
お疲れ様です。😊
地元のお酒っていつでも呑めると思って1度も買ったことありませんでした。😅
灯台もと暗し
みん友さんが美味しそうに呑んでいて、我に返りました。🙇
あのクーラーバックを使うと毎回2本買いたくなってしまいます。🤣
先ずは地元、郡山のお酒。
仁井田本家の「にいだしぜんしゅ」
無濾過生原酒「めろん3.33」
初めて買いました。😅
※ネット参照
通常日本酒は三段仕込みという方法で仕込まれますが、「しぜんしゅ」は蔵に伝わる独自の「汲み出し四段」という製法で仕込み、しっかりとお米の甘みと旨みを出しているのが特徴です。 その四段目の仕込みに使用する蒸米の量を通常の1/3に減らし、定番のしぜんしゅより甘さ控えめにしたものが、こちらの「めろん3.33」です。
仕込み配合を変えた事により、メロンを想わせる芳醇な香りにバランス良いジューシーな甘味と酸味。ピチピチしたガス感も美味しいフレッシュな味わいです。いつもの「しぜんしゅ」とは一味も二味も違う「めろん3.33」をお楽しみください。
メロン🍈とは楽しみです。✨
次は福島の天栄村の松崎酒造の廣戸川です。✨
純米 亀の尾 生酒
「亀の尾」と言う酒米あるんですね。🤔
※ネット参照
人気漫画「夏子の酒」で描かれた幻の酒米のモデルである「亀の尾」😲
・・・「龍錦」のこと🤣
先週「夏子の酒」読みました。😅
これは楽しみが増えました。✨
おしまい。
Posted at 2022/03/27 21:31:42 | |
トラックバック(0)