• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myREDTOPのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

新潟県の農道を走ってみた

新潟県の農道を走ってみたもうすぐ梅雨入りですねー。というわけで、天気のいい休日となるとじっとしているわけにはいきません。土曜日は気温もあまり上がらずツーリング日和になりそうなので田植えが終わった棚田ツアーに行くことにしました。行先は、新潟県は上越地方の東頸城広域農道、くびき野パノラマ街道です。少々マニアックなルートなので、バイクや車とほとんどすれ違うことなくのんびりとしたツーリングとなりました。
往路は、さいたまから関越自動車道の六日町ICまで高速を利用。関越トンネル抜けると外気温は13℃、季節外れのグリップヒーターが役に立ちました。六日町からは、ほくほく街道を八箇峠を越えて十日町、松代へと走り大島地区から東頸城広域農道へ。



【大島の棚田】
ちょうど田植えが終わって間もないようでした。イメージしていた水面がキラキラしている写真は日中は無理で、早朝、夕暮れ時を狙わないと駄目みたいです。




【泉の棚田】
東頚城広域農道路の終わり近くにある泉の棚田です。ここは、道沿いに棚田を眺めることができる棚田テラスがあり、持参したおにぎりとお茶でランチタイムです。


【清里の棚田】
続いてくびき野パノラマ街道に入り展望台からの清里の棚田です。


【くびき野パノラマ街道】
くびき野パノラマ街道は、その名に反してあまり景色を楽しむことはできませんでした。天気が曇りだったこともあるのですが、木々が生い茂り妙高方面を見通すことはできませんでした。ここは、早春か晩秋の晴れた日でないと駄目ですね。

今回撮影した地区の棚田は、広域農道のおかげで機械化が進み、田んぼの区画整理が進んでいるので整然としているところばかりです。一方で典型的な棚田である不定形の田んぼが幾重にもあるような場所は、すでに耕筰放棄地になってしまっているところばかりです。頚城地区の棚田も高齢者ばかりであと何年続くことやら・・。ところどころ、広域農道自体が半分くらい雑草が茂っているところがあるくらいで先行きは決して明るいものではないでしょう。

帰りは、県道を妙高市まで下りR292を飯山方面へ。千曲川の左岸の旧道をのんびりと栄村、津南町へ走り(タイトル写真)、R353にて湯沢にでました。時間が早かったので、三国峠を越えて沼田、渋川、結局最後までR17を走りさいたまに帰還、546kmのツーリングとなりました。いつもは高速道路で帰るのですが、たまには下道でのんびり帰るのもいいもんですね。
Posted at 2024/05/27 13:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tracer9GT | 日記
2024年05月20日 イイね!

ご近所お散歩ツーリング

ご近所お散歩ツーリング日曜日は特に予定もなかったので、トリッカーにてご近所ツーリングにいってきました。タイトル写真は、麦畑にて撮影したものです。埼玉県って、あまり有名な食べ物がないんですけど、「武蔵野うどん」、「川幅うどん」、「熊谷うどん」って言ってうどん屋さんが結構多いんです。埼玉県の麦の収穫量は約2万トン/年で国内第9位、意外なことに四国四県の合計収穫量より多いんですね。
荒川の河川敷は、大水のたび肥沃な土壌が上流から運ばれてきて小麦の栽培に適しているところで周辺には昔からうどん屋さんが繁盛していたようです。


河川敷の道なき道をあちこち走っていると、うまそうな竹藪が・・。じゃなくてタケノコが・・。例年、この時期になると河原の竹林でタケノコを収穫しています。売っているような大きなものでなく直径で5~6cmくらいかな。早速、みそ汁にいれていただきました。
Posted at 2024/05/20 15:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリッカー | 日記
2024年05月14日 イイね!

戸隠から鬼無里、白馬村ツーリング

戸隠から鬼無里、白馬村ツーリング先週末は、残雪の北アルプスを見に遠出してきました。連休中に残雪を見に新潟方面に行ったのですがほとんどなかったので、王道の北アルプスを見に行くことに。長野方面にはちょくちょく出かけますが白馬村はほぼ一年ぶりかな。さいたまから信濃町ICまで高速に乗り、黒姫山の南を戸隠方面へ。


【鏡が池】
ここは紅葉の時期の早朝がお薦めなんですけど、新緑のシーズンもいいですね。残念ながら風があって鏡のようになりませんでしたがとても心地よい風でした。


【戸隠神社】
霊山戸隠山の麓にある戸隠神社は社が五つもあるらしいのですが、女房の御朱印にお付き合いで中社でお参りしてきました。


【大望峠】
戸隠から鬼無里村に向かう途中にある峠です。戸隠山と北アルプスが一緒に眺望できる峠です。


【鬼無里旅の駅 十割そば】
戸隠の蕎麦屋さんは朝から行列ができるほど大人気。時間がないので鬼無里の旅の駅にある十割そばのお店で昼食タイム。


【白沢洞門】
ここは有名な写真スポットです。次から次と車やバイク、自転車がやってきます。
白馬村へ入る手前でR406を左にそれると天神坂へ(タイトル写真)。こちらも撮影スポットです。


【松川河川公園】
雪解け水の冷たさを感じるために松川沿いの公園へ。白馬村で少しのんびりして帰りは県道33、31で小川村方面へ。



【信濃三十三観音霊場】
日本全国各地に三十三観音霊場がありますが、ここ長野県にも信濃三十三観音霊場があります。帰り道に小川村の小川アルプスライン沿いにある第三十三番札所 高山寺に立ち寄って御朱印を頂いてきました。あと、写真に写ってる鐘もついてきました。

今日は、5月中旬ながら最高気温は31℃まで上昇し、バイクに乗っていてもとても暑い日でした。下道で長野市まで走り更埴ICより帰還、本日の走行は583kmとなりました。
Posted at 2024/05/14 14:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tracer9GT | 日記
2024年05月07日 イイね!

