
お疲れ様です。😊
いつもと違う酒屋に行ったら酒🍶が無い。😲
いや売り切れでは無くて、1ヶ月もしないのに酒のラインナップが変わってる。
4合瓶と一升瓶はラインナップが違う。而今。😭
冬の無濾過生原酒が無くなり違う無濾過生原酒が出てる。😅
そしてラベル🌸が春っぽいパステル調の酒のパッケージ・・・いつものバックは持ってきたけど(いつも車に乗せてます。😅)、家の冷蔵庫に入るかなぁ。🤣
帰って来ました。😅
これがあると1回に2本買いたくなってしまう。🤣←妻には内緒。😅
春っぽい。🤣
3月のロ万シリーズ、花見ロ万🌸
福島の花泉酒造さんのお酒です。😅
アルコール13度と優しい感じ。✨
1回火入れです。✨
花見に呑んでみたいお酒ですね。🌸
次は・・・みむろ杉🌸
華きゅん?😅
奈良の今西酒造さんのお酒で、無濾過生原酒 おりがらみ 雄町の米100% アルコール低めですが あとはスペック最高です。楽しみ。😆✨
次いでにこちらも一緒に
あらばしり?
ネット参照
※荒ばしりとは、日本酒をしぼったときに一番初めに出てくるお酒のことです。圧をかけずにもろみの重さだけで自然にでてくる少量しか取れない部分なので、希少価値が高いです。
日本酒は、しぼって出てくる順番で名前が付けられています。
・一番最初に出てくる部分・・・荒ばしり
・中間に出る部分・・・中取り
・最後に出てくる部分・・・せめ
佐賀の松浦一酒造さんのお酒ですね。
18度のあらばしりがどんな感じか楽しみです。😆👍
これが旨いと良く行く酒屋の親父さんに勧められました。
上と同じ酒造さんです。😅
昔ながらのパッケージですね。😲
佐賀の山田錦。✨
アルコール高めの生酒?
限定酒😆
これも楽しみですね。✨
冷蔵庫に日本酒は縦置き保存が基本(酒と空気の接地面積を小さくしたい・打栓のアルミに酒が付くのはよくない。)
スクリュー栓なら多少大丈夫かなぁ。🤔
妻にばれないように全て冷蔵庫に収納しました。
2本だけ横で、ごめんなさい。😅
おしまい。
Posted at 2022/03/14 18:36:20 | |
トラックバック(0)