• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Artistの"14台目@2号機:サビフライのケイ子" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2012年1月28日

NVA720VD+地デジ@取付その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2nd JOB を少しやって、息子を散髪に連れて行って、ちょっと休憩してから作業開始!!

ず~~~っとHDDナビに買い替えようかと迷っていて、具体的にコレってモデルも選んではいたのですが、コレも壊れてるワケじゃないし、年式相当だからまあいいかってことで、やっと取り付けることにしました。

倉庫に配線図があったハズ・・・と思い出し、確認も兼ねて行って、ゴソゴソやっていたら、やっぱりあった!!ちょっとうれし~かな。

でも、持ち帰ったこのダンボールの配線、見ただけでイヤになるぅ・・・
2
ぶちぶち言っても仕方ないので、とりあえずバッテリケーブルを外して、配線コードと各BOXをつないでみた。

上から、
黒いのが、KEIYO 4×4 地デジチューナー
中段が、NVA720本体
下段が、NVA720のTVチューナー(これがないと地デジも見れないらしい)

もうこのコードたち・・・イヤだあ!
でもやらなければTVは見えない・・・うぬ~~~仕方ね~な~・・・

じゃあ、グローブBOX裏から分岐させるから外しておこう。

そこで迷ってしまったのが、地デジのリモコンとTVモニターの配線をどこから通すか、ってことです。よくあるパッチみたいなシール式の止め具は使いたくないのです。なんとなくキレイなカンジがしなくて。
3
で、ちょっと考えたんですよ。
運転席側から出すか、助手席側から出すか・・・

う~ん、やっぱ運転席側にしとけば、切ったりしても同乗者には目立たないよね。じゃあ、運転席付近のどこに通すか?

まあフツーに考えたら、センターパネルのどこか・・・ハザードスイッチの下か・・・もっと目立たないようにするなら、ステー取付け元付近かな・・・どっちにしろハザードスイッチ付近にすればいいかとは思うが、ホットナイフは 1st JOB の仕事部屋に置いてきたから、明日取りに行こうかな。

ってことで、今日の作業はここまで。

ライト光軸調整もするつもりでボンネットは浮かしてたんですけど、もう今日はヤメ。明日まとめてやっちゃおうかな。光軸調整なんて、1st JOB 現場ではどこででもできるからな。壁だらけだし。。。

さ~、今晩はステキにすてーきらし~ので、ちょっとるんるん♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ラジオアンテナ撤去

難易度:

画面が消えたサイバーナビ修理

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei 前パイプ・Monster 製 https://minkara.carview.co.jp/userid/293015/car/2519503/6442371/note.aspx
何シテル?   07/02 22:49
★クルマの好みはかなりわがまま。軽はKei 1号機を除いてすべて4WD。ヴィヴィ子・パジェ子を手放したことをほんの少し後悔している。軽のNAとFFは遅くて楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ チャンプ80 4台目@小僧仕様通勤快足 (ヤマハ チャンプ80)
通勤用に購入。外装一式は黒メタに全塗装、レンズ類はスモーク塗装、Fフォークとディスクブレ ...
ホンダ CBX750Fボルドール 3台目@くじらくん (ホンダ CBX750Fボルドール)
これも検索にないCBX-F。ボルドールはフルカウル・オリジナルカラーリング仕様だという違 ...
スズキ GSX400E 2台目@初心者時代のキザ刀 (スズキ GSX400E)
みんカラ検索で出てこない250刀初期型。どノーマルでしたが、設定のなかった全塗装ブラック ...
ホンダ MTX50 人生初の所有車両 (ホンダ MTX50)
高校時代の憧れは、CBX400F・ドリームという、大阪のショップが売り出していたスーパー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation