• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2020年02月05日 イイね!

⑩第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生 ウレタンクリアーコート続編

⑩第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生 ウレタンクリアーコート続編こんばんは^^今日はウレタンクリアーコーティングについてですが、コイツがないと自分はもう生きていくことはできない塗料です😂20年以上の付き合いがありますが肉持ちの良いポッテリしたグレードの高いやつとの付き合いです。

その前まではラッカークリアー後、水研ぎとコンパウンドにて仕上げる鏡面時代もありました。特に80年代。。


吹付によるウレタンクリアーコートですが、水研ぎを入れなくてもここまで伸びます。ちょうどコップの水、上面の表面張力的なものです。ラッカーはこの状態からシンナーが揮発して乾燥しひけた状態で固まります。艶も落ちます。それを研いでコンパウンド仕上げするとテカテカになりますが、強度もウレタンより弱いです。あと黄変もしていきます。


ウレタンは乾燥硬化したら、大気中のホコリがついたところの「ブツ」近辺を耐水ペーパーでならし、コンパウンド仕上げします。基本はそれで充分OKです!👌


私の今やっている内装品に関しては、完全に面におこるうねりをある程度取っ払うので全面研いでしまい、肌を平滑にしてしまいます。これは一般的な車の全塗装では基本的にはやる必要のない行為です。内装小物を仕上げるときには塗装肌を徹底して平滑にするのであえて肌を耐水で平滑に落とします。手間のかかる作業ですね!😎


画像は吹き付けた直後の状態での雰囲気を伝えるものです。。乾燥硬化後多少締まりますが、肉持ちと艶はそんなに落ちることありません。。👍🤣






主剤と硬化剤の量とシンナーを添加する場合のパーセンテージは説明書通りにします。シンナーを添加すると伸びやすくなります。














デジさんのギター綺麗に塗装で直るといいですね!ギター壊したネコ様に直すところ見せてやるといいと思います🤣それでは~~✨






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作」記事はこちら😆





★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊

Posted at 2020/02/05 22:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年02月04日 イイね!

⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」

⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」こんにちは^^今日は途中作業のバフ研磨画像を載せたいと思います。どうしてもこういった塗装は最終バフ研摩による鏡面にするわけですが、クリアーの肉厚含め最初からの段階を奇麗に踏んでいかないとあとで泣きを見ます😂仕事の工程はなんでもすべてに当てはまりますね!





ひとまず乾燥硬化したクリアー層を水研ぎするのですが、バフパッドに耐水ペーパーを付けて円形に研磨して肌を研ぐのも良いですし、画像のように手研磨で水研ぎしてもいいです。(もちろんバフの方が早い)

私は古い人間で手研磨が好きでさっささっさやっていくのですが、1000番~3000番まで順を追って水研ぎします👍😉





全面水研ぎ後、拭き取っていきます。






これは2000番まで研いだところです✨3000番まで行ったらバフ研磨します。
平滑に研ぎます👍





コンパウンド付けてバフ研磨中!👌コンパウンドも3段階くらいで目の違うものを用意しバフパッドも硬いのから柔らかいものに変えていき最終的には超鏡面にします✨😆





こんだけ研磨すれば内装材の仕上げとしては十分です😉







十分十分~♪✨🤣映り込み過ぎだろ👌






こんな感じで鏡面作業工程をアップしてみましたが、塗料のおかげでコレだけの仕上がりができます。腕をどんだけ磨いたってこの塗料や工具などが無ければこんな表現できませんからねぇ・・・メーカーの技術開発の方々には本当に頭が下がります。人間は凄いもの開発するなあって心から思いますね!感謝です!!✨😂😂<






この曲たまに聴きたくなって聴くんですが、「憂いがあっていいなあ」なんてことを感じるんですが、昔バーのママの前でこの曲のことを思い出しながら「薬師丸ひろ子さんは憂いがあっていいんだよねえ。。」って言ったら「やくしまる(呼び捨て)になんて憂いなんかないわっっ!!」ってムキになって怒られたなあ。。言っていることはわかる・・。。

彼女に憂いがあるというより歌っている曲にそれを感じる・・・というのが正しいかな。。説明が足りなかったが、ムキになったのは何よりも他の女性の名前を出したことが大きいのは言うまでもない~~♪🤣🤣(俺、客なんだけどなぁ・・・)




我の強いママさんであった。。。💋






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作」記事はこちら😆





★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊


Posted at 2020/02/04 16:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年02月02日 イイね!

⑧第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「色調補正施工」

⑧第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「色調補正施工」こんばんは^^本日は、w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ「色調補正施工」になります。うまい具合に新しい色合いに合わせていくわけですが薄すぎても濃すぎてもダメでセンス良く色を乗せていきます👍✨















こんな感じで「色調補正施工」した4枚のドアインナー平板ウォールナットになります😉






焼付乾燥中👌この平板サイズがどのくらいあるかというと・・・





綿棒との比較・・他に比べる物なんかいいのないんかいっっ!!😆






トイレットペーパーの芯でスミマセン・・・巨大さがわかる。。。ふんだんに突板使っているんだなぁキャラットは。。🤣贅沢過ぎ!!💖








クリアー吹付中!!✨








乾燥硬化したら研ぎを入れて最終バフ研磨するので超鏡面になります。クリアーのジワジワ肌は無くなります🤣✨







ライティングで色目が変わるのがこのウッドの深いところです。照明を落とした時のウッドは妖しい色合いになります💋








だんだんと完成に近くなってきており今週は梱包発送になります。異常なほどの完全厳重梱包しますが、紛失したり事故による破損、傷がついたらビルの屋上から下の道路を眺めている呆然とした自分がいそうです😂保証だとかそんな問題ではないですからねえ。。キャラットですから・・・✨✨






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作」記事はこちら😆





★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊


Posted at 2020/02/02 19:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | w126 | クルマ
2020年02月01日 イイね!

⑦第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生

⑦第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生こんにちは^^カーギークス!キャラットケーニッヒの内装ウォールナット仕上げの後半になりますが、ドア内張の腹部平パーツのレポートになります。

一般的なこのw126ドア内張の真ん中はレザーかモケット(ベロア)になっているわけですが、このキャラット仕様では巨大な平板のウォールナットが鎮座しております!😆かなり目を引く仕様でアリマス。今回このパーツを奇麗に復活させるのですが、かなりの面積を誇ります😂

幸い、大きく走るクラックはなく細かいクラックと周囲の反りハガレの修復をし、色調補正施工により復活させますので突板の貼り込みから仕上げる必要性はありませんでした。ウォールナット柄もハッキリしていて仕上げ直すこちら側からしても助けられた感があります😂


さていきましょうか~~





一枚一枚が非常に重量あります!しっかりした作り込みはハンパではなく、かなり大きいですね!ウォールナット柄も素晴らしい柄を意識的にチョイスされているのが分かり立派な突板柄でございます!🤣





こんな感じで周囲はめくれ、反っています。この巨大サイズの「アルミ板」に突板が貼り込んであり、その突板が反り上がり剥がれています。あえて木の平板を使わずアルミ板を下地に使っているのは経年による板の変形を阻止する目的からなのかもしれません。。重量がありドッシリしているのはその為です😎





スリッパの底ではありません。。




この一番最後の画像はアルミ板とボードの間のハガレですね!キャラットでは巨大両面テープで貼り付けてあります。同様に後ににクッション付きの両面テープで修復します。アルミ板は2ミリ厚!




このような部分は取り付けによる締め付けにてクラックが入っています。これも一度切り込みを入れ修復します✨





ハガレ部分はヤスリで研磨し汚れ等を除きます!その後、接着剤を流しクリップで止めることで圧着させます👍😎





ヘルレイザーの「ピンヘッド」を彷彿とさせます🤣🤣










表面を研磨し足付け作業をしたところ。このあと表面にプライマー処理を施し「色調補正施工」へ。。周りの余分なところはマスキングします😉


キャラットのウォールナットの作りはとてもゴツくクリアー層がとても厚いです。メルセデス純正のシフトプレートなどの最初からのウォールナットを超越する強度があり、だからここまでこのドア腹部のパーツも持ちこたえたのだと思います。キャラットパーツ見てから内装の純正パーツを見るとペラペラの肉厚に感じてしまいます。経年でパリパリになってしまうのはそういったこともあるのだと思いますね!✨





大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム」日常使用製作」記事はこちら😆





★内装ウッドでお悩みの方はメッセージください~😊



Posted at 2020/02/01 13:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | w126 | クルマ

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819 202122
23 2425 262728 29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation