメーター枠ですね!向かって右上コーナー部分ですね!ネチャリンコベタベタなので、こうやって傷がついているのですね!(すぐ傷がつきやすい)

あえて新しい傷をつけてみます。この部分から爪でひっかいてみますね!😉

ハイ、傷がつきました簡単に削れます😢

私の爪の中にこうやって黒く入り込んでしまいます😂

メーター中央下部の液晶外気温度計の部分です。

簡単にえぐれます。ネチャリンコでございます😂

メーター内部ですね!ひどいとこの部分はごま塩の白い部分というか、ブツブツと塩を吹いた様になるんですね!結構そんな126に乗ってらっしゃる方いるんじゃないでしょうか・・・・?私も経験者です🤣このメーターは白いブツブツになっていませんが、全てネチャリンコベタベタです🤢

ハイ!また引っ掻いてみました!!簡単にえぐれますね!

この通り!!ギぇーーっ(梅図かずお風で)🤣

水研ぎで研磨して落とします。根気よくやります!沸騰したお湯に漬け込むとなお柔らかくなります。熱湯で水研ぎすると取れやすいですが手(指)も当然熱いのでヤケドに気を付けてやります😊

円型部に沿ったところや周囲の淵には茶色いものが残っています。これが先程のネチャリンコの残りです。これも研磨ししっかり削り落とします!😎👍

メーター表面の枠ですね!

結構かなりの勢いで水研ぎ研磨し、ネチャリンコベタベタを取り除きました!人差し指の先が痛いですね!(笑)このあと全てを最終研摩し、ネチャリンコを完全除去したらサフェーサー塗装に突入します!😘✨
ネチャリンコを取り除くと硬い樹脂表面になります!恐らくもうネチャリンコにはならないと予測します・・・。多分出きったんじゃないかなあと。数十年経ってますからね!!バブルの申し子だゼっ!126は!👍🤣💖
それではまた次お楽しみに~~✨
お友達のGシエラさんのとこでベリンダ・カーライル祭りになってましたが、皆アルバム持ってるって凄いですね!かくいう私もリアルタイムで「ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」を発売と同時に輸入LPで買ってます!!
えらい気品に満ちた色気のあるオンナだったんだよねえ。。オンナの匂いプンプン丸やわ😆
当時ガキだったからねえ。。ヘブン~のPVをSONY MUSIC TVで録画して何回観たことか!!中盤とエンドの方でイケメン紳士がベリンダにチュッチュとキスしまくってるんですよ!一方的に!!ベリンダも彼と相思相愛でまんざらじゃないんだよなあ。。😂俺もあんなシチュエーションを夢見て社会に出たけどバブル時代だったのに、あんなドラマティックではなくそのあたりで見かけるような量産型の恋だったゼっ!「量産型ラブ(量産型ザクのニュアンスで)」カッコワリぃ~~🤣
そのチュッチュPVはこちら↓くやしーーーっ号泣😂
ここまでくるとこれを観ないとおさまらないヨ!「リーブ・ア・ライト・オン」この髪型と色具合、白に包まれたロングのスカート衣装にブーツたまらんわ~~こんなところで肩出して歌っていたら襲われるゼっ🤣野郎に襲われる危険性がある場所でのPVはこちら↓オンナ全開!!!
大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆
「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆
「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆
「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆

★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊
メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/04/07 00:16:41 | |
トラックバック(0) |
w126 | クルマ