六十里越雪割街道から猪苗代へ

六十里越雪割街道から猪苗代へ連休後半三日目です。最終日は天気が崩れるとの予報なので、最後のツーリング日和と早朝に出発。行先は決めずにとりあえず自宅を出発し関越自動車道に。残雪を見に行こうと、月夜野ICで高速を降りて群馬・新潟県境の三国峠に。普段はそれほどバイクを見かけることもない道ですが、単調な高速道路を避けて何組かのマスツーのバイクが走っていました。
湯沢を過ぎて石打からR353に入り、魚沼スカイラインを走るかと入口に行ったら冬季閉鎖中でした。通行止め解除は、暖冬ながらも5月下旬とか。そのまま十日町に進み、左折は野沢温泉を経由して志賀高原・草津へ。右折は魚沼・小出を経て田子倉湖方面へ。



【スノーシェッドからの滝】
結局、田子倉方面に向かい、いつもの定点撮影場所にて。スノーシェッドの上を流れる雪解け水が滝のように流れていましたが、やっぱり今年は雪が少ないですね。


【田子倉ダム】
ここに来ると天気に恵まれないことが多かったのですが、今日は天気が良かったのでドローンにて撮影です。


【八十里越】
現在、福島県の只見町から新潟県の三条市を経由して新潟市方面につながる「まぼろしの街道 八十里越え街道R289」が整備されています。現在は点線国道なんですけど、1989年に工事着手されて2027年に開通予定とか。連休なんで工事現場を見れるかもと近くにいったのですが残念ながら通行止め。まぁ、あたりまえか・・。


【会津磐梯山】
つづいてR252を柳津方面に走り、途中広域農道 会津パールラインへ。R49と合流し R294にて猪苗代湖の西を南下します。写真は田園地帯からの磐梯山の眺めがいい定点撮影ポイントです。


【布引風の高原】
さらに南下し、33基の巨大風車が設置された日本最大級の風力発電所がある布引風の高原に立ち寄りました。ここは標高が約1000mの高原で、磐梯山や猪苗代湖が一望できる絶景スポットです。

だいぶ日が傾いてきたので、東北自動車道の白河ICより延々と続く渋滞の中帰宅。本日は686kmと久々のロングツーリングとなりましたが、やはりYAMAHA Tracerだと楽ですね。さすがに翌日肩がちょっと痛くなりましたが。
Posted at 2024/05/07 16:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tracer9GT | 日記
2024年05月06日 イイね!

秩父三十四観音巡り

秩父三十四観音巡り連休後半二日目です。「昨日はバイクに乗ったし、さて今日はどこに行くかな?」、できれば高速道路には乗りたくないし・・。というわけで、女房の趣味の御朱印集めにお付き合いで下道で行ける秩父に行ってきました。タイトル写真は、とある建設会社の鯉のぼりです。偶然通りかかったのですが、スケール感が違いますね。通行人を楽しませてくれる社長の心遣いに感謝です。



【第二十九番 長泉院】
浦山ダムのダム下にあるお寺で、庭が隅々まで手入れされていてとても清々しい気持ちになります。ちょうど牡丹が満開時期で目の保養になりました。


【第二十八番 橋立堂】
秩父鉄道の浦山口近くにあるお寺で、背後に巨岩が立っています。となりに鍾乳洞があるんですけど(入場料200円也)、これまたアスレチックなような鍾乳洞で体力のない人は立ち入らない方がいい鍾乳洞です。撮影禁止のだったので写真はありませんが入口から出口の標高差がすごいです。



【第二十六番 圓融寺】
秩父市影森にある園遊寺、こちらも庭がとてもきれいです。牡丹が満開です。


帰りは、来た道を戻りジムニーでの往復160kmのショートトリップとなりました。帰りに荒川河川敷の鴻巣ポピー祭りの会場をのぞいてみました。お祭りは見頃を迎える今週末のようです。
Posted at 2024/05/06 20:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

とにかくバイクや車を運転して遠くに行くのが大好きなおっさんです。皆様、よろしくお願いします。 現在の我が家の愛車はスズキジムニーで、6年半乗ったハスラーからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ヤマハ XMAX] ウインドスクリーンをポリッシャーで磨く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:31:24
5月18日 伊豆スカイラインから西海岸へ R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:28:09
紅葉パトロール最終章ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 23:25:04

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6年半乗ったハスラーからの乗り換えです。注文して16ヶ月でやっと納車されました。いろいろ ...
ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
2022年8月6日納車、早速50kmほど乗ってきました感想です。走りはおおむね予想通り。 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
2024年3月9日納車。BMW C400GTからの乗り換えです。排気量が250CCになっ ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
初めてのDCTクルーザーモデル。注文して待つこと六ヶ月で納車となりました。ホンダバイクあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation